図書目録トウキョウ キョウイク ダイガク フゾク ショウガッコウ キョウイク ヒャクネンシ資料番号:000048737

東京教育大学附属小学校教育百年史

サブタイトル
沿革と業績
編著者名
東京教育大学附属小学校創立百周年記念事業委員会 編者
出版者
東京教育大学附属小学校創立百周年記念事業委員会
出版年月
1973年(昭和48年)1月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
834p 図版16p
ISBN
NDC(分類)
376.2
請求記号
376.2/To46
保管場所
閉架一般
内容注記
限定版 折り込図3枚 東京教育大学附属小学校教育百年史年表:p805‐830
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次


*
第一部
はしがき
*
第一編 明治時代
師範学校附属小学校の創立
明治維新の大業と新政府の教育方針
2 師範学校の創設
3 師範学校附属小学校の創立
東京師範学校附属小学校
本校東京師範学校と改称
明治天皇の御臨幸
初期の教育
教育令の制定
改正教育令と当校の教則
ペスタロッチー教育思想の導入
本校職員官制の改正
本校の失火
当校規則の改正
内閣の制を定め9省を置く
高等師範学校附属小学校
高等師範学校と附属小学校
小学校令の公布
明治天皇再び本校に行幸
皇后・皇太后両陛下の行啓
単級教場の設置
附属学校とその性格
制帽の制定
8 附属学校の管理
高等師範学校附属小学校
校長および主事の移動
各教科の研究
教官の教育研究
教育思想の変遷
東京高等師範学校附属小学校
本校および当校大塚に移転する
当校規則の改正
明治天皇御名代皇太子嘉仁親王の行啓
学級編制の改変
*
第二編 大正時代
大正初期・中期の附属小学校
学級編制の改変(つづき)
五部制の実施
関東大震火災にあう
当校児童の自治活動
児童自治会の設立
『学校と家庭』の発刊
児童学友会の設立
当校の教育態勢
明治後期
大正初期
大正中期以後
*
昭和時代(戦前・戦中)
昭和初期の教育活動
昭和初期の学校行事
学級編制の変遷
小学校教員の講習
東京文理科大学の設置
天皇陛下の行幸
附属小学校改善案
校歌の制定
田園教場の開設
教科外教育活動
教官の教育研究
当校新校舎の竣工
世界教育会議に児童作品を展示
総合教育の研究実施
附属国民学校
昭和初期の教育体制
国民学校令の公布
附属国民学校時代の教育
戦時中の教育
児童の疎開
当校の集団疎開と教育
高等科児童の工場動員
第5部の授業停止
特別科学教育
終戦と戦後処理
東京大空襲と学園の被害
終戦の勅語を拝聴する
疎開児童の復帰
中之島残留児童の教育
初等教育研究会(1)
初等教育研究会の創設
本会の事業
*
第四編 昭和時代(戦後)
戦後の復興と教育制度
学園の復興事業
復興の状況
教育制度の改革
東京教育大学附属小学校
東京教育大学の発足
附属学校の新体制
東京教育大学附属小学校
コアカリキュラムの研究
コアカリキュラムの基礎的研究
コアカリキュラムの構成
コアカリキュラムの実施と補正の必要
カリキュラム類型の研究
第1期5か年研究─カリキュラムの比較研究
学習指導目標分析表と生活能力分析表
当校運営の大要
研究組織
校務運営組織
当校の教育活動
第5部の再会
肢体不自由児の教育
若桐会(1)
保護者会から後援会に
若桐会の創設
実験学校としての研究
算数科の研究
理科の研究
図画工作科の研究
家庭科の研究
共同研究と個人研究
教育の内容と方法の研究
第4部の復活
当校のカリキュラムに対する態度
第2期5か年研究─学習内容の研究
第3期5ヵ年研究─学習指導法の研究
若桐会(2)
若桐寮の設立
若桐会規約
若桐会の活動
初等教育における理論と方法の研究
研究集団の組織
附属学校長選考内規の改正
第4期5か年研究─初等教育の理論と方法の研究
能力開発の教育研究
人間性の尊重と能力の開発
第5期3か年研究─創造性を豊かに
第十二章 新しい教育課程の研究
第6期の研究─新しい教育課程への構想
第1年次の研究─新しい教育課程への構想─その基礎的研究
第2年次の研究─前年次のつづき
附属小学校の現状
環境の整備
校地・校舎
教育経営の実際
戦後の田園教場(農園)
初等教育研究会(2)
『教育研究』誌の復刊
小学校教育協議会の再開
初等教育シンポジウムの開催
教育図書研究会
教育書検定制の実施
教育図書研究会の設立
教科書の研究
各科教科書の編集
*
第二部 各教科その他の百年史
*
国語科
*
地理・歴史・社会科
*
算術・算数科
*
理科
*
唱歌・音楽科
*
図画(手工)工作科
*
家事裁縫・家庭科
*
体操・体育科
*
修身科・道徳
*
実業科(商業)
*
外国語(英語)教育
*
特別活動
*
科学技術教育
*
特殊教育
*
付表
*
教官主要著書一覧表
*
教官名簿 歴代校医・事務主任
*
附属小学校校舎配置図
*
附属小学校教育百年史年表
*
あとがき(青木幹勇)
*
東京高等師範学校全景図
*
学級編制の変遷図
*
卒業学級担任者表
*
装幀(長谷喜久一)
*
題字(青木幹勇)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626