図書目録ニホンジン ノ カイガイ カツドウ ニ カンスル レキシテキ チョウサ資料番号:000049219

日本人の海外活動に関する歴史的調査 第8巻‐2 台湾篇 3‐2

サブタイトル
Kinokuniya on demand series 台湾に関する統計
編著者名
大蔵省管理局 [編]/小林 英夫 監修
出版者
ゆまに書房
出版年月
2002年(平成14年)1月
大きさ(縦×横)cm
16×22
ページ
299p
ISBN
4878020245
NDC(分類)
334
請求記号
334/O57/8-2
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
1946(昭和21)年に設置された大蔵省在外財産調査会が作成し、1949年に事務を継承した大蔵省管理局名で1950年までに配布された『日本人の海外活動に関する歴史的調査』の復刻
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 台湾の人口(其の1)自然
2 台湾の人口(其の2)自然
3 州廳別面積(自然)
4 州廳別面積戸口比例(自然)
5 年次別戸口総数(自然)
6 州廳別戸口総数(自然)
7 年次別高砂族種族別戸口(自然)
8 州廳別高砂族種族別戸口(自然)
9 学校数累年表(敎育)
10 敎員数累年表(敎育)
11 学生,生徒,兒童数累年表(敎育)
12 初等敎育(小)(敎育)
13 初等敎育(公)(敎育)
14 学齢兒童就学及不就学一覧表(イ)内地人(ロ)本島人(敎育)
15 高砂族兒童教育一覧表(敎育)
16 中学校(敎育)
17 高等女学校(敎育)
18 実業敎育(イ)農業(ロ)工業(ハ)商業(敎育)
19 実業補習学校(敎育)
20 師範学校(敎育)
21 専門学校(敎育)
22 歳出総額に対する学校費の割合一覧表(敎育)
23 歳出総額に対する学校費の割合五年間平均表(敎育)
24 敎育費総額に対する負担区分別割合五年間平均表(敎育)
25 敎育費(敎育)
26 学校費予算(敎育)
27 國民学校費総額に対する負担区分別割合表(敎育)
28 祠廟及神明会数(宗敎)
29 (佛敎)寺院,住職,布敎師及信徒(宗敎)
30 (佛敎)敎務所,説敎所,布敎師及信徒(宗敎)
31 神道,敎務所,説敎所,布敎師及信徒(宗敎)
32 基督敎,敎務所,説敎所,布敎師及信徒(宗敎)
33 佛敎,神道,基督敎信徒数累年比較表(宗敎)
34 社会事業施設一覧表(社会,厚生)
35 罹災救助基金(社会,厚生)
36 公設職業紹介所成績(社会,厚生)
37 公設質舗業務槪要(社会,厚生)
38 衞生機関一覧表(衞生,保健)
39 官立医院患者取扱数(衞生,保健)
40 内台人別死亡率調(衞生,保健)
41 死因別死亡数(イ)内地人(ロ)本島人(衞生,保健)
42 年齢別死亡調(衞生,保健)
43 職業別死亡数(衞生,保健)
44 乳兒死亡調(イ)内台別乳兒死亡数(ロ)男女別乳兒死亡数(ハ)月齢別乳兒死亡数)衞生,保健)
45 傳染病患者及死亡数調(其の1)(衞生,保健)
46 傳染病患者及死亡数調(其の2)(衞生,保健)
47 種痘人員数(衞生,保健)
48 マラリア防遏成績(衞生,保健)
49 原料阿片購入高表(衞生,保健)
50 阿片烟膏製造高表(衞生,保健)
51 阿片烟膏賣下量累年表(衞生,保健)
52 阿片賣上一覧表(衞生,保健)
53 阿片烟膏吸食量累年表(衞生,保健)
54 水道一覧表(衞生,保健)
55 水道普及率(衞生,保健)
56 台湾耕地面積累年表(農業)
57 農業人口(農業)
58 各種產業生產総價額累年表(農業)
59 台湾主要農作物作付面積及收穫高(農業)
60 落花生作付面積及收穫高(農業)
61 豆類作付面積及收穫高(農業)
62 大麦並小麦作付面積及収穫高(農業)
63 原料葉煙草收納高累年表(農業)
64 煙草製造高(農業)
65 製造煙草賣下高(農業)
66 土地改良工事実施計画竝効果調(農業)
67 柑橘類植付面積及收穫高(農業)
68 蔬菜類作付面積及收穫高(農業)
69 埤圳の灌漑排水面積(農業)
70 家畜飼養頭数(畜産)
71 家禽飼養数(畜産)
72 家畜屠殺数(畜産)
73 林野面積及林產総額(其の1)(林業)
74 林野面積及林產総額(其の2)(林業)
75 造林面積(林業)
76 調査済森林面積及蓄積高(林業)
77 官行斫伐事業累年表(林業)
78 官行斫伐事業收支比較表(林業)
79 営林所鉄道槪要(林業)
80 木材輸移出入明細表(林業)
81 木炭製產累年表(林業)
82 水產総額(水產)
83 州廳別水產額(水產)
84 海洋漁業(水產)
85 養殖業(水產)
86 水產製造(水產)
87 水產従事者(水產)
88 漁船及乗組員(水產)
89 工業総額(工業)
90 各種產業累年生産総額(工業)
91 主要軽工業工產額(工業)
92 主要工產移出品表(工業)
93 再製茶生產高(工業)
94 罐詰製造高(工業)
95 新式製糖場一覧表(糖業)
96 改良糖廍一覧表(糖業)
97 新式製糖会社主要固定資產及償却高竝積立金(糖業)
98 新式工場及改良糖廍変遷表(糖業)
99 地方別旧式糖廍数累年表(糖業)
100 製糖場別砂糖生產高累年表(糖業)
101 台湾砂糖貿易累年表(糖業)
102 製糖場別產糖狀況累年表(糖業)
103 台湾糖業槪況累年表(糖業)
104 台湾輸出糖仕向地別(糖業)
105 台湾移出糖仕向地別(糖業)
106 糖蜜需給高(糖業)
107 台湾糖業補助及奬励金下付一覧表(糖業)
108 貿易表(貿易)
109 主要移出品(貿易)
110 主要移入品(貿易)
111 主要輸出品(貿易)
112 主要輸入品(貿易)
113 改隷以後の道路と架橋の開発狀勢(運輸)
114 國庫道路(運輸)
115 國有鉄道槪況(運輸)
116 國有鉄道投資額に対する営業收支累年比較(運輸)
117 國有鉄道重要貨物輸送数量(運輸)
118 鉄道建設費其の他(運輸)
119 鉄道及自動車收入一覧(運輸)
120 建設費其の他に対する益金の割合(運輸)
121 私設鉄道槪要(運輸)
122 私設鉄道收入狀況(運輸)
123 私設鉄道施設狀況(運輸)
124 私設鉄道輸送狀況(運輸)
125 私設鉄道槪況(運輸)
126 内台定期航空輸送統計(運輸)
127 郵便線路一覧(通信)
128 電話線路一覧(通信)
129 電信線路一覧(通信)
130 電話加入者数(通信)
131 電報取扱数(通信)
132 市外電話通話度数(通信)
133 郵便物取扱数(通信)
134 逓信事業費收支比較(通信)
135 台北卸賣物價年平均指数各年比較表(物價及賃銀)
136 台北市卸賣物價月別指数各年比較表(物價及賃銀)
137 台北市卸賣物價品目別指数比較表(物價及賃銀)
138 昭和15年(1940)月別台北市卸賣物價品目別指数比較表(物價及賃銀)
139 昭和16年(1941)月別台北市卸賣物價品目別指数比較表(物價及賃銀)
140 台北市卸賣物價指数品別(物價及賃銀)
141 内外卸賣物價指数対照(物價及賃銀)
142 各都市別賃銀表(物價及賃銀)
143 日台人別賃銀累年表(物價及賃銀)
144 台湾総督府特別会計歳入及歳出(財政)
145 專賣收入の財政的地位(財政)
146 台湾銀行券発行高及補助貨流通高(金融)
147 台湾島内銀行種類別預金総括表(金融)
148 台湾島内銀行種類別貸出金表(金融)
149 台湾島内銀行重要物產放資額種類別残高表(金融)
150 手形交換所手形交換高表(金融)
151 台湾島内各銀行爲替取組高(金融)
152 市街地信用組合業務狀況(金融)
153 農村信用組合業務狀況(金融)
154 保險会社業務狀況(金融)
155 無盡会社契約狀況総括表(金融)
156 郵便貯金残高(金融)
157 郵便年金狀況(金融)
158 簡易生命保険狀況(金融)
159 簡易保險郵便年金積立金貸付狀況(金融)
160 低利資金回別用途別貸付高調(金融)
161 低利資金回別主体別貸付高調(金融)
162 低利資金貸付及償還狀況表(金融)
163 公設質舗業務狀況(金融)
164 台湾銀行預金利率表(金融)
165 島内銀行預金協定利率表(金融)
166 台湾銀行貸出科目別実際利率(金融)
167 普通銀行及信用組合貸出金利率(金融)
168 稼業鉱区数及面積(鉱業)
169 鉱產額調(鉱業)
170 内地,朝鮮,台湾,満洲產金数量(鉱業)
171 鉱業累年比較表(鉱業)
172 石炭生產数量累年比較表(鉱業)
173 鉱產物採取数量(鉱業)
174 鉱產物採取價額(鉱業)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626