長野城山学校百年史
- サブタイトル
- 編著者名
- 長野城山学校百年史編集委員会 編者
- 出版者
- 長野市立城山小学校
- 出版年月
- 1973年(昭和48年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 877,28p 図版3枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 376.2
- 請求記号
- 376.2/N16
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 年表:巻末p1‐23
- 昭和館デジタルアーカイブ
口絵 長野市立城山小学校正面玄関/長野市地図と空からみた白山小学校/校章・信時潔氏直筆の校歌楽譜・校歌の碑拓本・校旗・校門表札・石だたみ
*
発刊のことば
*
監修のことば
*
発刊によせて
*
例言
*
第一編 目でみる城山小学校の百年
「学制」施行以前
長野学校と講習所
長野学校
長野尋常小学校・長野高等小学校
城山尋常高等小学校
城山尋常小学校
城山国民学校
城山小学校
*
第二編 城山小学校の歴史
「学制」以前の長野町の教育
寺子屋と私塾
長野県仮学校
長野学校の創立
第一番小学長野学校の創設
長野学校発足当時の組織と施設
小学校教則・試験法と生徒心得
長野学校
長野学校の組織と施設
朝陽学校・正誠学校の誕生
師範教則から模範教則へ
長野尋常小学校・長野高等小学校
いく度も変わった校名
類焼の厄
校舎再建と施設
教育勅語と教授・訓練・衛生
長野高等女学校の設立
長野商業学校へ校舎貸与
渡辺敏
城山尋常高等小学校
同じ校地の東西二校
体操場の新設と校舎の改築
整備された教育内容
戦争と教育
子守教育
精神薄弱児教育
盲唖生の教育
城山尋常小学校
長野尋常高等小学校城山部と城山尋常小学校
学校の施設
自由主義教育から国家主義教育へ
城山青年訓練所
城山国民学校
城山国民学校の動き
戦時下の教育
時局への協力
城山小学校
とまどった終戦直後の教育と校名改称
施設の充実と学区の変遷
戦後の新教育
城山小学校の現在
*
第三編 長野城山学校関係者名簿
歴代戸長・町長・市長
歴代学校世話方・学務委員・教育委員
首座教員と歴代校長
歴代教職員
PTA役員
「長野城山学校百年史」編集関係者名簿
編集後記
*
付録
索引
年表
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

