図書目録ブンラク ノ ケンキュウ資料番号:000048712
文樂の研究 [正]
- サブタイトル
- 改修 創元選書;40
- 編著者名
- 三宅 周太郎 著者
- 出版者
- 創元社
- 出版年月
- 1940年(昭和15年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 4,349p 図版5枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 777
- 請求記号
- 777/Mi76/1
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
上の卷 文樂物語
その一
序言
「大序の人々」
「大序會」の話
津太夫の教訓
文樂の沿革
文樂で古い人々
その二
初代、二代目(當代)古靱太夫及び故清六の話
お客奇人二
一人一代
その三
義太夫武勇傳
故名庭弦阿彌の話、文樂總稽古(舞台稽古)の話
人形雜話
「文樂」と義太夫との謎
*
中の卷 文樂人形物語
その一
燒けた人形 殘つた人形
人形の愚劣
人形遣ひさまざま
その二
續人形遣ひさまざま
人形細工人とその方法
人形の起原と淡路の人形
女形に異なもの
植村文樂軒の代々
文樂の或る話
*
下の卷 批評と研究
文樂「忠臣蔵」見物記──人形と芝居との「忠臣藏」比較研究
人形淨瑠璃と芝居との「組打」及び「陣屋」
人形淨瑠璃と芝居との「袖萩祭文」
人形淨瑠璃と芝居との「盛綱」
人形淨瑠璃の「加賀見山」の「草履打」
「嬢景清八嶋日記」と「鎌倉三代記」
キンケードの人形論
*
跋──故牧野信一君の書簡を中心に
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626