図書目録セマイ イエ ニ スム クフウ資料番号:000049149
狭い家に住む工夫
- サブタイトル
- 編著者名
- 亀井 勇 著者
- 出版者
- 新展社
- 出版年月
- 1946年(昭和21年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 6,164p
- ISBN
- NDC(分類)
- 597
- 請求記号
- 597/Ka34
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
まへがき
*
1、玄關
玄關とは
履物の整理
傘の整理
下駄箱の整理
玄關内の沓脱石
引出し式沓脱床
*
2、玄關廣間
玄關廣間とは
洋服及帽子棚
建物を傷める原因
應接兼用の玄關廣間
足掛け板を置く
*
3、茶の間
茶の間とは
押入の水屋
押入とは
押入内の整理
押入襖の利用
押入天井の棚
押入内が濕氣る時
*
4、鎖夏の卷
夏の家とは
炭俵の日除け
雨戸の日除け
押入内の換氣口
床下の簡易冷房装置
葭簀障子
*
5、居間
過ぎたるは及ばざるが如し
窓を飾り棚に改造する
床の間の利用
*
6、厠
便所といふもの
便所の入口上小壁の利用
便所の手洗所
塵紙入れ
便所の防臭防蟲止め
最小住宅の便所
便所の中に棚
便所の窓
*
7、廊下、えんさき
椽側上の利用
露臺
*
8、冬支度の卷
暑く住む
爐を切る
煉炭火鉢利用の爐
簡單な蒸氣煖房法
置圍爐り
*
9、湯殿
最小住宅の湯殿
湯殿の簀子床
湯殿内の脱衣
硝子戸の脱衣棚
湯殿内の脱衣箱
洗濯場としての湯殿
*
10、台所
臺所とは
流し
流し付調理臺
硝子戸に窓をつける
米櫃付調理臺
塵捨器をつくる
臺所出窓の竹簀子
臺所の釣り棚
臺所の道具整理
*
11、外廻り
家の外とは
床下の物置
塵芥箱の考案
玄關前の泥落し
鳴子
魚板
*
12、偖てこれからの創意工夫とは
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

