写真と地図で読む!知られざる軍都東京
- サブタイトル
- 洋泉社MOOK シリーズStart Line 10
- 編著者名
- 梨本 敬法 編者
- 出版者
- 洋泉社
- 出版年月
- 2006年(平成18年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 95p
- ISBN
- 486248011X
- NDC(分類)
- 213.6
- 請求記号
- 213.6/N55
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
あなたの知らない軍都東京の姿に迫る!
幕末、明治、昭和の各年代に砲台が築かれた
猿島要塞
バルチック艦隊に完全勝利した日本海海戦時の旗艦
記念艦三笠
崩壊しつつある東京湾入り口の防衛砲台 第二海堡
岬の突端に残されている異形の構造物
陸軍技術研究所富津試験場
房総半島の南端に散らばる数々の戦争遺跡
館山海軍航空隊・赤山地下壕ほか
首都圏のベッドタウンに眠る秘密兵器の施設
「秋水」特殊地下施設
北の丸公園に現存する国の重要文化財
近衛師団司令部庁舎
第1章 戦時の残像
神奈川県南東部をめぐる
戦艦も建造された海軍最大の軍港横須賀鎮守府ほか
記念艦三笠
海軍の高角砲5座が配備された猿島要塞
東京湾口で首都防衛の一端を担った観音崎砲台ほか
三軒家砲台/花立台砲台
上陸してきた敵を狙撃する高抜洞窟陣地
第2章 戦時の残像
23区中央部をめぐる
戦中戦後の日本の動向を左右した
大本営陸軍部/陸軍省ほか
皇居の防衛にあたっていた近衛師団司令部庁舎ほか
高射砲台座
後楽園一帯にあった兵器弾薬工場
陸軍造兵廠東京工廠
第3章 戦時の残像
23区北西部をめぐる
王子・十条・赤羽は東京最大の軍事工場地帯
東京第一陸軍造兵廠/陸軍被服本廠
特攻機も出撃していた陸軍成増飛行場
戸山ヶ原一帯にあった多数の軍事施設
近衛騎兵連隊ほか
陸軍戸山学校 陸軍軍医学校
第4章 戦時の残像
23区南西部をめぐる
さまざまな部隊の兵営が集中していた地域
駒沢練兵場ほか
騎兵第一連隊/近衛野砲兵連隊
日本発の航空機飛行試験が行われた
代々木練兵場
幕末から昭和初期までは火薬工場だった場所
海軍技術研究所
コラム
東京“市内”の軍事施設は今
明治の東京は練兵場だらけ
第5章 戦時の残像
千葉県南部・西部をめぐる
本土決戦に備えて各種の施設が造られた地域
館山海軍航空隊ほか
洲ノ埼海軍航空隊/館山海軍砲術学校
東京湾と館山湾の守備の要だった
大房岬砲台ほか
人間魚雷「回天」岩井袋基地/
特攻機「桜花」下滝田基地
現在も11基の掩体壕
海軍茂原航空基地
元洲砲台の跡地に造られた大砲などの試験射撃場
陸軍技術研究所富津試験場
東京湾防衛の浮き島 第二海堡
日本最大の軍用機修理工場もあった
木更津海軍航空隊ほか
日露戦争時から前線を支えた鉄道第一連隊ほか
間に合わなかった迎撃飛行機基地
陸軍柏飛行場ほか
「秋水」特殊地下施設
見学施設一覧
参考文献一覧
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

