国民学校1年生の戦争体験
- サブタイトル
- 編著者名
- 三重県立津高等学校昭和32年卒業生・戦争の記憶を記録する会 [編]
- 出版者
- 三重県立津高等学校昭和32年卒業生・戦争の記憶を記録する会
- 出版年月
- 2006年(平成18年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 84p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Mi15
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 参考資料:p3 国民学校生の年表:p83
- 昭和館デジタルアーカイブ
【A】津市と近郊編
☆新型焼夷弾で焼土と化した津市([津・三重大附属]・岡光洋)
焼夷弾の夜([津・新町]・石崎欽也)
焼夷弾は花火のように広がった([津・知敬:現・敬和]・堀川清)
昭和20年の夏([津・立誠]・西山光正)
あの夏の朝焼け([津・新町]・杉田公春)
夏の夜空の光景([津・新町]・落合喜美/伊藤)
心に残る傷跡([津・新町]・澤田龍男)
1945年8月([津・新町]・山岸茂代/荒木)
津市贄崎([津・知敬:現・敬和]・松岡哲也)
青空と飢餓([津・知敬:現・敬和]・桑田宏策)
☆麦と交換した花嫁衣装([特別参加]・谷川春子)
☆あれから60年([特別参加]・鈴木逸子)
大きな銀杏の木([津・三重大附属]・岩崎絢子/桜木)
河童([津・藤水]・岡田明子)
私の戦災・戦後([津・養正]・増田裕)
私の戦後([津・育生]・堀川晴美/古川)
昭和20年 私は?([津・修成]・宮村幸子/宮崎)
焼夷弾の記憶([津・修成]・藤村知弘)
みんなのねがい([津・修成]・藤本治子)
炎([河芸郡・一身田]・加藤彰久)
珍しくもないが重要な話([河芸郡・一身田]・中堀隆夫)
☆米軍捕虜の取り調べ([特別参加/津・知敬2年:現・敬和]・猪俣重信)
昭和20年夏の思い出([安濃郡・安濃]・野田純男)
疎開先から見た火の海([安濃郡・安濃]・加藤三智子/山川)
我が記憶の昭和20年([安濃郡・雲林院]・杉谷次雄)
私の8月15日([安濃郡・雲林院]・倉田和子/岡崎)
7人の先生が爆死([津・神戸]・内藤春樹)
水泳中、敵機に狙われた([河芸郡・豊津]・阪保彦)
終戦の前後([一志郡・多気:現・美杉南]・保田欣子/辻村)
終戦の年・夏([一志郡・八幡村立第二:現・美杉南]・服部勝治)
あの日あの時([一志郡・川合]・奥井日出子/長崎)
「一志郡川合村八太」の想い出([久居町・誠之]・村瀬克行)
60年前の出来事([一志郡・小野江]・駒田顕夫)
ラジオを囲んだ日([三雲村・鵲]・新居弘尚)
防空壕の上の赤いトマト([安濃郡・片田]・谷口孜)
昭和20年頃([安濃郡・辰水]・山岡豊)
通学と養父母の思い出([一志郡・榊原]・勝田壽美子/伊藤)
唱えた「南無大師遍照金剛」([津・三重大附属]・古田晃)
蓮華の花([一志郡・川上:現・美杉南]・田川敏夫)
時の矢を明日へ!([白山町・元取:廃校]・服部克彦)
☆詩 八月十五日([特別参加/河芸郡・大里3年]・丸山昇一)
*
【B】三重県内・県外編
熱い夏:桑名空襲~終戦([桑名]・和田伸治)
学徒動員で勤労作業([鈴鹿・一宮]・田中信策)
昭和20年6月18日([四日市]・佐脇喜久子)
思い出―昭和廿年―([宇治山田・明倫:現・伊勢市]・石橋惇)
1945年夏 空と海と([紀北町・海野]・濱口尚子)
三食ブリと宝物の不発弾([尾鷲]・渡辺直樹)
グラマンの爆撃([奈良・月ヶ瀬]・藤岡明)
琵琶湖越しの赤い空[滋賀・柳木]・小倉芳子/亀井)
暑過ぎる京都([京都・衣笠第二]・入江央)
1945年8月15日前後の履歴([長野・小倉]・三浦信一)
☆教練からの開放([特別参加/福島]・高野修)
日長の疎開生活([愛知・旭北]・諸岡茂樹)
☆父と母の間で観た映画([特別参加/今治]・白石征)
☆海上の黒いハエ([特別参加/函館]・服部紀一郎)
*
【C】海外編
朝鮮半島からの引揚げ([咸興府・咸興]・廣部誠)
走馬灯…私の終戦([平壌・船橋]・山田浩人)
一つ間違えば戦争残留孤児?([京城]・垣本靖子/田川)
60年前の私([青島・青島第一]・加藤正和)
キャンプ気分の疎開([台北・樺山]・藤堂正男)
昭和20年の夏([承徳]・石田寅夫)
のぞき窓の恐怖([奉天・シキシマ]・真野良治)
4人の遺骨を抱いて帰国([奉天]・夫小倉克明のこと)
☆300人の逃避行([特別参加/新京]・景山千代子)
*
☆戦争のあらまし
*
☆はじめに(服部克彦)
*
☆憲法 前文・第9条
*
☆神奈川県二宮町の「ガラスのうさぎ」像
*
☆国民学校生の年表
*
☆戦争のない地球を願って・あとがき(藤村知弘)
*
[参考資料]
○写真で見る津の昭和の50年
○県政百年記念画報
○名古屋大空襲
○暮しの手帖「戦争中の暮しの記録」
○昭和史の地図
○一億人の昭和史
○三重県の昭和史
○ことばの20世紀
○昭和館「解説シート」
○平和祈念展示資料館「平和の礎」選書
○「翔べ!わが想いよ」(なかにし礼)
○朝日新聞
○毎日新聞
○読売新聞
○産経新聞
○日経新聞
○中日新聞
○しんぶん赤旗日曜版
○伊勢新聞
○三重ふるさと新聞
*
※文中の表現は今では使われていない言葉などもありますが、各人の表記のままにしました。
*
※表紙写真は一身田国民学校入学式(昭和20年4月)です。空襲写真は毎日新聞より、B-29写真は県政百年記念画報を使わせていただきました。
*
[切り絵](初代・林家正楽師匠)
*
[写真提供](加藤彰久/杉谷次雄/石橋惇/新居弘尚/景山千代子)
*
[協力](津市東京事務所/鈴木幸雄/立花篤実/天野和子 /オペレーター:藤村恭子)
*
[編集・写真](藤村トータルオフィス)
*
[発行]2006・8・5
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626