図書目録トウキョウ ヒヤトイ フロウシャ資料番号:000049205

東京:日雇・浮浪者

サブタイトル
資料集昭和期の都市労働者;1 10 昭和29年②・30年・31年
編著者名
近現代資料刊行会 企画・編集
出版者
近現代資料刊行会
出版年月
2006年(平成18年)12月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
501p
ISBN
4877428399
NDC(分類)
366.02
請求記号
366.02/Ki43/1-10
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
復刻
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

日雇労働者の生活環境と社会生活 日雇労働者の生活実態調査報告(東京都労働局失業対策部失業対策事業課・昭和二十九年五月十日)
凡例
第一部 調査の概要
 序論
 調査の目的
 調査の対象と地域
 調査の項目
 調査の時期
 調査の方法
第二部 調査結果の分析と解説
 調査対象の抽出結果
 日雇労働者の構成
 日雇労働者の生活歴と生活環境
 日雇労働者の文化(精神)生活
 日雇労働者の主活態度
 日雇労働者の社交生活
 日雇労働者の生活時間
第三部 日雇労働者の生活環境と社会生活に関する類型的研究
 日雇労働者の性格と社会構造
 日雇労働者の生活様式
 日雇労働者の社会心理
 日雇労働者の生活態度
 日雇労働者の社会的緊張の性格
第四部 結論
 問題となる諸点
 若干の対策的見解について
結果統計(図)表一覧
第1表 日雇労働者の性別、年齢別、世帯人員別構成
第2表 数育程度(学歴)
第3表 出生地と居住歴
第4表 最初についた職業とそのときの年令
第5表 職業系譜
第6表 職業の経歴
第7表 転職の回数
第8表 失業保険と生活保護の適用状況
第9表 収入階層の分布
第9表 新聞の講読状況
第10表 ラヂオの有無
第11表 興味をもつて読む記事
第12表 読書について
第13表 読者の傾向(内容)
第14表 映画と演劇の觀賞
第15表 興昧と関心の対象
第16表 仕事の苦痛感
第17表 苦痛を感じる理由
第18表 仕事先の態度
第19表 職業技能の有無
第20表 職業技能活用の自信程度
第21表 職業技能習得の希望
第22表 社会的態度(1)
第23表    〃   (2)
第24表 親せきとの交際
第25表 隣人との交際
第26表 友人との交際
第27表 主な相談相手
第28表 1日の生活時間の構成
第29表 収入のための時間の配列
第30表 睡眠時間の頻度
第31表 生理的再生存のための時間配列
第32表 家事のための時間の配列
第33表 社会的文化的生活時間の配列
第1図 四代に亘る職業系譜
第2図 出発点と終戦直前の職業変化相関々係
第3図 職業技能について
第4図 男の一日の生活時間構成
第5図 女の一日の生活時間構成

東京都日雇労働者生活実態調査序説 昭和二十九年十一月実施(東京都労働局総務部調査課・昭和三十年三月三十日)
第1編 総論
 序論
 調査概要
 転落の過程と停滞性
第2篇 各論
 日雇労働者の家族構成およびその労働力構成
 収入と支出
 就労、不就労日数
 失業対策事業就労適格者と不適格者
 日雇労働者の職業意識とその理由
 結論
△補遺「調査員の手記」
△附表

昭和三十年九月労働調査資料No1 失業対策事業就労日雇労働者の労働と生活(東京都労働局総務部調査課・昭和三十年九月十五日)
はしがき
調査方法
本論
第1章 日雇労働者の世帯状況と収入
第2章 生活水準
第3章 労働量=消費エネルギ―
第4章 摂取栄養状態
第5章 身体状態ならびに疾病
結論
統計表目次
 第1章
 Ⅰ―1表 世帯の状況
 Ⅰ―2表 同居世帶人員別有業者数
 Ⅰ―3表 本人の就労状況
 Ⅰ―4表 家族の仕事の種類
 Ⅰ―5表 世帶の総収入
 第2章
 Ⅱ―1表 住宅の状況
 Ⅱ―2表 住居の広さといたみ
 Ⅱ―3表 家具の所有状況
 Ⅱ―4表 寝具の所持状況
 Ⅱ―5表 本人、妻の被服所持状況
 Ⅱ―6表 食物
 Ⅱ―7表 その他の生活
 第3章
 Ⅲ―1表 切土作業のエネルギ―代謝率
 Ⅲ―2表 運搬作業のエネルギ―代謝率
 Ⅲ―3表 積込作業のエネルギ―代謝率
 Ⅲ―4表 盛土作業のエネルギ―代謝率
 Ⅲ―5表 連搬作業の純労働量
 Ⅲ―6表 切土作業時間研究
 Ⅲ―7表 連搬作業時間研究
 Ⅲ―8表 積込作業の時間研究
 Ⅲ―9表 盛土作業の時間研究
 Ⅲ―10表 労働量一覧表
 Ⅲ―11表 切土作業の労働量
 Ⅲ―12表 拘束外生活時間とその消費熱量
 第4章
 Ⅳ―1表 個人別摂取栄養量
 Ⅳ―2表 日本人の栄養基準量
 Ⅳ―3表 食品類別による摂取量
 Ⅳ―4表 主食の種類とその消費量および熱量
 Ⅳ―5表 主食食型態(%)
 Ⅳ―6表 粒食(米麦食)における副食の摂り方(%)
 Ⅳ―7表 パン食における副食の摂り方(%)
 Ⅳ―8表 麺類食における副食の摂り方(%)
 Ⅳ―9表 尿分析値(補正濃度)
 Ⅳ―10表 尿濃度正常値表(男子)
 Ⅳ―11表 個人別動物たん白摂取量
 Ⅳ―12表 脂質給源食品類別量(g)
 Ⅳ―13表 作業格付からみた摂取栄養量(1人1日当り)
 Ⅳ―14表 作業格付別動物たん白摂取量
 Ⅳ―15表 作業格付分類による尿中排泄濃度(補正濃度)
 Ⅳ―16表 消費単位生活費群別からみた摂取栄養量
 Ⅳ―17表 生活費別よりみた動物たん白摂取量
 Ⅳ―18表 生活費別よりみた尿排せつ濃度(補正濃度)
 Ⅳ―19表 摂取熱量と消費熱量
 第5章
 Ⅴ―1表 栄養低下時における血液比重(男子)
 Ⅴ―2表 各種経済階層の血液比重(男子)
 Ⅴ―3表 血圧の意義
 Ⅴ―4表 現在の疾病状態
図目次
 序―1図 調査対象の住所
 第1章
 Ⅰ―1図 同居世帯人員別純収入の分布
 Ⅰ―2図 消費単位当り純収入の分布
 第2章
 Ⅱ―1図 同居世帯人員別畳数の分布
 Ⅱ―2図 同居人員別1人当り畳数の分布
 Ⅱ―3図 同居世帯人員別フトン枚数(毛布0.5枚とする)の分布
 第3章
 Ⅲ―1図 切土作業の作業速度とR.M.R.
 Ⅲ―2図 積込作業の作業速度とR.M,R.
 Ⅲ―3図 時間研究
 第4章 なし
 第5章
 Ⅴ―1図 既往歴
 Ⅴ―2図 現訴
 Ⅴ―3図 血液比重
 Ⅴ―4図 男子年令別体重規準表
 Ⅴ―5図 体重減少の傾向
 Ⅴ―6図 最高血圧の状態
 Ⅴ―7図 最低血圧の状態
付表目次
 付―1表 失対日雇労働者の生活実態調査票
 付―2表 摂取食品書込調査票
 付―3表 健康調査票
 付―4表 健康調査所見表
 付―5表 本人の職歴
 付―6表 通勤方法と距離・時間

浅草(抜粋)浮浪者の歴史と蟻の街(松居桃楼・昭和三十年十二月二十五日)
Ⅰ 甲調査
調査事項
調査の時期
調査の対象
調査の方法
Ⅱ 乙調査
調査事項
調査の時期
調査の範囲
調査の方法

昭和三十一年十一月実施 日雇労働者生活実態調査集計結果表(東京都労働局総務部調査課)
A―1 男女適格不適格別、年令階級別、日雇労働者数
A―2 男女適格不適格別、平均年令および日雇になってからの平均期間
A―3 男女別、学歴別日雇い労働者数
A―4 男女別、年令階級別、日雇になってからの期間別、日雇労慟者数
A―5 男女別、従前の就業状況別日雇労働者数
A―6 従前の就業状況別、日雇になってからの期間別日雇労働者数
A―7 男女別、離職理由別、定職のあった日雇労働者数
A―8 離職時期別、日雇になるまでの平均期間
A―9 離職時期別、主な生活の維持方法別、日雇になるまでの期間別、定職のあった日雇労働者数
A―10 男女別、日雇となった理由別、前職なき日雇労働者数
A―11 男女別、年令階級別、前職泣き日雇労働者数
A―12 前職の産業別、従業上の地位又は労働者の種類別定職のあった者
A―13 前職の産業別、事業所の規模別前職が一般雇用者であった者
A―14 前職の産業別、雇用の期間別、前職が雇用者であった者
A―15 男女別、最も長く従事した職業別、定職のあった者
B―1 男女適格不適格別、安定所紹介による就労日数階級別、日雇労働者数
B―2 男女適格不適格別、一般失対事業以外のPESO紹介による就労日数階級別日雇労働者数
B―3 年令階級別、就労先事業主体別就労実員数
B―4 男女適格不適格別、就業先別平均就労日数
B―5 男女適格不適格別、理由別平均不就業日数
B―6 総就業日数階級別、本人の勤労收入階級別、日雇労働者数
C―1 年令階級別本人の勤労收入階級別日雇労働者数
C―2―1 世帯人員別、世帯収入階級別世帯数(適格者)
C―2―2 〃(不適格者)
C―3 世帯の類型別、世帯収入階級別、世帯数
C―4 男女適格不適格別、世帯収入および支出
D―1 世帯人員別、世帯員の男女および年令階級別世帯人員
D―2 世帯人員別、労働力状況別世帯人員
D―3 男女適格不適格別世帯における地位および主計上の地位別日雇労働者数
D―4 世帯の類型別、労働力状況別世帯人員
D―5 男女別、就業形態別世帯人員
D―6 世帯の類型別、本人の世帯における地位別日雇世帯数
D―7 世帯人員別、就業人員別世帯数
D―8 本人の男女別、世帯人員別、適格者世帯数
D―9 本人の男女別、無業人員別適格者世帯数
E―1 男女適格不適格別、農家に属する日雇労働者数
E―2 適格不適格別、住居の有無別日雇労働者数
E―3 適格不適格別、家屋の所有別、日雇労働者数
E―4 適格不適格別、家屋の種類別日雇労働者数
E―5 適格不適格別、家屋の広さ
E―6 適格不適格別、哺育施設の必要性
F―1 保護の状況別、被保護世帯数、および世帯人員
F―2 扶助の種類別、被保護世帯数(収容外)
F―3 世帯の類型別、被保護世帯数
F―4 適格不適格別、世帯人員別、生活保護法による保護の有無別世帯数
G―1 男女適格不適格別従前の就業状況別転職希望者数
G―2 男女別、年令階級別、転職希望者数
G―3 男女別、就業機会の程度別、転職希望者数
H―1 男女適格不適格別、一般失業保険利用回数別日雇労働者数
H―2 男女別、前職離職のとき受給したか否かの別、一般失業保険受給したことのある数
H―3 男女適格不適格別、日雇失業保険受給資格ある者

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626