小学館の80年
- サブタイトル
- 1922~2002
- 編著者名
- 小学館総務局社史編纂室 編者
- 出版者
- 小学館
- 出版年月
- 2004年(平成16年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 446p(図版共)
- ISBN
- 4096730807
- NDC(分類)
- 023
- 請求記号
- 023/Sh95
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 肖像あり 参考文献:p442‐444 付DVD‐ROM(1枚;12cm):小学館80年の出版史:DVD‐ROM版:1922~2002(館内では使用できません)
- 昭和館デジタルアーカイブ
〈カラーグラフ〉
歴代社長「社訓」「四つの誓い」社歌 草創期の人々
「礎となった」学習雑誌、教育雑誌、草創期の書籍
「時代が読める」雑誌創刊号 (男性誌、女性誌、情報誌、文芸誌、総合誌)
ジャンル別戦後のベストセラー・ロングセラー (事典、辞典、図鑑、児童書、攻略本、全集、一般書、文庫、メディア・ミックス商品)
「時代の寵児」コミック誌創刊号 (少年誌、青年誌、少女誌、レディース誌)
男性向け・女性向けコミックス発行部数ベスト10
レクリエーション思い出のひとこま──「あの日」「あの時」 (運動会、野球大会、ボウリング大会、懇親会、釣り大会、ナイトクルージング、水泳大会、キャンプバス、潮干狩り、納涼まつり、ひなまつり、お茶会)
創業記念日 本社社屋の変遷
神保町 Before & After 大正から昭和初期にかけて
新聞広告で表現する「現在」
*
〈本編〉
波瀾万丈の草創期 創業者・相賀武夫の時代(一九二二─一九三八)
創業前史〔一八九七─一九二二〕
学年別学習雑誌創刊〔一九二二─一九二七〕
不屈の社業躍進〔一九二七─一九三二〕
戦時統制下の出版〔一九三二─一九四五〕
疾風怒濤の成長期 前社長・相賀徹夫の時代(一九四五─一九九二)
戦後の混迷の中で〔一九四五─一九四七〕
第二の創業〔一九四七─一九五一〕
大飛躍への試練〔一九五一─一九五九〕
枝葉を広げゆく雑誌・書籍〔一九五九─一九六三〕
知識を総合する出版社へ〔一九六三─一九六八〕
つねに冒険心をもって事に当たろう〔一九六八─一九七一〕
創業五十周年の快挙〔一九七一─一九七三〕
石油ショック前後〔一九七三─一九七五〕
コミック誌の好調と情報誌の萌芽〔一九七六─一九八五〕
情報誌の時代〔一九八六─一九九一〕
渾沌打開の変革期 現社長・相賀昌宏の時代(一九九二~)
多角化する出版事業〔一九九二─一九九六〕
未来へ向かって〔一九九七~〕
*
〈資料編〉
各賞受賞者と作品 「小学館文学賞」「小学館絵画賞」「小学館児童出版文化賞」「小学館ノンフィクション大賞」「小学館漫画賞」
年度別雑誌・書籍発行実績
各年次入社者名簿
参考文献
協力者
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

