図書ガクシュウ ケンキュウシャ 50ネンシ000049419

学習研究社50年史

サブタイトル1~10
昭和21年-平成8年
編著者名
学習研究社50年史編纂委員会 編者
出版者
学習研究社
出版年月
1997年(平成9年)3月
大きさ(縦×横)cm
30×
ページ
486p
ISBN
NDC(分類)
023
請求記号
023/G16
保管場所
閉架一般
内容注記
年表あり 参考文献:p485
和書
目次

発刊にあたり■(『学習研究社50年史』編纂委員会委員長・古岡滉)
*
日本の教育の流れ■(文学博士・阿部猛)
*
創業前史
*
昭和20年代(1946~1954)
昭和21年■“天職”教育出版社の創業
昭和22年■新組織、直配部長の誕生
昭和23年■初の地方拠点を北海道に
昭和24年■園児から母親対象まで11誌となる
昭和25年■市販学習誌『中学コース』の創刊
昭和26年■直販組織拡大の転機
昭和27年■『学習』からの広がりを求めて
昭和28年■地方販売体制、支局の整備
昭和29年■日本で初めての学年別『学習年鑑』発刊
*
昭和30年代(1955~1964)
昭和30年■幼児から高校生まで学習誌系列化なる
昭和31年■創立10周年を迎える
昭和32年■科学技術時代を先取りして
昭和33年■“大人もの”へのきざし
昭和34年■女性雑誌への挑戦
昭和35年■“組織の学研”を確立
昭和36年■“第二の創業”へ本社建築すすむ
昭和37年■新社屋と体質改善の年
昭和38年■“創造こそ発展への道”を実践した年
昭和39年■出版会初のコンピュータ導入
*
昭和40年代(1965~1974)
昭和40年■第二の飛翔を目指して
昭和41年■百科もオールカラー時代に
昭和42年■学研VS.小学館の百科合戦
昭和43年■“教育の総合メーカー”へ
昭和44年■大物企画目白押しの年
昭和45年■大百科事典編集にコンピュータを導入
昭和46年■“第二の創業”新たな試練
昭和47年■明日の学研のために、GEC体制
昭和48年■試練を乗り越えて
昭和49年■出版多様化の時代に
*
昭和50年代(1975~1984)
昭和50年■不況下で迎えた創立30周年
昭和51年■新路線の拡大をはかる
昭和51年■皇太子妃、お子さまとご来社
昭和52年■中学生の家庭学習教材『マイコーチ』誕生
昭和53年■雄飛へ足固めの年
昭和54年■創業最大の功労者古岡貞死去
昭和54年■『学習』『科学』670万部に
昭和55年■教室事業にチャレンジ
昭和56年■新しい組織をつくる
昭和57年■2代目社長に古岡滉が就任
昭和57年■上場で、新しい時代の幕あがる
昭和58年■多極化時代に生きる
昭和59年■豊かな感性の広がりを
*
昭和60年代(1985~1989)平成年代(1989~1996)
昭和60年■情報化時代へスタートダッシュ
昭和61年■初めてのCAI学習システム登場
昭和62年■時代のトレンドにいどむ
昭和63年■新市場開拓の大型企画を追及
平成元年(昭和64年)■一般誌路線の拡大をはかる
平成2年■夏休みのイベント「大恐竜博」の成功
平成3年■『学研ムック』拡大の年
平成4年■マルチメディア時代へのいぶき
平成5年■3代目社長に沢田一彦が就任
平成5年■不況克服に向けて体質改善
平成6年■創業者古岡秀人逝く
平成6年■秀人語録
平成6年■創業者の遺志をいかし、改革の年に
平成7年■市販部門の拡充と発展を目指す
平成8年■50周年記念『イマジン学園』誕生
*
特集
映像部門文部大臣賞受賞作品
『学習』『科学』加工教材
学習参考書
美術書
児童書
一般書・専門書
*
資料
社歌・音頭
定款
売上高推移
社員数推移
資本金推移
支社・支局一覧
役員一覧
*
財団・関係会社
財団
才能開発実践教育賞受賞校一覧
関係会社
資料原稿執筆者
参考文献・協力者