図書目録センリョウ ノ キオク キオク ノ センリョウ資料番号:000048587
占領の記憶/記憶の占領
- サブタイトル
- 戦後沖縄・日本とアメリカ
- 編著者名
- モラスキー マイク 著者/鈴木 直子 訳者
- 出版者
- 青土社
- 出版年月
- 2006年(平成18年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 395,29p
- ISBN
- 4791762207
- NDC(分類)
- 910
- 請求記号
- 910/Mo22
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 原タイトル:The American occupation of Japan and Okinawa:literature and memory 参考文献:巻末p8‐29
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
日本語の読者への前書き
*
謝辞
*
イントロダクション――焼跡と金網
歴史としての日本占領
日本本土の文学と批判にみる占領
沖縄――前近代の王国から日本の一つの県へ
沖縄戦とアメリカの占領――一九四五――七二年
*
第一章 無人地帯への道
「アメリカン・スクール」における言語・風景・ジェンダー
「カクテル・パーティ」におけるジェンダー、歴史、被害者性の構築
事実と虚構
*
第二章 文学に見る基地の街
「オキナワの少年」
「青ざめた街」
「混血児」とコザの再生
*
第三章 差異の暗部
戦後日本における黒人たちの表象
「飼育」における人種とナラティヴのアンビヴァレンス
真実を報告すること、動機を想像すること――松本清張「黒地の絵」
抵抗の詩――新川明「有色人種」
*
第四章 戦後日本の表象としての売春
特殊慰安施設協会
RAA以降の売春
売春と日本の出版業界
『日本の貞操』/『女の防波堤』
*
第五章 両義的なアレゴリー
「遠来の客たち」における世代差の論理
売春とその他の堅気の仕事――「オンリー達」
階級と落伍者たち――「基地の女」
「北海道千歳の女」における結婚、金銭、欲望
*
第六章 内なる占領者
占領を再生産する――「人間の羊」
物語としての文体――「アメリカひじき」における語りの技法と記憶
*
エピローグ――ポスト・ベトナム時代の占領文学
ベトナム戦争後の沖縄文学
三枝和子『その冬の死』
*
注
*
参考文献
*
索引
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

