図書目録フクシ コッカ資料番号:000048444

福祉国家 1

サブタイトル
福祉国家の形成
編著者名
東京大学社会科学研究所 編者
出版者
東京大学社会科学研究所
出版年月
1984年(昭和59年)9月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
iv,330p
ISBN
NDC(分類)
364
請求記号
364/To46/1
保管場所
閉架一般
内容注記
製作:東京大学出版会
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序論 福祉国家をどう把えるか(運営委員会)
福祉国家とは何か
資本主義の発展と社会保障
社会保障の機能
福祉国家の研究
*
第一章 「福祉国家」理念の形成(岡田与好)
課題と視角
自由主義の諸類型と諸段階―新自由主義の歴史的位置―
新自由主義の諸潮流―帝国主義と社会主義との関連―
自由党社会改革の本流―「福祉国家」理念の形成―
結びにかえて
*
第二章 社会保険と福祉国家―一九一一年イギリス国民保険法の成立と展開―(武田文祥)

自由党社会改革と国民保険法
失業保険
健康保険
ベヴァリッジ報告へ
*
第三章 戦間期イギリスにおける失業政策の展開―ベヴァリッジ報告への道―(大沢真理)
はじめに
戦間期の失業問題
失業保険の引きのばしと破産―一九三五年まで―
一九三四年失業法の展開
むすび
*
第四章 現代イギリス福祉国家の原像―ベヴァリッジ・プランの歴史的位置―(毛利健三)
課題の限定
ベヴァリッジ・プランの成立過程
ベヴァリッジ・プランの基本理念
ベヴァリッジ・プランと国民大衆・諸階級および政府
結語―いわゆる「ベヴァリッジ革命」の終焉―
*
第五章 福祉国家スウェーデンの生成と展開(戸原四郎)
前史(第一次大戦以前)
胎動期(両大戦間期)
福祉国家の生成
福祉国家の展開
福祉国家の試練

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626