図書目録ワタクシタチ ワ コウ イキヌイタ資料番号:000048960

私たちはこう生き抜いた

サブタイトル
激動の昭和 終戦五十周年記念誌
編著者名
南山形地区長寿会連合会 [編]
出版者
南山形地区長寿会連合会
出版年月
1997年(平成9年)1月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
239p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Mi37
保管場所
閉架一般
内容注記
出版年は「はじめに」による
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序文
はじめに(南山形地区長寿会連合会長・高瀬健)
発刊を祝して(山形県老人クラブ連合会長・落合正吾)
発刊を祝して(山形市長・佐藤幸次郎)
発刊を祝して(南山形地区振興協議会長・茂木久)
*
写真
*
第一章 駆け廻った中国大陸
門前の敵に突撃・負傷(下谷柏・伊藤菊雄)
戦地の夢枕と父の死(津金沢・山口東一)
泰山鳴動・敵はゼロ(蔵王駅前・鈴木藤七)
上海捕虜収容所の生活(中谷柏・高瀬喜蔵)
軍隊は運隊(下谷柏・小川三四郎)
兵役体験記(黒沢・佐竹良夫)
私の人生体験(南松原・永橋仙太郎)
避難中のお産(松原・半田みちえ)
*
第二章 受難の満州・シベリヤ
満州三三六部隊の終戦(松原・古頭太四郎)
綏陽陸軍病院勤務と済州島転進(黒沢・三沢利雄)
私の八月十五日(中谷柏・高瀬健)
共同生活で生き抜く(片谷地・片桐栄作)
私のシベリヤ抑留記(片谷地・小林権四郎)
五十年前の遺言と小さなメモ(蔵王駅前・佐藤登)
*
第三章 飢餓戦場・南方と北千島
インパールの野戦病院(蔵王駅前・楳津豊太)
横腹から狙え(中谷柏・箭柏孝逸)
インドネシヤ傭兵と私(津金沢・須貝長太郎)
ウエーキ島死守(松原・横山政男)
輸送船マレー丸の轟沈(蔵王駅前・西塚美津雄)
占守島のタコ部屋(上谷柏・楠川茂雄)
敵より恐い発疹チブス(上谷柏・高瀬栄一)
洋上慰霊祭の思い出(松原・半田仁)
*
第四章 本土も戦場
少国民の勤労動員(黒沢・渡辺信三)
東京空襲の思い出(蔵王駅前・本沢采祢女)
仙台空襲と少女との出会い(中谷柏・鈴木隆吉)
一少女の慰問文(片谷地・岡崎伝一)
郷里からの手紙(小川勘四郎)
航空隊最後の入隊(小松原・横山政美)
寸描、使丁が見た村役場(片谷地・山口清次郎)
*
第五章 銃後の護り
ヤミ米の買い出し(蔵王駅前・伊藤セツ)
恐ろしかった空襲(蔵王駅前・伊藤セツ)
私の職業と生活体験(津金沢・丸森スエ)
戦時中の思い出(下谷柏・小木曾モリエ)
私の戦前戦後生活(中谷柏・箭柏ハナ)
*
第六章 亡き影を待って
軍靴の音よ・止まれ(蔵王駅前・松田とら)
我が子宛の夫の手紙(松原・須藤シヅエ)
生還を祈り続けた十三年(黒沢・森谷梅代)
*
第七章 戦後の復興
窮すれば通ず(下谷柏・小木曾辰雄)
私の戦後(松原・山本愛子)
児らの支えで乗り切る(台谷柏・伊藤ハナコ)
栄屋旅館細腕繁盛記(黒沢・佐竹まつ/佐竹英子)
後継者に悩む谷柏田植踊(下谷柏・伊藤慶作)
*
あとがき(編集委員・渡辺信三)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626