図書目録ヘイワ オ イノッテ カイイン ガ ツズル センソウ タイケン ノ キロク資料番号:000048973

平和を祈って会員が綴る戦争体験の記録

サブタイトル
戦後50年
編著者名
国立市老人クラブ連合会 [編]
出版者
国立市老人クラブ連合会
出版年月
1996年(平成8年)11月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
61p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Ku46
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

戦後50年誌発行にあたって(国立市老連会長・和久實)
*
戦争体験が風化されぬように(国立市市長・佐伯有行)
*
50年誌発刊にあたって(国立市議会議長・高柳潔)
*
50年誌発刊にあたって(国立市社協会長・小松武子)
*
50年誌発刊に寄せて(国立市福祉部長・北島一忠)
*
50年誌発刊に寄せて(国立市社協事務局長・田中秀二)
*
平和を祈る(東第一長生会会長・徳野健昌)
*
戦後裏の生活の苦しみ(東第一長生会・田崎波津)
*
兵舎になった我が家(東第二長生会会長・野口演三)
*
終戦後の二年間(東第二長生会・栗田はる代)
*
私の戦後50年(東第三長生会会長・広澤浩)
*
私の戦後50年史(東第三長生会・山崎武)
*
私の歩んだ道(中第一長生会会長・松岡ヨシ)
*
終戦前後のことども(中第一長生会・三上儀一)
*
終戦の前後(中第二長生会会長・石井直次)
*
終戦も知らずに過ごした日々(中第二長生会・関根三郎)
*
戦後50年(中第三長生会会長・森川起弥)
*
空襲の思い出(中第三長生会(女性委員)・河合房子)
*
私の50年史(西第一長生会会長・丸山美枝子)
*
戦後50年を振り返って(西第一長生会(女性委員)・新田さつ子)
*
50年前の悲しき思い出(西第一長生会・森田和子)
*
終戦後の思いで(西第一長生会・坂上千代)
*
タイ国進駐(西第二長生会会長・山下作十)
*
空襲、終戦の思いで(西第一長生会(女性委員長)・市川ヨシ)
*
戦後50年雑感(西第二長生会・市川茂)
*
許して下さい(西第二長生会・佐藤きよ)
*
私の終戦前後の思いで(西第二長生会会長・山下亀雄)
*
終戦前から(北第二長生会会長・高島亥之吉)
*
ホームレスのような日々(北第三長生会会長・山崎正雄)
*
『復員』の思いで(北第三長生会(女性委員)・高橋久子)
*
私の戦後『芋』(北第三長生会・大作秀隆)
*
瀕死の海(北第三長生会・仲沢正雄)
*
50年前の思いで(富士見台第一長寿会会長・城所仙蔵)
*
50年の思いで(富士見台第一長寿会・清水一郎)
*
終戦当時を省りみて(富士見台第二長寿会会長・大津寅吉)
*
戦後50年の思いで(富士見台第二長寿会・小林サカエ)
*
終戦当時の思いで(富士見台第二長寿会・斎藤正美)
*
炭焼きと兵隊(下谷保永楽会会長・堀沢熊五郎)
*
戦後50年史(下谷保第二永楽会会長・和田静雄)
*
義姉さん(下谷保第二永楽会(女性委員)・森久保キン)
*
隅田川(坂下若葉会会長・糸原辰雄)
*
戦後私の通った道(千丑寿会会長・矢沢久次)
*
戦後50年(千丑寿会・田辺愛子)
*
私の戦中戦後(石神やよい会会長・秋山大二)
*
終戦時の悲しい思いで(石神やよい会(女性委員)・瀬戸登代)
*
恐怖の通勤電車の思いで(中平親生会会長・池内一平)
*
有蓋貨物列車に乗った回想(中平親生会・三田登)
*
死体置場から来た私(中平親生会・加藤正)
*
戦禍の傷跡(久保第一寿保会会長・太田隆芳)
*
B二九撃墜落さる(久保第二寿保会会長・和久實)
*
戦後50年を振りかえって(久保第二寿保会・高橋スエ)
*
裏方さんの戦争体験(久保第二寿保会・谷田尚久)
*
一八歳春のできごと(久保第二寿保会・和久綾子)
*
昔の風景(四軒財家副寿会会長・山口松男)
*
戦後史(青柳ことぶき会会長・沢井文男)
*
かぼちゃの花(青柳ことぶき会・中村裕治)
*
戦後五十年の追憶(矢川北長久会会長・清水和江)
*
荷物疎開(下組長寿会会長・福田濱子)
*
再会(富士見台長寿会会長・滝田七男)
*
戦中戦後の思いで(富士見台長寿会(女性委員)・鈴木キク)
*
疎開の想いで(富士見台長寿会・滝田アヤ)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626