東京:日雇・浮浪者
- サブタイトル
- 資料集昭和期の都市労働者;1 4 昭和7年・8年・10年
- 編著者名
- 近現代資料刊行会 企画・編集
- 出版者
- 近現代資料刊行会
- 出版年月
- 2006年(平成18年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 447p
- ISBN
- 487742833X
- NDC(分類)
- 366.02
- 請求記号
- 366.02/Ki43/1-4
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 復刻
- 昭和館デジタルアーカイブ
昭和七年三月 昭和五・六両年度日傭労働者失業救済事業概説 (東京市社会局職業課・昭和七年三月[例言])
一、序説
二、本誌の失業狀況一班
三、政府の事業に對する政策經緯
昭和四年度以前槪説
昭和五・六両年度槪説
四、本誌の失業對策
昭和四年度以前槪説
昭和五・六両年度槪説
五、勞働紹介所就職狀況
六、事業の計畫槪要
七、事業の實施狀況及繰越經緯
昭和五年度
昭和六年度
八、實施成績表附國庫補助調
昭和五年度
昭和六年度
九、結説
附表
勞働手帳交付状況調
社会調査資料第十九輯 水上生活者の生活現状 昭和八年四月(東京府学務部社会課・昭和八年四月二十一日)
一、序
二、水上生活者並びに船舶の一般狀況
世帶並びに人口
河川筋に依る世帶人口
船舶種類別に依る世帶
三、世帶構成狀態
調査世帶の總數
年齢並びに男女別世帶員數
世帶人員に依る世帶構成狀況
世帶構成(地位に依る)狀況
四、雇傭制度並びに勞働狀況槪觀
船の所有關係
雇傭關係
勞働關係と負債問題
現在の職業及び以前の職業經驗
就勞日數及び航行時間
五、經濟生活の内容槪觀
收入及び支出狀況
收入
支出
經濟生活内容の一例
六、住居並びに生活狀況
現居住地
出生地
水上生活年限
健康狀況
敎育程度並びに就學狀況
信敎狀況
趣味、嗜好、娯樂
室並に疊狀況
司法及び保安に關する資料
七、結語
附
調査並びに調査關係用紙
東京市土木建築労働者生活状態調査 昭和八年七月(東京市社会局・昭和八年七月[凡例])
統計圖表
調査對象分布狀況
本人出生地別
本人住居の種類別
本人最近一ヶ月に於ける平均就勞日數別
本人親方従屬期間竝扶助の種類別
本人年齢竝敎育程度別
本人勤勞收入金額別
世帶總支出金額別
世帶總收入金額別收入支出の比例
世帶總收入過不足竝世帶員數別
第一部 東京市土木建築勞働者生活狀態調査槪説
總説
本人出生地別員數
現職業別、住居の種類別員數
現職業別、扶養家族有無別員數
現職業別、最近一ヶ月に於ける平均就勞日數
現職業別、親方有無別、従屬期間竝扶助の種類別員數
本人年齢別、敎育程度別員數
現職業別、最近一ヶ年に於ける工事の爲の移動囘數別員數
本人竝本人を除く世帶員副業別員數
世帶總收入金額別、收入過不足別、世帶員數別世帯数
本人を除く世帶員本業別員數
本人を除く世帶員年齢別、職業有無別員數
本人勤勞收入金額別、世帶員數別世帶數
現職業別、勤勞收入金額別世帶數
世帶總支出金額別、世帶員數別世帶數
生活費金額別、世帶員數別世帶數
世帶總收入金額別、收入支出比例
現職業別、收入支出比例
收入過不足金額別、世帶員數別世帶數
不足額補塡方法別件數
剩餘額處分方法別件數
第二部 東京市土木建築勞働者生活狀態調査統計原表
總表
本人出生地別員數
現職業別、住居の種類別員數
現職業別、扶養家族有無別員數
現職業別、最近一ヶ月に於ける平均就勞日數
現職業別、親方有無別、從屬期間竝扶助の種類別員數
本人年齢別、敎育程度別員數
現職業別、最近一ヶ年に於ける工事の爲の移動囘數別員數
本人竝本人を除く世帶員副業別員數
世帶總收入金額別、收入過不足別、世帶員數別世帶數
本人を除く世帶員本業別員數
本人を除く世帶員年齢別、職業有無別員數
本人勤勞收入金額別、世帶員數別世帶數
現職業別、勤勞收入金額別世帶數
世帶總支出金額別、世帶員數別世帶數
生活費金額別、世帶員數別世帶數
世帶總收入金額別、收入支出比例表
現職業別、收入支出比例表
收入過不足金額別、世帶員數別世帶數
不足額補塡方法別件數
剩餘額處分方法別件數
昭和十年七月 紙屑拾ひ(バタヤ)調査(東京市社会局・昭和十年七月[はしがき])
紙屑拾ひの種別
紙屑拾ひの分布
勞働狀態
收入と生活
屑物買入所所屬期間
體性と年齢
家族の有無
原籍
經歷
前職業
敎育程度
健康狀態
附錄
まねごとの記(紙屑拾ひ體驗記)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

