日本橋總覽
- サブタイトル
- 編著者名
- 小林 春吉 著者
- 出版者
- 日本魁新聞社
- 出版年月
- 1939年(昭和14年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 23×
- ページ
- 8,3,208,9,278p 図版42枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 291
- 請求記号
- 291/Ko12
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 折り込図3枚 肖像あり 付:商都日本橋代表問屋案内・(横山町)
- 昭和館デジタルアーカイブ
第一章 概説
商都日本橋展望
今昔異變種々相
*
第二章 形態
躍進區勢の描寫
新舊町名對照表
商都の代表建築
*
第三章 動勢
繁華街の珍現象
江戸時代の風物
天災地變の慘禍
*
第四章 教育機関
第二の國民養成
*
第五章 経済金融
大資本主義大系
取引所の大徒命
活溌なる金融界
郵便貯金一千萬
戸毎に簡易保險
*
第六章 商工業
商業精神總動員
傳統的の問屋町
小賣業者の健鬪
商店法の運用例
百貨店萬能時代
各種組合の態勢
工場招致未だし
*
第七章 保健衞生
衞生救護完備す
一千名の防疫陣
*
第八章 社事會業
軍事救護増加す
迷へる者は來れ
*
第九章 圖防
事變下の警防團
軍國魂躍如たり
陸海兩軍に献納
*
第十章 交通運輸
完備せる交通網
集中運轉行はる
*
第十一章 通信
全機能を発揮す
驛遞制度の變遷
*
第十二章 警備
本邦経済界の護
商都の火災防備
*
第十三章 神社佛閣
稻荷の利益普し
國土建設の二柱
神靈遍し水天宮
清正公靈像由來
*
第十四章 藝術
歌舞伎全盛時代
眞實を語る演劇
芳醇の香り高し
*
第十五章 社交娯樂
おゝ日本橋倶樂部
榮ある壽老會
繁榮を謳ふ花街
商都の娯樂機關
*
第十六章 名所舊跡
史蹟は斯く傳ふ
國際的の大花火
忘られぬ濱町
大傳馬町のベツタラ市
*
第十七章 人物傳
商都の主要人物
誇りある功勞者
*
第十八章 日本橋案内
*
第十九章 古事記
江戸時代の商風
本兩替屋と錢屋
不夜城の日本橋
*
第二十章 事業と人物
*
日本橋區長川口寛三氏題字
*
前遞信大臣頼母木桂吉氏題字
*
安藤正純氏題字
*
日本橋の偉觀
*
日本橋區現在圖
*
日本橋記念碑
*
室町日本銀行・米穀取引所
*
本町藥種問屋街・親父橋
*
舊常盤橋擬寶珠
*
矢の倉町・横山町大通
*
海運橋・鞍掛橋附近の濱町川
*
與亜の三大百貨店
*
豪華を誇る日本橋倶樂部
*
江戸名所圖繪日本橋・江戸雀所載日本橋圖
*
東都名所日本橋魚市・江戸名所圖繪日本橋魚市
*
江戸名所圖繪駿河町・江戸名所圖繪伊勢町海岸
*
駿河町の圖
*
江戸名所圖繪大門通り・江戸名所圖繪馬喰町馬場
*
本町の藥種商
*
四日市の圖
*
十軒店の雛市・茅場町薬師草市
*
江戸名所圖繪藥研堀・五月人形市
*
西堀留・鎧の渡し
*
明治四十四年新架の日本橋・現今の小網橋附近
*
柳橋・龍閑橋
*
久松警察署・堀留警察署・新場橋警察署
*
日本橋衛生婦人會發會式
*
日本橋税務署・日本橋消防署
*
日本橋郵便局・電話交換局
*
大正十二年八月一日震災延焼時刻略圖
*
文政十二年大火焼場圖
*
江戸火消の出動・奉行附火消番組
*
町火消番組
*
火消道具
*
町々目標幟
*
自身番・時の鐘
*
白木屋の火事・第一消防署
*
日本橋防護團
*
警防婦人團
*
阻塞氣球
*
在郷軍人聯合分會綜合訓練
*
日本橋海軍班
*
郊外團
*
臨海團
*
日本橋十校合同體操
*
日本橋商業學校生徒のタイプライター實習
*
官幣大社日枝神社攝社・山王祭の神輿渡御
*
小舟町祇園會御旅所
*
杉森稻荷・水天宮の雜沓
*
椙杜神社・福徳神社・金刀比羅神社・小網神社・松島神社
*
さかい町芝居・顔見世
*
堺町葺屋町の圖
*
中村座・市村座木戸前の圖
*
明治座・大正初年の眞砂座
*
才藏市
*
三浦安針遺蹟・日本橋高札場
*
小傳馬町牢屋敷(牢内圖)
*
寛永圖に見る吉原附近
*
三叉納凉
*
永代橋壤落圖
*
大正初期の兩國橋・最近の兩國鈴蘭通り
*
新大橋避難記念碑
*
新大橋避難記念碑建立に参與した篤志者
*
日本橋壽老會
*
濱町音頭
*
日本橋區役所
*
歴代區長
*
歴代區會議長
*
歴代學務委員長
*
公民選出學務委員
*
府會議員
*
貴族院議員
*
市會議員・東京府代表所得審査委員
*
現區會議員
*
前區會議員
*
會議中の日本橋區會
*
江戸時代の菓子看板と商標
*
商家惠比壽講の圖
*
三宅觀瀾墓
*
荻生徂徠墓
*
杉田玄白墓
*
佐藤一齋墓
*
榎本其角墓
*
加藤千蔭墓
*
石川雅望墓
*
式亭三馬墓
*
區役所職員
*
日本橋倶樂部
*
壽老會長法木徳兵衞氏
*
濱町公園
*
江戸時代の菓子看板
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626