図書目録キンダイ ニホン ノ キョウカショ ノ アユミ資料番号:000049294
近代日本の教科書のあゆみ
- サブタイトル
- 明治期から現代まで
- 編著者名
- 滋賀大学附属図書館 編著
- 出版者
- サンライズ出版
- 出版年月
- 2006年(平成18年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 269p
- ISBN
- 4883253082
- NDC(分類)
- 375.9
- 請求記号
- 375.9/Sh27
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 近現代日本教科書史の略年表:p255‐262 参考文献:p263‐267
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
口絵
*
はじめに(滋賀大学長・成瀬龍夫)
*
第I部 明治期から昭和戦前記の変遷
修身教科書(村田昇)
国語教科書(大田勝司)
書方・習字教科書(池田哲也)
算数・数学教科書(及川多喜雄)
歴史教科書(木全清博)
地理教科書(木全清博)
理科教科書(北村静一)
音楽(唱歌)教科書(佐藤治子)
図画・工作教科書(秋元幸茂)
家庭(裁縫・家事)教科書(松村京子)
農業教科書(木島温夫)
手工・技術教科書(木島温夫)
簿記・商業教科書(清水哲雄)
明治期の郷土地理教科書(木全清博)
国民学校の「郷土の観察」(木全清博)
「地理・歴史 近江唱歌」
*
第II部 昭和・平成期の教科教育と教科書
算数・数学教育(村上一三)
理科・科学教育(東田充弘)
社会科教育(木全清博)
音楽教育(杉江淑子)
図画工作・美術教育(新関伸也)
家庭科教育(松村京子)
戦後直後の社会科教科書―1947~51(昭和22~26)年の文部省著作教科書―(木全清博)
戦後直後の国語教科書(大田勝司)
*
第III部 戦前の旧教科書にみる近江の人物、近江八景
旧教科書に登場する近江の人物(池田進)
山内一豊の妻・雨森芳洲のことなど―近江の人物史群像―(高橋昌明)
旧教科書などに見える近江八景(池田進)
「八景好(はつけよ)いや」―「近江八景」と近代文学―(寺横武夫)
近江の郷土教科書―明治前期の地域版教科書を中心に―(木全清博)
*
おわりに―教科書展20回の回顧と展望―(編集委員会 委員長・木全清博)
*
近現代日本教科書史の略年表
*
参考文献
*
索引
*
執筆者紹介
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626