図書目録フクシ コッカ資料番号:000048445

福祉国家 2

サブタイトル
福祉国家の展開;1
編著者名
東京大学社会科学研究所 編者
出版者
東京大学社会科学研究所
出版年月
1985年(昭和60年)5月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
iv,360p
ISBN
NDC(分類)
364
請求記号
364/To46/2
保管場所
閉架一般
内容注記
製作:東京大学出版会
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第一章 西ドイツにおける社会国家論の展開(宮崎良夫)
序説―課題の設定
社会国家論の展開
社会国家の「危険」ないし「限界」
むすび
*
第二章 西ドイツにおける社会保障の展開(戸原四郎)
戦後初期の社会給付
社会改革をめぐる論議
社会改革論議から年金改革へ
社会保障の第二次改革
低成長経済下の社会保障
*
第三章 フランスにおける社会保障制度の成立過程(田端博邦)
はじめに
戦後社会保障制度の成立
社会保険法と「共済組合原則」
むすびにかえて―社会保障への道―
*
第四章 フランス農業者の老齢保障と離農補償(稲本洋之助)
問題の所在―フランスの農民にとって〈propre〉なもの
農業老齢保険制度―フランスの農民にとって〈social〉なもの
離農終身補償金制度―フランスの農民にとって〈autonome〉なもの
*
第五章 ロシア・ソ連における社会保険制度の変遷、一九一二―三三年(塩川伸明)
はじめに
一〇月革命まで
革命・内戦期
ネップ期
転換の開始
転換の完成
*
第六章 社会主義のもとでの社会保障と社会政策―現代ソ連社会の社会保障問題をめぐって―(藤田勇)
序説―問題の所在
ソ連の現行社会保障システムの歴史的位置
社会保障における平準化政策と種差化政策
社会保障制度の一元化問題
むすび
*
第七章 ソ連における「社会的消費フォンド」(二瓶剛男)
はじめに
再生産過程における「社会的消費フォンド」
戦後ソ連における「社会的消費フォンド」の動態と構成
むすびにかえて

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626