日本人の海外活動に関する歴史的調査 第8巻‐1 台湾篇 3‐1
- サブタイトル
- Kinokuniya on demand series
- 編著者名
- 大蔵省管理局 [編]/小林 英夫 監修
- 出版者
- ゆまに書房
- 出版年月
- 2002年(平成14年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 380p
- ISBN
- 4878020237
- NDC(分類)
- 334
- 請求記号
- 334/O57/8-1
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 1946(昭和21)年に設置された大蔵省在外財産調査会が作成し、1949年に事務を継承した大蔵省管理局名で1950年までに配布された『日本人の海外活動に関する歴史的調査』の復刻
- 昭和館デジタルアーカイブ
第五部 臺灣の經濟(其の一)
はしがき
第一章 貿易
第一節 總説
一 槪況
二 輸移出入の構成
三 内外貿易の構成
四 商品的構成
第二節 内國貿易
一 内國貿易趨勢
二 内國貿易の商品的構成
第三節 外國貿易
一 對外貿易趨勢
二 主要貿易品及び相手國
三 満洲事變以後の外國貿易の構成變化
第二章 運輸
第一節 道路橋梁
第二節 港灣
第三節 鐵道
第四節 自動車交通事業
第五節 海運
第六節 空運
第七節 臺灣古來の交通機關
第三章 通信事業
第一節 郵便業務
一 沿革及び槪況
二 遞送
第二節 電信電話
一 沿革
二 現況
第三節 放送無線電話
一 槪況
二 放送事業の現況
第四章 物價
第一節 臺灣經濟の變遷
一 領臺後の臺灣經濟
二 臺灣經濟の新動向と物價
第二節 物價統制の推移
一 暴利取締令より物價統制令の實施まで
二 物價統制令の例外となつて居る物價統制
三 物價統制令実施後の物價狀況
第五章 賃銀
第一節 臺灣に於ける勞働力と賃銀の性格
一 勞働力の量と質
二 賃銀の特質
第二節 勞働と賃銀の動態
一 臺灣產業の發達と雇傭の增大
二 工業勞働構成の推移
三 移入勞働
四 賃銀の推移
第五部 臺灣の經濟(其の二)
はしがき
第六章 財政
第一節 臺灣總督府特別會計
第二節 臺灣官設鐵道用品資金特別會計
第三節 臺灣米穀移出管理特別會計
第四節 官業收入
第五節 公債
第六節 租税
第七節 各税の沿革
第八節 關税
第九節 關税の沿革
第十節 地方財政
第七章 金融
第一節 通貨
第二節 銀行及銀行勘定
第三節 信用組合及び其の系統機關
第四節 其の他の金融機關
第五節 金利
第八章 島外收支
第一節 島外收支の意義
第二節 島外收支の特異性
第三節 島外收支觀察の方法
第四節 臺灣經濟の推移と島外收支の槪觀
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626