図書目録センゴ ショキ フクシ キョウイク ジッセンシ ノ ケンキュウ資料番号:000048627
戦後初期福祉教育実践史の研究
- サブタイトル
- 編著者名
- 阪野 貢 著者
- 出版者
- 角川学芸出版
- 出版年月
- 2006年(平成18年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 164p
- ISBN
- 4046210702
- NDC(分類)
- 375
- 請求記号
- 375/Sa34
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
まえがき
*
目次
*
序章 福祉教育実践史研究の意義と方法
本研究の意義と方法
本書の構成
*
第1章 平岡国市と子供民生委員制度
はじめに
平岡国市の生涯と子供民生委員制度
子供民生委員制度の概要と子供民生活動
子供民生活動の実際と評価
子供民生活動の盛衰と福祉・教育実践
おわりに──子供民生活動と福祉教育の課題──
補論 松原市子供民生委員制度と福祉教育実践
*
第2章 中学校初期社会科と福祉教育副読本
はじめに
中学校初期社会科と副読本
「民生局報告」と副読本
むすびにかえて
補論 共同募金会と福祉教育実践
*
第3章 神奈川県における福祉教育実践の展開
はじめに
「社会福祉事業研究普及校」事業の概要
神奈川県における福祉教育実践
補論 社会福祉研究普及校制度と福祉教育実践
*
第4章 鳥取県八頭郡における福祉教育実践の展開
はじめに
「社会福祉事業普及校」事業の概要
三角中学校における福祉教育実践
補論 八東部中学校の福祉教育実践
*
終章 戦後初期福祉教育実践の特質と意義
あとがき
索引
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

