日本自動車交通事業史 上巻
- サブタイトル
- 編著者名
- 岡村 松郎 編者/新倉 文郎 監修・校閲
- 出版者
- 自友會
- 出版年月
- 1953年(昭和28年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 9,2,1,16,729p 図版8枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 685
- 請求記号
- 685/O43/1
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 限定頒布版 肖像あり 標題紙に「全國乘用自動車協會同人會自友會刊行」とあり
- 昭和館デジタルアーカイブ
第壹編 總論
序説
我國に於ける自動車の歴史
自動車の實用化
統制
商業組合法の利用と企業合同論の擡頭
道府縣に於ける自動車營業組合と縣自動車協會
全國聯合會の結成
*
第貳編 明治大正時代
自動車業組合の意義
東京自動車業組合の發祥
東京自動車業組合の成立
東京自動車業組合の分裂
關東大震災と組合活動
貨物自動車事業
震災後の自動車事業の興隆
乘合自動車事業
全國的業組合聯合會の結成論擡頭
各府縣保安課へ問合
明治・大正時代の自動車界の種々相
我が自動車工業の先驅國産自動車の完成
關東大震災と自動車事業界
乘合自動車法要鋼
タイヤー販賣市場と國内生産事情
*
第參編 大正末期より昭和時代へ發展時代 大震災より第三次ガソリン爭議まで
概要
全國聯合會の結成
タクシー料金問題の再燃
第三次ガソリン爭議
總監強制調停に立つ
組合活動と其後の成果
貨物自動車の状況
全國に於ける乘合自動車事業の相貌
大正最後の組合
組合昭和への歩み
日本自動車業組合聯合會の結成
日本自動車業組合聯合會の設立總會
第二回總會
自動車事業を繞つて
道路損傷負擔金賦課反對に關する件
第三回總會
東京自動車業組合と料金問題
陸軍の自動車徴發令
ガソリンの協定値上値上問題
東京自動車業組合の値上反對聲明と鬪爭
政府の自動車政策に對して
濱口内閣成立と交通政策―聯合會緊急理事會―九項目の陳情書提出
自動車交通網調査委員會
不況時代の業界容相
東京自動車業組合の規約改革
乘合自動車事業の其後
日本乘合自動車協會と道路損傷負擔金問題
日本乘合自動車協會社團法人認可
規約改正後の新役員
非常時に際する臨時乘合
覺醒期と其の更新への苦惱
國産自動車獎勵案補助金の難問題
名古屋市營バス乘車料金値下問題
直面せる諸問題
新勞働組合法案成る(内務省)
自動車運賃三割減
國營バス開始を急ぐ
自動車の増大状況
國産自動車工業への挺入
國際觀光局官制の公布
燃料問題に關する答申案
復興と貨物事
日本自動車業組合聯合會の活動
第四回聯合會總會
勞働組合法案に對する共同意見
東京組合の動靜
勞働者災害扶助法案に關する協議
料金問題と乘客部特別委員會
勞働災害扶助法答申
タクシー料金並取締に關する調査
ガソリン市販と業界の監視
自動車事業法原案
廣島自動車協會の發足
省營自動車營業開始―民營バス事業状態調査
自動車事業法案に就て
自動車事業法案に對する業者の意見
自動車政策に對しての私見―大阪組合松崎茂雄氏
昭和六年新春に於ける聯合會の動き
東京組合の新春
業界と時局併して東京組合
日本自動車業組合聯合會第五回總會概要
特別調査委員會の組織
東京自動車業組合の更正
組合本部の更生案
ガソリン税の創設
ガソリン税創設の擧國的反對の烽火揚る
ガソリン税の創設決定
大阪反對同盟成立と活躍
民政黨政務調査會關税引上案の根據
第二次ガソリン爭議
東京自動車事業組合の反對運動全國に檄を飛ばす
過去に於けるガソリン市場の無統制
最後の組合總會東京組合の更正案
東京自動車事業組合聯合會
聯合會地方團體の情勢
第三次ガソリン爭議
ガソリン協定値上絶對反對
松方氏ソ油の商談成立新倉氏の活躍
遂に發す一齊休車の指令
松方氏日ソ油石油の問題
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626