滿州由利鄕開拓誌
- サブタイトル
- 編著者名
- 進藤 孝三 著者
- 出版者
- 満洲由利郷開拓誌刊行会
- 出版年月
- 1952年(昭和27年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 445p 図版3枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 611
- 請求記号
- 611/Sh62
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 年表:p395‐418
- 昭和館デジタルアーカイブ
献詞(扉裏)
*
口絵(三葉)
*
序(秋田県知事・池田徳治)
*
序(佐々木孝一郎)
*
第一篇 概説
由利郷の胎動
満蒙開拓由利郷建設協会
団員募集
入植地視察
開拓団法、開拓農場法
団長の方針
幹部、本部員、役職員
団勢一覧
結語
*
第二篇 訓練
基幹先遣隊
現地訓練
補充先遣隊
幹部訓練
*
第三篇 入植
牡丹江省と開拓団
入植
*
第四篇 第一年
本部
営農
流行性脳脊髄膜炎
入植式と記念祝典
ヤブロニー事件
匪襲
部落建設
家族招致
団長罹病
勤労奉仕隊
営農成績
学校長入植
第二回家族招致
団結婚
弁事所
小麦事件
理想的経営
*
第五篇 開拓団通信
*
第六篇 建設
入植状況
補充入植問題
部落移駐
部落陣容
地区及び水田問題
交通、通信
奨励施設
学校教育
事業
昭和二十年
雑
*
第七篇 避難行
避難行日録表
その前後
さらば営城子よ
爾站開拓団
山中の彷徨
鮮人部落
西太泡
五〇八高地
寧安隊
匪賊の巣窟額穆索
匪襲
*
第八篇 長春滯留、遺送
新京入
西四馬路
難民
大道俄商
日僑俘遣送
艦上の歓喜
感謝文
故国の皆様へ
故国に帰りて
再生の道
*
第九篇 思出の満州
由利郷開拓団の追憶(米田金弥)
我が開拓の記(佐々木作治)
三道溝の巻(伊東庄一郎)
長夢(佐藤登美)
想い出の由利郷(菊地金次郎)
この子を(佐藤チヤ)
校長先生(菊地林蔵)
信和の一時(武田武雄)
豚の思出(進藤史生)
*
第十篇 名簿
開拓団の人達
訪団の人達
忘れ得ぬ人々
*
第十一篇 年表
*
附録
秋田県満洲各開拓団の引揚状況調一覧表
秋田県各開拓団の終戦後の状況
秋田県出身満洲開拓団員送出状況調
秋田県各郡市別開拓団送出数調
秋田県満蒙開拓青少年義勇軍送出数調
秋田県満蒙開拓民花嫁送出数調
*
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626