図書目録フジン コウロン ニ ミル ショウワ ブンゲイシ資料番号:000049471
『婦人公論』にみる昭和文芸史
- サブタイトル
- 中公新書ラクレ;239
- 編著者名
- 森 まゆみ 著者
- 出版者
- 中央公論新社
- 出版年月
- 2007年(平成19年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 18×
- ページ
- 349p
- ISBN
- 9784121502391
- NDC(分類)
- 910
- 請求記号
- 910/Mo45
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 関係略年譜:p334‐347 参考文献:p348‐349
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
嶋中雄作という人―まえがきにかえて
*
第一章 負ケラレマセン、書クマデハ―激動の戦前編―
谷崎潤一郎と「細雪」
林芙美子と「北岸部隊」
佐多稲子と「くれない」
村松梢風と「男装の麗人」
堀辰雄と「大和路・信濃路」
片山廣子と「芥川さんの回想」
太宰治と「十二月八日」
野上禰生子と「旅雁日記」「落人日記」
宮本百合子と「午市」「格子縞の毛布」
*
第二章 わが人生に悔いなし―崩壊と出発の戦後編(1)-
平林たい子と「小説岡本かの子」「彼女の訪問」
木下順二と「夕鶴」
伊藤整と「女性に関する十二章」
幸田文と「草の花」「おとうと」「さヾなみの日記」
亀井勝一郎と「美人論」
室生犀星と「わが愛する詩人の伝記」
宇野千代と「自伝的恋愛論」
*
第三章 誰がためにペンはある―高度成長をゆく戦後編(2)―
石川達三と「稚くて愛を知らず」
川端康成と「美しさと哀しみと」
三島由紀夫と「音楽」
井上靖と「楊貴妃伝」
水上勉と「くるま椅子の歌」
松本清張と「霧の旗」「影の車」「絢爛たる流離」「砂漠の塩」
有吉佐和子と「香華」「出雲の阿国」
*
あとがき
関係略年譜
参考文献
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626