図書目録ツイソウ スエツグ イチロウ資料番号:000049363

追想・末次一郎

サブタイトル
国士と言われた男
編著者名
末次一郎先生沖縄県顕彰事業期成会 [編]
出版者
末次一郎先生沖縄県顕彰事業期成会
出版年月
2003年(平成15年)10月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
269p 図版1枚
ISBN
NDC(分類)
289
請求記号
289/Su19
保管場所
閉架一般
内容注記
末次一郎の肖像あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

題字(北海道書道展審査会員・末次一郎先生末妹・山元昭子)
*
序(末次一郎先生沖縄県顕彰事業期成会会長・仲井真弘多)
*
事績 故 末次一郎先生のご功績
*
追悼
弔辞(葬儀委員長・衆議院議員・中曽根康弘)
弔辞(社団法人青少年育成国民会議会長・西原春夫)
別れの辞(同志代表・渡邉五郎三郎)
「最後の国士」末次一郎の遺言(杏林大学教授・田久保忠衛)
末次一郎という国士がいた(埼玉県立大学教授・東京財団常務理事・吹浦忠正)
「舞台裏」の英雄を失った日本(大阪大学大学院国際公共政策研究科助教授・ロバート・D・エルドリッジ
*
追想(五十音順)
「百考不如一行」(東江賢次)
常に国家を考えていた私心なき素浪人(伊佐山建志)
末次先生について(石破茂)
亡き心友 末次一郎君を偲ぶ(石原健三)
お世話さまになりました(板垣正)
正論即実行(伊藤俊夫)
沖縄返還交渉を取材して(稲積謙次郎)
末次一郎氏の思い出(稲嶺惠一)
国士無双(猪木正道)
末次一郎先生への御礼(井本勇)
真剣に各界と意見交換(伊禮清助)
その時の声と握手(植木光教)
ボランティアの父(上原文一)
末次一郎氏の思い出(宇佐美忠信)
末次一郎さんを悼む挽歌(ばんか)(衞藤瀋吉)
脳裏から離れない笑顔(江原勝身)
政治力がありながら政治的野心がなかった強み(枝村純郎)
末次一郎先生のご逝去を悼んで(江利川毅)
感謝 合掌(遠藤欣之助)
故 末次一郎氏の行動力(大河原良雄)
国士末次一郎先生に学ぶ(大城宗憲)
末次一郎先生の思い出(大森義夫)
沖縄返還の立役者(大山盛永)
戦友 末次大兄の片鱗(小野田寛郎)
末次一郎さんを偲んで(小和田恒)
末次一郎先生を偲んで(嘉数昇明)
末次一郎先生をお偲びして(門三佐博)
日本復興に注いだ人生(加藤正見)
「末次門下生」として(金子守人)
亡き末次一郎さんを偲ぶ(兼武正昭)
畏敬に値する人物(上條末夫)
人生の師 末次さん(上村文三)
父は今も心の中で生き続けている(川野典子)
末次一郎沖縄事務所長を拝命(?)(川満茂雄)
「基地所」への参加(岸田純之助)
懐かしく思い出される世田谷・福田邸での協議(清成文人)
追想「末次一郎先生を偲んで」(久手堅憲仁)
気宇壮大な人柄(国枝克一郎)
末次一郎先生をお偲びして、自らを戒めたい(熊谷重徳)
未次一郎先生 追悼の辞(熊谷弘)
信念の人、末次一郎先生(小玉正任)
人生の師匠(小林利)
巨星墜つ(斎藤元秀)
今こそ末次一郎先生の志を学ぼう(坂井隆憲)
青年運動の先覚 末次一郎師を憶う(佐々木榮造)
沖縄問題とボーリング(佐藤嘉恭)
「沖縄の次は北方領土だ」(佐藤忠士)
末次君を想う(重枝琢巳)
偉ぶったところのない礼儀正しいお人柄に感銘した思い出(四宮正貴)
忘れられぬ出会い(市村真一)
書かれざる自伝(白川浩司)
家族リレーのアンカー(末次初子)
50年の感慨(祐成善次)
カミナリ(須永宏)
末次一郎さんの思い出(瀬島龍三)
末次大兄を偲ぶ(高橋章)
真のリーダー(高橋祥起)
真の意味でのサポーター(高良倉吉)
国士の最後の仕事に同席(田久保忠衛)
末次一郎先生を偲ぶ(武正公一)
慟哭(武山泰雄)
「末次代表の時間を取ってもらえませんか」(田村重信)
末次一郎先生の想い出(知念公男)
故 末次一郎氏の思い出(月原茂皓)
先生を偲び、決意新たに(土井脩司)
四十有余の歳月思い出すままに(友利玄雄)
末次一郎氏を偲んで(中川融)
「かりゆし」のネクタイ(中川秀直)
胸像建立が世界平和に向けた発信基地となるように!(仲里嘉彦)
及ぶわけはありません。でもやります!(中村崇)
末次一郎先生を偲んで(西村真悟)
孤高の姿勢(二之湯智)
素晴らしい先輩、掛け替えのない先輩(橋本龍太郎)
忘れられぬ日米京都会議での見事なリード(濱野晃吉)
心に残る二つの思い出(濱野矢代依)
巨星落つ(林繁之)
師(原口一博)
類(たぐい)稀なロビイスト(比嘉幹郎)
さすが武士、煙草の火に「ジロッ」(平川宗隆)
ありがとうございました(吹浦忠正)
国士 末次一郎さんに捧げる(福留民夫)
国士 末次一郎先生(藤波孝生)
人生の指標を頂いた(藤巻召一)
祖国を思う心(保利耕輔)
目の前の霞が一気に払拭され時(桝本頼兼)
憂国の志士末次一郎先生を偲ぶ(町田宗彦)
一生をかけて国家のために尽くされた志(三塚博)
末次流の生き方を学ぶことが私の生きる道(三原朝彦)
末次先生の思い出(宮腰光寛)
一人ひとりが分担して役割を(三輪毅)
「剛介」を選んでささげたい(村尾次郎)
烈士 末次一郎先生とるりがくえん(村上修好)
戦後日本の最後の国士(森本敏)
残された者がやるべきこと(森山裕子)
偉大なインターナショナル・ナショナリストとしての末次さん(山本正)
*
足跡
略歴
著書・勲章
遺作集(書)
メディアの記録簿
*
事業報告
趣意書
末次一郎先生沖縄県顕彰事業期成会規約
末次一郎先生沖縄県顕彰事業・特別財務委員会設置要綱
末次一郎先生沖縄県顕彰事業期成会
リーフレット・末次一郎先生胸像が出来るまで
末次一郎先生胸像
末次一郎先生沖縄県顕彰事業協賛者名簿
*
あとがきにかえて(川満茂雄)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626