蝶矢シャツ八十八年史
- サブタイトル
- 編著者名
- 蝶矢シャツ八十八年史刊行委員会 編者/大広 製作
- 出版者
- 蝶矢シャツ
- 出版年月
- 1974年(昭和49年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 6,361p 図版11枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 589
- 請求記号
- 589/C57
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 肖像あり 製作者のヨミは推定 年表:p333‐357
- 昭和館デジタルアーカイブ
口絵
*
ごあいさつ
*
第1章 創立前史
幕末、明治初期の風俗
洋品店の草分け――唐物屋
シャツの先駆者
初期の東京シャツ業界
*
第2章 明治時代
潮谷号浅野商店の創業
アメリカの流行(1)
潮谷商会と蝶屋マークの由来
“橘町通り一”の新店舗
スラバヤ支店開設
初期の百貨店風景
橘町店の制度
合資会社潮谷商会
アメリカの流行(2)
最初の穴かがりミシン
スマラン支店開設
荷車で市内配達
大阪支店の開設
バタビヤ支店開設
活躍する南方諸支店
アメリカの流行(3)
潮谷合名会社に改組
本店取扱商品と価格
*
第3章 大正時代
スマラン博覧会参加
第1次世界大戦の影響
大阪業界と大阪支店
大阪・市岡工場建設
シンガポール支店開設
株式会社潮谷商会に改組
進歩的な見習社員規定
野村の資本参加、本店を大阪に
株式会社潮谷商会社則
枚方工場建設
シンガポール支店閉鎖
潮谷商会自己破産
蝶矢シャツ製造所・西新井工場建設
関東大震災
潮友会の発足
*
第4章 昭和時代(第1期)―昭和元年~10年―
金融恐慌
ポンジートライアングル・カラー
セミ・ソフト・カラー
地方都市との取引盛ん
ブロードクロス登場
アウティングシャツと蝶矢時報
事業概況および営業方針
野球チーム誕生
西新井工場労働争議
樋口商店を吸収
エコノミ・シャツ
セロハン袋の採用
オープン・シャツの出現
ヴァン・ヒューゼン事件
泥試合の様相
法廷闘争となる
足かけ4年で和解
株式会社蝶矢シャツ製造所に改組
大阪本店店舗落成
第1次上海事変後の上海
日満貿易株式会社
野球部大活躍
安土町作業所新設
室戸台風と枚方工場
スティフナーの登場
ウエスタン・シャツ
野村合名から見た蝶矢シャツ製造所
大阪本店増築
*
第5章 昭和時代(第2期)―昭和11年~20年―
ザ・ニュー・ウエスタン・シャツ
“糊よさようなら”と宣伝
乾式ヒューズド・カラーも研究
蝶矢シャツ製造所15周年記念
セミ・スティフ・カラー
バネックス・カラー
東京支店移転
日華事変勃発
蝶矢時報の廃刊
「国家総動員法」公布
日華交易振興公会
枚方陸軍工廠爆発
インドネシア視察
上海出張所開設
上海の通貨事情
大阪蝶矢実践女学校
蝶矢オイル工業所設立
軍納の第1号
「繊維製品配給統制規則」公布
上海岳州路仮設工場開設
太平洋戦争に突入
戦時下の統制事情
上海岳州路工場新設
小売店も経営
野村銀行上海進出
上海の統制事情
上海工場増設のため増資
蝶矢軍衣奉公会
大阪本店、東京支店業務
上海における非常対策
明豊被服設立
上海の手当準則変更
巨星落つ――野村徳七急逝
蝶矢オイル増資
内地の大空襲
上海より本店宛送金
建業洋行設立
代行店の企業整備
蝶矢洋行の経営規模
終戦
三代野村徳七逝去
上海からの手紙
上海工場閉鎖と騒動
3社の共同生活
蝶矢洋行接収される
銀行に「金条」を貸す
終戦と蝶矢オイル工業所
財閥解体
東西両店協議
制限会社令
*
第6章 昭和時代(第3期)―昭和21年~48年―
柴山社長退任、不二社長就任
本支店の事情
帰国社員の収容機関
給与の改正(蝶矢オイル)
枚方・松戸両工場の稼働設備
野球部の復活
蝶矢オイル工業所事情
蝶矢洋行店舗新築
有限会社潮商会
信濃産業設立
布帛製品生産配給機構の再編成案
本店の提出説明書
東京支店店舗新築
戦後のヒューズド・カラー
企業再建整備法による減増資
絹、人絹の統制撤廃
蝶矢洋行宛の手紙
4社始末と批判
蝶矢オイル10周年
蝶矢シャツ製造所制限会社の解除
統制中の経過回顧
蝶矢シャツ営業現況並びに予想
統制下の松戸工場実績
蝶矢シャツ製造所業態
蝶矢オイル工業所整理
蝶矢シャツ製造所整理に入る
蝶矢シャツ製造所再建
再建するが資金に苦しむ
2つの蝶矢
統制撤廃と活発な見本市
昭和26年当時の本店、枚方工場の規模
信州蝶矢シャツ(株)設立
サンフォライズ加工の登場
中村覚太郎社長に就任
ナイロンシャツは試販ていど
台風13号による被害
昭和28年当時のワイシャツの値段
替えカラー事件
昭和29、30年度の枚方工場の生産高
トリコットシャツ登場
日本ワイシャツ組合連合会結成
創業70周年記念式典
「布久和会」復活
蝶矢印を愛用した有名作家
信州蝶矢シャツを合併し、(株)蝶矢シャツに改称
32年東西の展示会
ワイシャツ素材80~90%が綿
名古屋、福岡連絡所開設
全国共通お仕立券付シャツ販売
野球部神宮球場へ進出
テトロンシャツ誕生
東レ・TCシャツ会
ワイシャツの71%は綿
松戸、信州両工場新設
ジュニアシャツ発売
スポーツウェアの動向
積極的なスポーツウェアの取り扱い
チャコールグレー全盛
好評な24カラー・シリーズ
創業75周年記念式典
枚方工場、JIS工場に
半袖シャツ・ブーム
蝶矢は、セミスリーブを
免除債務の完済
社内統一のため企画室を設置
製品、ネーム等の統一
量販店販売に関する基本方針
第1次大メーカーの新企画対策
グランプリ・シャツ、カスタム・シャツ
中村社長、欧米視察旅行
高級綿シャツ出現の背景
ピマコット・シャツ発売
東京支店新築
ピマ・テトロンシャツ登場
日航とタイアップしたPR
縫製技能大会で通産局長賞
陸上競技大会でも活躍
ピマシャツ全国キャンペーンセール
創業80周年記念式典
ジュニア(株)設立
(株)トーヨーシャツを傘下に
PPシャツの登場
日本アロー(株)設立
帝人「フレッシイ」
孔雀革命の主唱
札幌出張所開設
労働組合結成
本部制の実施
日本ワイシャツ組合連合会発足
中村覚太郎叙勲
カラーシャツキャンペーンはじまる
遠山康男社長就任
“フィットカスタム”の開発
枚方寮新築
資本金8,000万円に増資
「社是」と「経営方針」発表
機構改革
東京配送センター設置
社内機構の統合
年間ファッションテーマ発表
FFPシステムの開発
FFP滑り出し上々
FFPに期待する百貨店の声
女性週刊誌にはじめて広告
創業85周年記念式典
本部販売部の設置
ファッションテーマ “リッチV”発表
4つの商品コンセプト
ザ・コーディネート・プロモーション――CP
カラーチャートの作成
生産体制の強化
縫製技能検定制度発足
枚方工場新築
コンピューター導入
企画分室設置
フクヤ産業に資本参加
大阪配送センター設置
72年テーマ “フォーカス・インV”
“レビアン”登場
蝶矢シャツ・コーナーの展開
東京、大阪両店にショールーム
社内報「蝶友」の創刊
週休2日制実施(隔週)
蝶矢ブランドの知名度―業界No.1
“ミントンハウス”発売
CPカジュアル
1億6,000万円に増資
広島出張所開設
73年テーマ “トウルー・テイスト”
4つのセール企画
日本ワイシャツ組合「身体計測」実施
信州工場・長野出張所 卓球チーム大活躍
*
第7章 蝶矢シャツの現況
知的経営活動へ――社長の経営展望
会社の概況
商品構成とファッション傾向
売上目標58億円
販売体制について
生産体制について
仕入先について
*
第8章 関連会社
日本アロー株式会社
販売企画と商品テーマ
日本アローの歩み
株式会社トーヨーシャツ
*
資料編
歴代役員任期一覧
売上高推移表
資本金推移表
財務諸表(第61期~第63期)
*
年表
*
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

