わたしたちの防衛講座 平成19年版 新春特集号
- サブタイトル
- 日本は安全か
- 編著者名
- 日本郷友連盟東京都郷友会 [編]
- 出版者
- 日本郷友連盟東京都郷友会
- 出版年月
- 2007年(平成19年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 176p
- ISBN
- NDC(分類)
- 392.1
- 請求記号
- 392.1/N71/2007
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
●巻頭言● 戦没者遺骨収集の現状紹介(東京都郷友会会長・矢部廣武)
*
国防思想の普及
○防衛講座から
○防衛現地研修
連盟は「国民保護の魁」となろう(宮沢作太郎)
―首都圏NPO実務者研修会参加報告―(川崎鎮男)
*
英霊の慰霊・顕彰
○防衛現地研修
東京都郷友会の慰霊顕彰活動の概要(上田次兵衛)
青葉園に眠る将軍達―山下奉文大将を中心に―(矢部廣武)
南京虐殺記念館からの写真撤去―百人斬り訴訟を支援する会の新たな活動(阿羅健一)
*
歴史・伝統の継承助長
○歴史講座から
スターリンの国際戦略と支那事変(落合道夫)
鳴呼、廣嶋原爆―大本営参謀の追憶―(高橋正二)
旧陸軍兵器技術教育と私(大橋和二)
カウラでの戦陣訓とアンザック(ANZAC)からの戦史教育(高橋義洋)
*
●特別寄稿●
国民保護法に基づく地方協力本部の業務等(自衛隊東京地方協力本部長)
日本会議の活動紹介(日本会議事務局次長・野崎昭夫)
*
会員の発言
◆科学と技術の論理雑考(高野房雄)
◆常軌を逸した北朝鮮を想う(安藤正武)
◆国家に奉仕する心を持った国民の育成(西口重雄)
◆郷友会と私の馴れ初め(寺村誠士)
◆「さきの大戦」の呼称について(上田次兵衛)
◆国旗と国歌(君が代)(片桐利嘉)
◆ガダルカナル散華(金子町子)
◆戦前の靖国神社大祭の光景(清水陽之助)
◆シドニーでの奇遇(八木多美子)
◆私の防衛講座と今想う事(中原千鶴子)
◆書評「陸軍燃料廠」(北川伸)
*
●特集I● 会長交代(矢部会長就任)(事務局)
*
●特集II● 平成18年度関東甲信越静ブロック会議(事務局)
*
郷友会活動
東京都郷友会の現況と活動実績(高橋義洋)
町田郷友会
女性部便り
東京都郷友会役員名簿
*
年賀広告
*
編集後記
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626