都史資料集成 第5巻 ②
- サブタイトル
- ムラからマチへ都市化の諸相
- 編著者名
- 東京都(東京都公文書館) 編者
- 出版者
- 東京都(東京都公文書館)
- 出版年月
- 2007年(平成19年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- vii,508,4p
- ISBN
- NDC(分類)
- 213.6
- 請求記号
- 213.6/To46/5-2
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
口絵(第1分冊)
*
凡例(第1分冊)
*
解説(第1分冊)
*
第一 東京府知事事務引継書(第1分冊)
*
第二 郡市区長会議における東京府知事口述訓示要領(第1分冊)
*
第三 民力涵養に関する東京府知事の告諭、訓令(第1分冊)
*
第四 東京府における社会政策的施設(第1分冊)
*
第五 大正七年都市計画調査会
*
第六 ムラからマチへ
*
その頃の東京
*
出典一覧
*
口絵資料出典一覧
*
第五 大正七年都市計画調査会
都市計画調査会(第一回)議事 大正七年七月八日
調査要綱特別委員会議事 大正七年七月九日
都市計画調査会(第二回)議事 大正七年七月十日
*
第六 ムラからマチへ
村を町と改称(関東大震災以前)
干駄ケ谷村を千駄ケ谷町と改称 明治四十年四月一日
羽田村を羽田町と改称 明治四十年十一月一日
大崎村を大崎町と改称 明治四十一年八月一日
王子村を王子町と改称 明治四十一年九月一日
渋谷村を渋谷町と改称 明治四十二年一月一日
日暮里村を日暮里町と改称 大正二年七月十一日
滝野川村を滝野川町と改称 大正二年十月一日
戸塚村を戸塚町と改称 大正三年一月一日
代々幡村を代々幡町と改称 大正四年十一月十日
巣鴨村を西巣鴨町と改称 大正七年七月二十日
入新井村を入新井町と改称 大正八年八月一日
高田村を高田町と改称 大正九年四月三日
砂村を砂町と改称 大正十年七月一日
蒲田村を蒲田町と改称 大正十一年十月十日
目黒村を目黒町と改称 大正十一年十二月一日
尾久村を尾久町と改称 大正十二年四月一日
寺島村を寺島町と改称 大正十二年四月一日
世田谷村を世田谷町と改称 大正十二年四月一日
隅田村を隅田町と改称 大正十二年八月十五日
村を町と改称(関東大震災以後)
平塚村を平塚町と改称 大正十五年四月一日
和田堀内村を和田堀町と改称 大正十五年七月一日
高井戸村を高井戸町と改称 大正十五年七月一日
井荻村を井荻町と改称 大正十五年七月一日
池上村を池上町と改称 大正十五年八月一日
碑衾村を碑衾町と改称 昭和二年四月一日
馬込村を馬込町と改称 昭和三年一月一日
矢口村を矢口町と改称 昭和三年二月十一日
六郷村を六郷町と改称 昭和三年四月一日
梅島村を梅島町と改称 昭和三年十月一日
西新井村を西新井町と改称 昭和三年十一月十日
*
その頃の東京
生活難
米価騒擾善後策
時局薄給者救済につき内申
警察消防改善要綱
購買組合
購買組合普及に関する通牒
南葛飾郡大島町有限責任購買組合共働社
有限責任信用組合労働金庫
有限責任家庭購買組合
生活改善同盟会
生活改善同盟会要覧
郊外生活・水道
昭和三年度東京府水道表
荏原水道組合事業拡張に関する請願書
玉川水道株式会社
郊外生活・電気
玉川電気鉄道株式会社
京王電気軌道株式会社
王子電気軌道株式会社
京成電気軌道株式会社
郊外生活・遊園
多摩川原遊園京王閣御案内
京王閣営業成績
東京湾埋立
海面埋立願処理伺
*
出典一覧
*
口絵資料出典一覧
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

