図書目録ヘイワ エノ ミチシルベ資料番号:000048993

平和への道標

サブタイトル
戦後五十年戦争体験記
編著者名
中央町老人クラブ連合会 [編]
出版者
中央町老人クラブ連合会
出版年月
1996年(平成8年)3月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
283p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/C66
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序にかえて
*
発刊のご挨拶(中央町老人クラブ連合会長・盛永一男)
*
「平和への道標」発刊を祝して(中央町長・池上彰昌)
*
発刊によせて(中央町議会議長・奥村忠夫)
*
発刊によせて(中央町遺族会長・黒瀬栄)
*
戦争の経過
*
平和を希い戦争体験を語る「戦火燃ゆる中で」
戦後五十年去りし日の思い出(原田・山本廣)
広島原爆の恐怖(越尾・志茂美義)
「母の笑顔」より─或る兵士、中川君の思い出(越尾・杉山章)
シベリヤよもやま話(越尾・岡部浩)
戦争に参加して(越尾・大賀正雄)
雑感(越尾・大賀啓治)
軍隊勤務の想い出(越尾・勢木毅)
臆病な兵隊の八月十五日(金堀・平尾清親)
終戦前後の思い出(小原・延原欣志)
戦争と平和(小原・宮本渡)
太平洋戦争の敗残兵(打穴下・赤木勇)
想い出を後世に残し度い(打穴下・黒瀬三月)
戦後五十年を迎へて(打穴下・山中正)
五十年昔を思いだして(打穴下・黒瀬敏夫)
私の軍隊体験記(錦織・三舩文治)
戦争を思い出して(錦織・内藤亮二)
五十年の思い出(ピカドン)(錦織・山崎護)
南十字星の下で(錦織・岡田藤雄)
追憶(打穴里・福井淳)
戦時中の思い出(打穴上・小枝久寿夫)
戦時の追憶(打穴上・菅英治)
三度び召集を思う(打穴上・石坂余平)
敵中横断七十里(打穴上・菅原義夫)
徴用で行く(打穴上・大倉基)
五十年前の二つのショック(打穴西・小島鐵太郎)
北千島の思い出(打穴西・石原進)
思い出の沖縄戦の一部(打穴西・甲元秀男)
飢えと寒さのシベリヤ(大垪和西・盛永一男)
戦艦大和に乗って(和田北・古元武輝)
私の戦時(和田北・村上周道)
原爆を現場で見、肌に感じた(境・小林清春)
*
「銃後の護りは堅く」
私の辿った苦難の道(原田・東條末子)
戦争の思い出(原田・太田久子)
戦争と私(越尾・岡部宮子)
引き揚げ者の思い出(新城・池上秀代)
運命の日から(金堀・山本千里)
敗戦の悲惨な思い出(金堀・延本頼江)
戦後五十周年を迎えて(小原・杉山英子)
第二次世界大戦の記録を辿る(打穴中・頼実瑞枝)
遠い日の思い出(打穴下・黒瀬皐月)
私の箪笥(錦織・森岡弘子)
戦後五十年を顧みて(錦織・内田道)
想い出の記(錦織・北畠益子)
終戦の思い出航路(打穴里・葛原孝子)
八月十五日の思い出(打穴里・津田欣子)
終戦の日に(打穴上・内田敏子)
淋しい思い出(打穴上・三船よし子)
女学生であった私(打穴上・山本富貴子)
戦時中の女学生の頃(打穴上・菅蜜子)
疎開者を受けて(打穴上・常清まつ子)
戦時中の子育て(打穴上・池田美智子)
空襲の思い出(打穴上・窪信子)
戦時中の私の生活(打穴上・石戸明子)
戦時中の私の生活(打穴上・吉川まち子)
留守の家を守って(打穴上・石坂まさ)
ひとりだけの結婚式(打穴上・石坂花子)
戦時中の私の思い出(打穴北・武中君子)
あの頃のこと(大垪和東・村上豊子)
*
十五年戦争に散華した英霊に捧げる
*
英霊よやすらかに
加美地区戦没者名簿
三保地区戦没者名簿
打穴地区戦没者名簿
大垪和地区戦没者名簿
戦没者名簿あり
*
編集を終えて
*
参考資料
「海兵団・帝国海軍水兵の記録」(朝日新聞社)
「平和の礎」(日本報道記者会)
*
表紙題字(岸本映城)
*
挿入画(池上千春)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626