図書目録シモツケ シンブン ヒャクネンシ資料番号:000048759
下野新聞百年史
- サブタイトル
- 編著者名
- 下野新聞社史編さん室 編者
- 出版者
- 下野新聞社
- 出版年月
- 1984年(昭和59年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 422p 図版6枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 070
- 請求記号
- 070/Sh54
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 年表:p[393]‐421 主な参考文献:p422
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
グラビア
*
序(下野新聞社長・福井信吉)
*
第一部 受難を越えて(明治・大正期)
草創期──栃木新聞時代
苦悩のスタート
意気高らかに
商業紙時代の胎動
下野新聞誕生
新天地を求めて
新時代に向かって
経営安定化の布石
第三章 発展への道
日刊紙時代の幕開け
中正不偏の社是を掲げて
桐生悠々の足跡
経営基盤を確立
第一期黄金時代
輪転機のうなりの中で
相次ぐ紙面刷新
経営多角化の試み
慌しい社長交代劇
“北関東の雄”として
大正デモクラシーの終焉とともに
*
第二部 暗 そして明(昭和期)
不況と戦火
波乱の幕開け
不振逸回に躍起
広がる戦火
再起への新芽
戦時下の社業
被災を克服
復興に向けて
終戦と占領
物資難と闘う
新時代を迎えて
新聞週間と増ページ
飛躍のために
自立の年を迎え
郷土に光を
救援活動続く
光る記念事業
活気づく紙面
栃木放送スタート
近代化に前進
躍進への歩み
大型企画と多色刷り
相次ぐ記者派遣
文化、教育催事を充実
三万号を迎えて
日中友好を推進
伸びる社勢
新紙面を目指して
県民参加の紙面づくり
前進・二十万部突破
続く大型事業
労組を結成
相次ぐ喜びと悲しみ
戦後の主な取材
スポーツと出版
技術革新と新社屋
販売・戦後の激動
関連企業
*
付録I
「栃木県新聞史」抄
広告小史
連載小説小史
*
付録II
本社の機構
歴代幹部一覧
しもつけ名勝100選
下野県民賞受章者一覧
下野新聞社の主な刊行物
本社主催の主なスポーツ
大正時代の株主
大正社屋新築設計図(第6案)
広告売り上げ表
下野会会員
*
年表
主な参考文献
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

