図書目録フウウン資料番号:000049127

風雲 中

サブタイトル
児玉誉士夫著作選集
編著者名
児玉 誉士夫 著者
出版者
日本及日本人社
出版年月
1972年(昭和47年)12月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
26,445p 図版10枚
ISBN
NDC(分類)
289
請求記号
289/Ko18/2
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

児玉誉士夫小論(林房雄)
*
1 じっと見ておれ、モノにならんぞ!
*
2 少年工は奴れいだった
*
3 放浪
*
4 朝鮮よ、さようなら
*
5 赤旗への反撥
*
6 労働者の一人として
*
7 右翼入門
*
8 天皇に直訴
*
9 大動乱の前夜
革新的な国家主義の台頭
浜口首相撃たる!
*
10 短刀ひと振り進呈!
鬼をもひしぐ警部どの
とうとう未決監入り
*
11 火を噴くアジア
満州事変と十月事件
*
12 大陸・満州をめざして!
*
13 満州建国は成ったが
満州国ついに誕生す
満州国は属国にあらず
*
14 五・一五事件と世論
*
15 銃口をわが胸に
*
16 ふしぎな場所での再会
*
17 獄中感あり
万巻の書に埋もれて
童心に還る
*
18 かくて革命は成らず
西郷さんを見習え!
この仕事に生きがいを
軍閥の相剋対立
錦旗革命はなぜ失敗したか?
惜しむべし北一輝先生の死
*
19 あやまてる軍閥
日本塾から二月会へ
失われた軍規
風は吹く吹く、娑婆の風
蒙古の涯にも娑婆の風
*
20 難産の汪政権樹立
参謀本部の秘密命令
松岡外相を説得
汪先生の手のひら
*
21 江南に春はきたが
拳銃の出所をつかれる
初恋とは、かかるものか
*
22 太平洋戦争の前夜
隠されたアメリカの提案
不可解な近衛さん
両手に操る右翼と左翼
*
児玉機関生まる
見送る艦載機
*
24 使命遂行に最善をつくす
即決主義でゆく
河相さんの忠言にしたがう
上海にも危機きたる
*
25 死中に活を求めて
中国と中国人を知る
匪賊団との提携に成功する
どぎもを抜かれた蒙古あらし
*
26 海軍の西郷さん
死は常に目前にある
泰然自若のこの態度
任侠の人に協力をもとめる
*
27 八千万を泣かした八月十五日
頽勢は阻止しきれず
意外!無血進駐
*
28 武人にふさわしい最期
なにも言うな
空から弔う最後の戦闘機
*
29 豪雨のなかに散る
滅びゆく日本とともに
生命の涯
*
30 故友ふたたび還らず
長居は無用
*
31 マ元帥と東久邇首相をだました内閣参与
マ元帥への橋渡し
*
32 陛下は戦争の全責任を負われようとした
民意の機微を知らねば
*
33 東久邇内閣は短命に終わった
A級戦犯容疑で逮捕さる
*
34 戦犯という名の標的
外は憎悪と怒りの嵐だった
石をもて打たれるよりも!
*
35 檻のなかの東条さん
勝者にも慈悲がほしい
正義と人道の真理をつく
*
36 夜中にかじる大根の味
雑草のなかのジャガ薯
*
37 裁く者より裁かれる者こそ
軍事裁判は公正だったか
生きて恥辱を受けるより
*
38 巣鴨にも白ネズミがいた
真夏に冬の軍服すがた
*
39 勝者と敗者の対決
横着な奴だが
*
40 水仙の花に心眼を開く
仕合わせは生か! 死か!
所内寂として声なし
*
41 巣鴨の外にも自由はなかった
野放しとなった赤の勢力
*
42 追放と釣三昧
素っ裸の気軽さ
*
43 鳩山さんと辻老人
国家再建のためなら
熱意にほだされて
*
44 その責任は自分にも
条件はただ一つ
*
45 この人を是が非でも
非情軽薄な政界
*
46 山に上がった鯨
萩原さんの助け船
鳩山さんの象徴(あれ)
*
47 政治家としての三木武吉老
いじめ抜かれた鳩山さん
碁は下手くそだが
*
48 政治も、また岡目八目
三木総参謀の誤算
問題の鳩山・広川会談
三木老の心残り
*
49 保全問題の発端
金のないのが珠にキズ
思わぬ不覚!
*
50 砂をかぶった三木老とじぶん
被告はべつにいる
金がかかる選挙の罪
*
51 びんぼうクジを引く
日月おなじからず
強談など、とんでもない
*
52 人を食ったおやじ
対照的な三木老と鳩山さん
昔の敵、いまの味方
*
53 保守合同も意味なし
鳩山内閣に命をけずる
*
54 軍師ふたたび起たず
*
55 総裁公選の教えるもの
のらりくらりの石井さん
*
56 証文はこうして生れた
政治家は当てにならぬ
*
57 トンビに油揚げ
とんだ思惑ちがい
*
58 泣くに泣けない岸首相
罪は政党が国民か
*
59 てんやわんやの総裁公選
総裁・総理の分離案
ひと晩でドンデン返し
おのれの面に泥をぬるな
*
60 暗殺と集団暴力を生まぬ政治を!
*
61 結語として
*
補遺

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626