写真と地図で読む!知られざる占領下の東京
- サブタイトル
- 洋泉社MOOK.シリーズStartLine;11
- 編著者名
- 渡邉 秀樹 編者/樽 永 編者
- 出版者
- 洋泉社
- 出版年月
- 2006年(平成18年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 95p
- ISBN
- 486248056X
- NDC(分類)
- 213.6
- 請求記号
- 213.6/W46
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 参考文献一覧:p95
- 昭和館デジタルアーカイブ
連合国軍に占領されていた60年前 ここが東京の接収地域だ!
第一生命館/明治生命館/三信ビル/市政会館/服部時計店/聖路加国際病院/学士会館/大本営陸軍部/三井本館/前田侯爵邸/岩崎家本邸/豊多摩刑務所/東京陸軍第一造兵廠/ホテル・ニューグランド/開港記念会館/根岸競馬場一等馬見所/新港埠頭保税倉庫
/横須賀鎮守府長官官舎/記念艦三笠
*
占領下の原宿とその後の変貌 流行の発信地・原宿とワシントン・ハイツ
*
占領下の日本の仕組み GHQの指令を政府が実行する
*
第1章 GHQ本部からソフトボール場まであった 有楽町・日比谷・内幸町
第一生命館/農林中央金庫/日比谷帝国生命館/三信ビル/日東紅茶ビル/市政会館・日比谷公会堂/日比谷公園/東京放送会館/富国生命館/帝国ホテル/東京宝塚劇場/ニユートーキヨー/第一ホテル
*
第2章 占領統治機関や米軍の施設が多数あった 丸の内・大手町
明治生命館/東京會館/三菱仲7号館/有楽館/丸の内八重洲ビル/郵船ビル/内外ビル/海上ビル/東京銀行集会所/帝室林野局/東京中央電信局・東京中央電話局/朝鮮銀行ビル
*
第3章 各種米軍施設のほか、兵宿舎が3ヵ所にあった 霞ヶ関・永田町・隼町
内務省/警視庁/大蔵省/軍人遺族館/華族会館/東亜同文館/閑院宮/山王ホテル/陸軍航空本部
*
第4章 米軍宿舎が散在し、個人住宅も接収された 神田・九段
学士会館/国民体育館/如水会館/主婦之友社ビル/佐藤生活新興館/YWCA/YMCA/憲兵隊司令部・下士官宿舎/偕行社
*
第5章 米海軍の施設やPX、倉庫などがあった 日本橋
三井本館/東京証券取引所/野村銀行ビル/味の素ビル/白木屋百貨店/国分ビル
*
第6章 PXやキャバレー、病院などがあった 銀座・築地
服部時計店/松屋銀座店/電通ビル/聖路加国際病院/明石国民学校/海軍病院・都立築地病院
*
第7章 アメリカ大使館や大規模兵舎があった 赤坂・六本木・麻布
アメリカ大使館/陸軍歩兵第一連隊ほか/水交社/青山会館
*
第8章 個々の建物だけじゃなく、大きく地域的に接収された 横浜・横須賀
ホテル・ニューグランド/開港記念会館/横浜税関ビル/横浜公園球場/根岸競馬場一等馬見所/不二家ビル/新港埠頭税倉庫/横浜駅西口一帯/横須賀鎮守府/横須賀鎮守府長官官舎/記念艦三笠/海軍下士官集会所/追浜飛行場
*
付章その1 ビルだけではない!個人住宅も接収された
前田侯爵邸/旧島津公爵邸/原邸/岩崎家本邸
*
付章その2 ほかにもまだある!都内の主な接収施設
東京陸軍第一造兵廠/伊勢丹/羽田飛行場/元両国国技館
*
column
「東京裁判」の舞台も接収施設だった
巣鴨拘置所と豊多摩刑務所
神宮外苑は米兵のレクリエーション・パーク
占領軍兵士と日本の女性
国際的繁華街・六本木誕生に影響を与えた占領
*
[付表]都内の主な接収期間
*
見学施設一覧
*
参考文献一覧
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

