日本自動車交通事業史 下巻
- サブタイトル
- 編著者名
- 岡村 松郎 編者/新倉 文郎 監修・校閲
- 出版者
- 自友會
- 出版年月
- 1953年(昭和28年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 10p,p731‐1185 図版4枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 685
- 請求記号
- 685/O43/2
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 限定頒布版 肖像あり 標題紙に「全國乘用自動車協會同人會自友會刊行」とあり
- 昭和館デジタルアーカイブ
第四編 混亂期より整備統制時代
混亂期に於けるタクシー界
名義貸取締と同居營業車籍制限
自動車業者團體の混亂
東京聯合會の分裂
大阪自動車營業組合の分裂
タクシー統制論の擡頭
東京自動車事業聯合會のタクシー業態調査の趣旨
自動車團體の再組織と其の活動
全國自動車業聯合會の發足
全國自動車業聯合會大會
東京自動車業聯合會
道路損傷負擔金徴收と埼玉縣當局の不當工作
埼玉縣道路損傷負擔金反對大會
ガソリン値上問題と各方面の動靜
俄然捲き起るガソリン値上反對運動
商工省遂に値上許可
全聯會長の交迭とガソリン値上問題
六社代表橋本日石社長との會談
石油業法と其後の兩聯合會
西日本自動車業聯盟の反抗運動
神奈川縣業組合ガソリン値上を承認―貨物自動車は一齊に料金二割値上決議
全聯常任理事會―紛爭せる東西業者の融合名古屋泉竹に於て協議
東京聯合會の料金値上―部分品の騰貴とガソリン値上の挾撃
石油關税引上について―新倉東聯會長
ガソリン拔打的に五錢値上
全聯値上對策緊急理事會―東聯に合流―反對徹底を決議
名義貸取締と同居營業制の確立
請書撤廢問題
交通統制委員會が圓タク統制に動く?
小型タクシー許可と東聯の絶對反對
自動車災害保險制度案
全國自動車業界事情(自昭和九年 至同十一年)
大阪タクシー界、四大保護政策と其効果
*
第五編 整理統制時代
全自動車業界の覺醒
自動車營業改善調査委員會
タクシー商業組合の發起
第二回官民懇談會
本格的商業組合結成準備
東京タクシー商業組合設立總會
東京タクシー商業組合創立總會に於て選任したる役員
東京タクシー商業組合創立後の動き
ガソリン三割節約に關する諮問
自動車事業團體と消費規正
石油消費規正と自動車事業
切符制の實施
代用燃料政策の容相
商工省代燃研究事情
企業合同の擡頭
六大都市タクシー適正料金制定に關する件
自動車交通事業法の改正
第一次の改正
東京貨物自動車運送事業組合の全貌
東京府旅客自動車運送事業組合
東京府旅客自動車運送事業組合、組合員と役員氏名
全國旅客自動車運送事業組合聯合會の結成
*
第六編 大東亞戰と極度の統制
自交法第二次改正
トラック重點輸送計劃と事業の再整備
輸送統制と地方の實情
貨物自動車運送事業統合要綱
乘合自動車事業の整理、事變後の整理状況
帝都タクシー界の動向、企業合同の氣運
戰時態勢とタクシーの公益性
*
第七編 補追
全國業界事情
全國業界の種々相
全國自動車業聯合會の其後
蘭印資源獲得への輿論喚起と自動車業者による同憂會結成
全聯第十五回年次大會(昭和十六年)
終戰後の業界
終戰と共に一變せる自動車事業界の相貌
行政官廳の組織
大都市乘用自動車問題
國産乘用自動車問題の眞相
終戰後の帝都四大會社強制統合
餘墨
日本自動車事業界に忘れ得ぬ人々
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626