図書目録コクサイ ジドウネン ノ キロク資料番号:000048980

国際児童年の記録

サブタイトル
編著者名
総理府青少年対策本部 [編]
出版者
総理府青少年対策本部
出版年月
1980年(昭和55年)3月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
6,471p 図版10枚
ISBN
NDC(分類)
369.4
請求記号
369.4/So55
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

まえがき
*
第1章 国際児童年が設けられた経緯及び我が国における準備状況
国際児童年が設けられた経緯
国際連合決議採択に至るまで
国際児童年に関する国際連合決議
中心機関としての国際連合児童基金(ユニセフ)の動き
我が国における準備状況
国際児童年事業推進会議の設置
国際児童年事業推進会議の経過─その1─国際児童年事業の推進方針
国際児童年事業推進会議の経過─その2─行事及び活動の実施に関する方針
国際児童年事業推進会議の経過─その3─国際児童年スローガン、集中記念行事の実施主体等
国際児童年事業推進会議の経過─その4─昭和54年度国際児童年関係予算、集中記念行事の基本的事項等
国際児童年関係予算
国際児童年に関する広報活動
地方公共団体、関係民間団体等における準備状況
ESCAPアジア太平洋地域協議会への参加
*
第2章 関係省庁における国際児童年事業
総理府関係
概要
国際児童年全国縦断キャンペーン
国際児童年こども海外特派員の派遣
国際児童年集中記念行事「世界と日本のこども展」
少年の主張全国大会
児童関係功労者の表彰
青少年白書の作成
児童の実態等に関する国際比較調査
国際児童年に関する広報活動
国際児童年地方行事に対する助成
法務省関係
社会を明るくする運動
「人権週間」における活動等
外務省関係
国際連合児童基金(ユニセフ」への協力
関係民間団体の国際児童年事業に対する助成
その他
文部省関係
概要
青少年健全育成事業
青少年健全育成施設整備事業
国際児童年記念事業
厚生省関係
概要
心身障害児対策
母子保健対策
保育対策及び児童の健全育成対策
小児医療対策
国際児童年記念事業
農林水産省関係
地域農業後継者対策特別事業
21世紀の森整備・造成事業
運輸省関係
中規模観光レクリエーション地区(家族旅行村)整備事業
その他
郵政省関係
記念切手の発行
労働省関係
勤労青少年による募金活動
勤労青少年スポーツ交流会
勤労青少年ホームの増設
年少労働行政セミナー
労働災害被災家族児童の就学等援助
建設省関係
都市公園等整備事業(児童公園等)
その他
警察庁関係
全国少年補導員代表会議の開催
青少年非行防止活動の推進
*
第3章 地方公共団体等における国際児童年事業
概要
都道府県・指定都市における実施状況
都道府県・指定都市における国際児童年事業の概要(都道府県・指定都市別)
都道府県・指定都市が実施主体となって実施した事業(都道府県・指定都市別)
都道府県・指定都市における関係民間団体が実施主体となって実施した事業(都道府県・指定都市別)
*
第4章 民間における国際児童年事業
民間団体の国際児童年記念事業
募金活動
募金活動の基準
実施状況
マスメディアの活動
新聞の特集等
日本放送協会(NHK)の関連番組
民間放送の関連番組
*
第5章 世界と日本のこども展
開催の目的
開催の準備
財団法人国際児童年事業協会の設立
「世界と日本のこども展」総合計画等の策定
民間の資金協力
理事会の経緯
事業内容
開幕
展示
催事
会場の施設と運営
閉幕
*
第6章 諸外国の国際児童年事業
国際児童年に関する国内委員会の設置
各国の国際児童年事業
アジア州
大洋州
アフリカ州
ヨーロッパ州
北アメリカ州
南アメリカ州
国際連合機関の活動
国際連合機関の活動
国際児童年に関する国際連合総会決議
*
資料
国・全国的公益団体等の国際児童年記念行事等一覧
児童権利宣言(英文)
児童憲章
児童関係資料
*
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626