図書目録ホノオ ヨ エイエン ニ資料番号:000048476

炎よ永遠に

サブタイトル
東京都漬物事業協同組合百年史
編著者名
100周年記念史編集委員会 編者/大野 五十三 監修
出版者
東京都漬物事業協同組合
出版年月
1988年(昭和63年)10月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
771,33p(図版共)
ISBN
NDC(分類)
628
請求記号
628/H99
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
肖像あり 監修者のヨミは推定
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

東京都漬物事業協同組合組合旗
*
発刊のことば(東京都漬物事業協同組合・理事長・内藤敏正)
*
祝辞(東京都知事・鈴木俊一)
*
「炎よ永遠に」刊行を祝して(参議院議員予算委員長・原文兵衛) 
*
祝辞(東京都中小企業団体中央会・会長・菅谷頼道)
*
発刊を祝して(全日本漬物協同組合連合会・会長・秋本善幸)
*
栄光のひとびと 叙位、叙勲、褒章、表彰、受賞者
*
顧問・役員<昭和63年4月現在>
*
カラーアルバム
*
目次
*
東京漬物業界組織の系譜
草創のころ 江戸幕府~明治17年
組織のあけぼの 明治18年~昭和8年
不況と戦時統制 昭和9年~昭和21年
混迷からの飛翔 昭和22年~昭和31年
高度成長と法人化 昭和32年~昭和42年
業界近代化と組織の一本化 昭和43年~昭和52年
21世紀への胎動 昭和53年~昭和62年
*
写真
*
年表
*
業界組織化百年に憶う(東京都漬物事業協同組合・常任顧問・大野五十三)
*
東京都漬物事業協同組合の組織改善について
*
奈良漬製造と入賞までの苦心談(東京都漬物事業協同組合・常任顧問・鎌田宗明)
*
漬物の技術と変遷(農学博士・小川敏男)
*
沢庵の漬け方
*
大根づくりとたくあん漬
*
漬物類の製造方法とその伝説
*
福室正之助さんに聞く「たくわん屋三代記」(福井功)
*
二切れの「たくあん」(日本大学法学部・教授・鎌田理次郎)
*
関東漬物佃煮組合発展史抜粋
*
東京漬物工業協同組合清算について
*
東京漬物業界と中央卸市場との関係(東京都漬物事業協同組合・常任顧問・鎌田宗明)
*
漬物業界と卸売市場との関係(東京都漬物事業協同組合・常任顧問・大野五十三)
*
古き良き時代の思い出 回顧座談会
*
業界の現状と未来を語る 座談会(東漬協・青年部代表)
*
東京都漬物業界の未来ビジョン(宇都宮大学・教授・前田安彦)
*
六十四品 漬物塩加減
*
大河の源流
築地地区会<東京築地漬物問屋睦会>
中部地区会<東京都漬物共和会>
城東地区会<城東漬物親睦会>
城南地区会<東京都城南漬物問屋組合>
城西地区会<城西漬物親睦会>
城北地区会<城北漬物組合>
練馬地区会<練馬漬物親睦会>
三多摩地区会<三多摩漬物親睦会>
*
東京のつけ物名所・史蹟
漬物史蹟探訪研修会紀行
中曽根元総理ごくろうさん会
*
定款 東京都漬物事業協同組合
*
組合員及び地区別組合員名簿
東京都漬物事業協同組合委員会等組織図
東京都漬物事業協同組合青年部会組織図
*
事務局の変遷(東京都漬物事業共同組合・副理事長・吉川進)
*
編集後記
*
記念事業推進委員・編集委員
*
東京都漬物業界組織化100周年協賛広告

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626