図書目録ニホン セイカツシ ケンキュウ資料番号:000048454

日本生活史研究

サブタイトル
資本主義の進展と生活の変動
編著者名
笠原 加代子 著者
出版者
第一書林
出版年月
1985年(昭和60年)11月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
200p
ISBN
488646016X
NDC(分類)
361.85
請求記号
361.85/Ka71
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序言
*
I 本源的蓄積過程における社会的生活基盤の変動と賃労働者生活への移行
農民生活基盤の動揺
幕末期における農民の生活水準
農民の窮乏化と階層分化
明治前期における農民の生活水準
農民分解と賃労働の発生
明治期における諸階層の生活変化
士族層の生活変化
職人層の生活変化
一般庶民生活の変化―明治全期における比較検討資料として―
明治期における都市下層社会
都市下層社会の社会構造
東京の貧民窟
大阪の貧民窟
明治期における資本主義の発展と賃労働者生活の展開
製糸マニュ工女
紡績マニュ工女
鉱山労働者
*
II 産業資本形成過程における賃労働者生活の進展
産業革命と工場法
産業革命
工場法
繊維女子労働の濫奪
日清・日露戦争と繊維工業
原生的労働関係
繊維工業と女子労働
低賃金労働と都市下層民
横山源之助調査を基底として
男子工の体格と疾病
*
III 産業資本確立過程における賃労働者生活の構築
労働者階級の形成と抵抗の萌芽
女工たちの抵抗
労働者階級組織化の背景
『月島調査』にみる賃労働者生活の実態
『月島調査』について
月島居住者の概要
労働者階級の家族・職業
労働者の妻の職業
労働者の家計
労働者の健康状態
労働者家族の栄養状態
労働者の住居状態
権田保之助「東京市に於ける労働者家計の一模型」にみる労働者生活の実態
*
「むすび」にかえて

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626