鎮魂・慰霊半世紀
- サブタイトル
- フィリピン戦没者五十回忌記念 二千三百キロ彼方の山野をしのんで
- 編著者名
- フィリピン戦没者慰霊碑奉賛会 [編]/三章文庫 編集・制作
- 出版者
- フィリピン戦没者慰霊碑奉賛会
- 出版年月
- 1995年(平成7年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 475p(図版共)
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/F27
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 編集製作者のヨミは推定
- 昭和館デジタルアーカイブ
戦後五十周年に当たって(田代由紀男)
*
会史――発足から現在まで
フィリピン戦没者慰霊碑奉賛会史(吉富孝信)
*
戦史
大東亜戦争までの日米の状況(吉冨孝信)
フィリピンの戦い(黒田弥一郎)
島嶼での戦闘(吉冨孝信)
*
生還者の証言
五十有余年を顧みる(水野篤)
戦友を偲びつつ(村上正徳)
比島ルソン島戦記(高田松義)
ルソン戦従軍記(大坂間幸男)
比島の基地(佐々木義秋)
ルソン島(安部文雄)
フィリピン慰霊巡拝供養行(井手喜四郎)
ワロエ周辺(利根川幸太郎)
一箱の「ほまれ」(戸高初彦)
私の忘れられない思い出(曽敬栄)
ルソン行き輸送船(神頭敬之介)
ボカチン(田上大五郎)
摩耶山丸沈没の状況と私の周辺(坂本宗人)
海没予定分隊(中野正平)
或る分隊長の手記(下酔尾隆司)
米軍日本本土上陸を阻止せよ(鈴木昌夫)
フィリピン・断章(土持俊丸)
*
鎮魂――遺族のおもい
亡き夫を思い(小山加知子)
兄果てしキャンプスリー(中村実)
三度フィリピンへ(河野倫)
嗚呼キャンプスリー(竹下博昭)
亡き人の跡を慕いて(川北昌子)
尚武の心(田村学)
五十回忌に思う(岩下誠策)
慰霊行(石嶋弘綱)
私の巡拝行(坂口房雄)
待ちに待った日(谷美和子)
兄と私のフィリッピン(有久治一)
レイテ・セブ巡拝(宮田義立)
遺された者として(西山房子)
比島戦没者50回忌供養巡拝団に参加して(緒方さつき)
巡拝のある一日(吉村宣治)
五十年目の今日に(近藤重左衛門)
夫への手紙(平野シズ)
父の微笑(谷口邦子)
昭和六十三年度比島戦跡巡拝に参加して(橋村キクエ)
ルソン島ポロー高地にて(松本教夫)
短かった五十年(山本文)
九班Aの巡拝行始末(西野善人)
慰霊の言葉(西野博之)
思い出の兄(西野マサ子)
フィリピン戦没者五十回忌供養巡拝団に参加して(山部チモト)
フィリピン戦没者五十回忌供養巡拝団に参加して(村田昭三/律子)
フィリピン戦没者五十回忌供養巡拝に参加して(西範雄)
我家の宝物(牧野榮美)
比島の旅(櫃田初江)
魂よ! 一緒に帰ろう(山下誠)
レイテ島ナグアン山に兄を訪ねて(高島千代)
フィリピン戦没者五十回忌供養巡拝に参加して(吉本順蔵/ハル子)
追悼(吉本辰生)
この十年に(衣斐(大塚)須弥)
五十年内の過去を省みて(小柳比子)
回想とうた(塚根美子)
フィリピン戦没者五十回忌供養巡拝団に参加して(弓削亨)
五十回忌に(西村恵美子)
比島五十回忌巡拝に参加して(吉岡鉄弥)
走馬燈の如く(松野すみい)
私の交友録 ゴメスファミリー(村松正孝)
奉賛会事務局を担当して(原富サチ)
琵琶歌 日本の砦比島決戦(吉冨孝信)
*
地図
*
陸軍比島作戦部隊通称番号編成地一覧表
*
寄稿者一覧
*
あとがきにかえて(島田真祐)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

