図書目録トウキョウ サイバン資料番号:000048985

東京裁判 下巻

サブタイトル
編著者名
朝日新聞法廷記者団 著者
出版者
東京裁判刊行会
出版年月
1963年(昭和38年)9月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
981p(図版共)
ISBN
NDC(分類)
329
請求記号
329/A82/3
保管場所
閉架一般
内容注記
年表あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

「東京裁判」写真集
*
第六篇 判決篇(一)
最終弁論段階の展望
判決前後のこと
十一月四日、判決朗読開始
全員有罪の判定
厳粛な断罪の一瞬
ブレークニー最後の弁論書
少数意見朗読せず
海外の反響
国内の反響
判決から執行まで
東京裁判の判決
本裁判所の設立及び審理

ソ連に関する侵略
太平洋戦争
結論
通例の戦争犯罪
起訴状の訴因についての認定
判定
ウエッブ裁判長の別個意見
ウエッブ裁判長の別個意見
フィリッピン代表ヘラニラ判事の同意意見
フランス代表ベルナール判事の反対意見
反対判決に関する件
オランダ代表ローリング判事の反対意見書
ローリング判事の意見書
事実に関する考察
附録
各個人に対する判定
*
第七篇 判決篇(二) パル(インド代表)意見書
パル判事の全面的反対意見
予備的法律問題
裁判所の構成
裁判所の管轄権外の事項
本件に適用されるべき法
裁判所条例…これは戦争犯罪を定義してるか
定義…これは裁判所を拘束するか
戦勝国…法律を判定し得るか
戦勝国の主権に関する理論
侵略戦争…犯罪であるか
個人責任
「侵略戦争」とは何か
定義の必要
各時代に提案された各種の定義
右の諸定義の承認に対する諸困難
定義の基礎
自衛
自衛を決定する要因
考慮を要すると思われる事項
証拠及び手続に関する規則
全面的共同謀議
諸言
第一段階…満洲支配の獲得
第二段階…満洲からその他の中国の全部に及ぶ支配及び制覇の拡張
第三段階…日本国内的施策並びに枢軸国との同盟による
ソビエト社会主義共和国連邦に対する侵略
最終段階…侵略戦争の拡大による東亜の他の地域、太平洋及びインド洋への共同謀議の一層の拡張
結論
極東国際軍事裁判所の管轄権
厳密なる意味における戦争犯罪
殺人及び共同謀議の起訴事実
占領地域の一般人に対する厳密なる意味における戦争犯罪
俘虜に対するもの
勧告
*
終篇 判決のあと
重光葵の見たるもの
判決以後のこと
死刑執行
発表の情景
花山博士の語る七戦犯の最期
平和の祈り
天皇の苦悩
A級戦犯十九名釈放
余聞
遺骨のゆくえ
*
あとがき
*
東京裁判関係者一覧表
*
主要事件年表

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626