図書目録ダイトウア センソウ ニ ソナウ センジ ザイセイ ト ゾウゼイ資料番号:000048779
大東亞戰争に備ふ戰時財政と增税
- サブタイトル
- 編著者名
- 太田 正孝 著者
- 出版者
- 朝日新聞社
- 出版年月
- 1942年(昭和17年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 18×
- ページ
- 77p
- ISBN
- NDC(分類)
- 342
- 請求記号
- 342/O81
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第一 戰さと金 日本は經濟戰にまいらない──包圍陣型の魂膽──戰費は巨大にのぼる──戰費範圍──支那事變費──大きい戰争と一日の戰費──ヨーロッパ戰争との比較──支那事變費の足どり──事變は第三段階に入った
*
第二 戰費の賄ひ 戰時財政における本家と分家──戰時財政の二つの柱──四百八十九億圓の戰時財政──費用の大きい區分け──一般會計も急增している──社會政策から國民政策へ──金の予算と物資・勞務との關係
*
第三 戰費などの調へ方 つまりは國民のふところから──外債という手──世界の奇蹟──札を出すだけではいかぬ──税と公債との振り合ひ──外國の例を見る──わが戰時財政における税と公債──
公債執行の足どり──公債のこなれ方──貯蓄あの手この手──公債消化の實績──貯蓄の最後の切り札
*
第四 税の力 増税は必至である──増税のときは今である──借金を身輕にする手はないか──税の組み立て──直接税と間接税との割合──増税の種目は何か
*
第五、財政を支へる力 税や公債に應ずる力──財政の土台になる國民所得──日本の國民所得と非常時財政──所得を築きあげるもの──政府の指導助成部面
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

