日本人の海外活動に関する歴史的調査 第3巻 朝鮮篇 2
- サブタイトル
- Kinokuniya on demand series
- 編著者名
- 大蔵省管理局 [編]/小林 英夫 監修
- 出版者
- ゆまに書房
- 出版年月
- 2002年(平成14年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 468p
- ISBN
- 4878020172
- NDC(分類)
- 334
- 請求記号
- 334/O57/3
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 1946(昭和21)年に設置された大蔵省在外財産調査会が作成し、1949年に事務を継承した大蔵省管理局名で1950年までに配布された『日本人の海外活動に関する歴史的調査』の復刻
- 昭和館デジタルアーカイブ
第九章 產業及び経済政策
第一節 朝鮮の資源と產業立地條件
第二節 荒廃せる合併前の產業経済
第三節 日本に依る產業経済の開発とその意義
第四節 朝鮮產業経済の驚異的躍進と民度の向上
第五節 日本資本及技術の導入
第十章 農業の発達
第一節 併合前、朝鮮農業の衰退とその自然的社會的経済的並に技術的原因
第二節 農政への総督府の異常なる努力
第三節 宇垣農村復興運動
一 宇垣施設と農村振興
二 農村振興運動の実施
三 農村振興運動の第二期工作
四 更生計画の要領
五 農家更生計画の実績
六 農村振興運動の效果
七 農地更生計画の拡充と並行施設
第四節 日本人地主及技術者の朝鮮農業生產向上への寄與
一 地主
二 朝鮮人地主
三 小作慣行の改善策
四 地主の責務と日本人地主
五 日本人の土地経営法
六 日本人地主の朝鮮農業への貢献
七 農事改良に及ぼせる效果
八 小磯総督の地主利用策
九 日本人技術者の朝鮮農業生產力向上への寄與
第五節 米穀の增產とその意義
一 食糧充実と米穀增產
二 農家経済と米穀增產
三 米を中心とせる產業の勃興
四 朝鮮米の貿易と增產
五 日本の食糧問題への貢献
附 朝鮮の米作と水利事業
第六節 その他の農產物の增產とその意義
一 米以外の食糧作物
二 棉
三 朝鮮の苹果
第七節 養蚕奨奬励とその意義
第八節 畜產及畜產行政
一 牛
二 馬
三 緬羊
四 豚
五 鶏
六 養蜂
七 畜產物
第九節 結語
第十一章 林業の發達
第一節 槪説
一 林野の槪況
二 林政の大要
三 林產物
第二節 林野調査
一 總説
二 林野整理調査
三 國有林區分調査
第三節 國有林野の處分
一 第一種不要存林野の處分
二 第二種不要存林野の處分
第四節 國有林の經營
一 機關
二 施業案の編成
三 林野の槪況
四 伐採利用
五 製炭
六 造林
七 國有林野の保護
八 火田整理
第五節 北鮮開拓事業
一 森林の利用及開發
二 火田民指導及農耕適地等の開放處分
三 森林保護
第六節 民有林
一 民有林の槪況
二 民有林指導方針
三 造林奬勵
四 其の他の奬勵施設
五 營林監督
六 森林保護
第七節 砂防事業
一 荒廢地の分布狀況
二 事業の計畵
三 事業成績
第八節 林業試驗
第十二章 水產業の發達
第一節 總論
第二節 漁業
一 漁場
二 漁業の種類
三 漁船
四 漁獲物の處理、運搬及水產物の冷藏
五 販賣機關
六 漁港
七 漁業經營費低減施設
八 漁業の保護取締
第三節 水產養殖
一 貝藻類の養殖
二 魚類の增殖
第四節 製造業
一 總説
二 水產製品の檢査
三 各種の統制
第五節 輸移出
第六節 試驗調査
第七節 指導、敎育
第八節 水產團体
一 水產會
二 漁業組合、漁業組合聯合會及朝鮮漁業組合中央會
三 水產組合、水產組合聯合會
四 水產團体の統合
第九節 諸言
第十四章 工業の發達
第一節 日韓併合前に於ける朝鮮の工業
第二節 併合後の工業發展
一 序説
二 併合より第一次世界大戰後に至る期間
三 滿洲事變前後より日華事變前までの期間
四 日華事變より太平洋戰爭終了に至る期間
五 工業資本と中小工業
第三節 朝鮮に於ける工業勞働及び勞銀
一 工、鑛業人口の增加
二 近代產業の發達及び戰時下に於ける勞力の窮迫
三 勞務對策及び賃銀對策
四 勞銀事情
五 朝鮮人勞働者の特質
第四節 朝鮮に於ける電氣事業の變遷
一 日韓併合前後の電氣事業
二 第一次世界大戰前後の電氣事業
三 朝鮮の水力電氣
四 赴戰冮水力の開發と第二回水力調査
五 發送電網計畫の樹立
六 發送配電の現況
七 電力國家管理
八 朝鮮產業將來への寄與
第五節 結論
第十五章 貿易及び商業の發達
第一節 朝鮮に於ける貿易の發達
一 朝鮮市場の成立
二 初期貿易の特徵
三 併合以後の貿易
四 商品の構成及び地域の區分
五 貿易政策の變遷
第二節 商業の發達
一 舊來朝鮮の商業形態
二 日本商人の進出と商業形態の變革
三 戰時經濟の段階
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626