図書目録ショウワ 30ネンダイ ノリモノ ノ アル フウケイ ハックツ カラー シャシン ヒガシニホンヘン資料番号:000049450
昭和30年代乗物のある風景:発掘カラー写真 東日本編
- サブタイトル
- Showa 30's historic vehicle scenes
- 編著者名
- ヒギンズ ジェイ ウォーリー 撮影
- 出版者
- JTBパブリッシング
- 出版年月
- 2007年(平成19年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 31×
- ページ
- 159p
- ISBN
- 4533066948
- NDC(分類)
- 686
- 請求記号
- 686/J99
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
日本が大きく変化した昭和30年代(町田忍)
初めての日本、東京は丸の内から始まった
活気あふれる、魅力ある東京都心部
東京タワーから見下ろす新しい東京の眺め
朝は静かで、夜に活気づく新宿
鉄道模型や本を求めに行った神田
上野で見られた蒸気列車
トロリーバスも走っていた池袋
買い物、食事にもってこいの渋谷
道路上を行く玉電の魅力
*
横浜市電はまだ2軸の単車が走っていた
平成にも生き残った江ノ電
ある晴れた冬、のんびり箱根を巡る
伊豆急の開通前後に下田へ
東京から夜行船に乗って伊豆大島へ
のんびりした八丈島の4日間の旅
考えもしなかった静岡での暮し
*
松本への列車の待ち時間、初めて甲府に立ち寄る
日光巡りは路面電車に乗って
水戸まで快適なドライブ
海水浴客輸送に忙しい夏の九十九里鉄道
バスに乗り換えて秩父に
二つの雪の楽しみ方
町も鉄道も一変した新潟
*
路面電車と軽便鉄道を求めて仙台へ
クリスマスの蔵王に雪の贈り物
アメリカのトラムに似ている福島交通軌道線
国鉄駅から分かれる東北の地方私鉄
独特の趣を持っていた東北の軽便鉄道
*
町も鉄道も東京とは異なる札幌
道南の名所地を巡る
函館でもお目当てはやはり路面電車
北海道の夏を満喫し、旭川から大雪山、阿寒へ
「本当の北海道」を行く
過去帳入りした北国の軽便
*
ウォーリー・ヒギンズをたたえて(マイク・マクサマック)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

