図書目録トムロ ノ オカベ アサヒ サシテ資料番号:000048362

戸室の丘辺旭日さして

サブタイトル
厚高創立百周年記念誌
編著者名
神奈川県立厚木中学校第四十・四十一回卒業生 共著者/「戸室の丘辺旭日さして」編集委員会 編者
出版者
神奈川県立厚木中学校第40・41回卒業生
出版年月
2001年(平成13年)10月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
226p 図版xxp
ISBN
NDC(分類)
376.3
請求記号
376.3/Ka43
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

発刊にあたって(宇佐美晃一)
*
ごあいさつ(石塚崇)
*
日本光学の思い出(佐野正治)
*
この小誌を亡き友に捧ぐ
*
戦前 戦中 戦後(安部利一)
*
近況報告(天利和男)
*
日本の株式市場(池田昭)
*
同窓生万歳(石川健二)
*
半世紀を振り返って(石川正明)
*
グライダーの思い出(伊従徳治)
*
わが故郷・厚木と厚中(伊藤一明)
*
野球部の思い出(稲垣勣)
*
厚中卒業後のつながり(井上隆)
*
剣道四段(井上武美)
*
(随筆)バランス(上原功)
*
学徒動員の日々(宇佐美晃一)
*
終戦前後(内山廣)
*
変化の中の厚中時代(内海雄五郎(旧姓相原)
*
思い出ぽろぽろ(梅澤忠郎)
*
私の生涯の趣味と一枚の絵(遠藤光俊)
*
悪戯も心の糧(大矢堯)
*
追想(大柳實)
*
写真と共に(大用守男)
*
「こんなことがあったっけ」(小野澤純男)
*
大河ドラマ随想(小野田謙次)
*
少年時代の思い出(笠原一人)
*
私と桜(片山しげる)
*
厚中時代(加藤正行)
*
奴凧(金井壽雄)
*
「支那の夜」(金子勤)
*
雑感(茅宏三)
*
わが青春を想う(川井義則)
*
出征兵士の家(河原恒)
*
昭和二十年二月十六日(菊池修一郎)
*
厚中在学中のこと(北島覺司)
*
北寮九号その後(北村菊男)
*
小さな思い出を拾う(小池暉一)
*
追憶の空白(小泉克世)
*
テニスとの出会い(小島威夫)
*
変わらないから美しい(小島典三郎)
*
プールの思い出(小林滋樹)
*
風呂敷(小山邦雄)
*
厚中三年四組の事件(佐藤正幸)
*
厚中のあの頃(佐野一夫)
*
我等は若し、我等は強し(座間康)
*
一軒のラジオ屋(志澤馨)
*
厚中の思い出とその後(清水豊久)
*
寮で思うこと(志村邦雄)
*
今はなき裏門(志村寿保)
*
翠光寮での思い出(霧島幸三)
*
ブルドーザを改造して(鈴木久昭)
*
与えられたチャンスを活かして(清田利夫)
*
ひとりの厚中卒業生の体験(関戸聡)
*
私の回顧録(関戸喜好)
*
私ごと(田川邦三郎)
*
思い出のひとこま(田川哲)
*
厚中雑感(田中順平)
*
春風秋雨半世紀を回顧して(田辺勉)
*
白風呂敷から始まった(年縄茂夫)
*
随想(内藤孝)
*
戸室の思い出(中嶋孝治)
*
戦中・戦後・現在(中村昭)
*
勤労奉仕と私の人生(中村治郎)
*
日本光学の水洗便所(仲安美佐夫)
*
厚中の青春(長澤孝一)
*
停学(新倉栄)
*
随筆「思い出のアルバム」より(野島茂)
*
七つボタンの悪い想い出(萩原三郎)
*
学徒動員の想い出(花上久男)
*
戸陵の思い出(濱田弘)
*
道ひとつ、見出せし時(原田純成)
*
虹を掴んだ日(平井武)
*
“二”との因縁(廣木千壽)
*
学徒勤労動員のことなど(福住博一)
*
サッカーと私(松木正忠)
*
私の思い出(松野克巳)
*
回想メモ(松本貞夫)
*
そば屋の息子(溝呂木孝一)
*
感謝と報恩(三橋修)
*
厚中の四年間とその後(宮崎宏)
*
(俳句)近詠十句(本杉幸雄)
*
心筋梗塞と私の人生(八木下幸夫)
*
女性寄り人生(八木伸一)
*
アベホテル(八木孝明)
*
厚中の思い出から現在(柳川和彦)
*
忘れがたき戸室の丘辺(柳川洪)
*
貧しさを生き(山田央)
*
三剣光輝く見ずや(山田光男)
*
断片的回想(山本清蔵)
*
苦い青春のひとこま(山本房司)
*
近況報告(山本勤)
*
人生は六〇才から(和日義雄)
*
混乱期の青春日記(渡辺福美)
*
手紙二通(白井芳郎/山口正司)
*
同級生の思い出一言集(溝呂木孝一)
*
敬愛する恩師のあだな集
*
当時(一九四二年)の生徒手●(てちょう)
*
翠光寮の部屋割
*
中学3年時の英語のテキスト
*
週刊朝日掲載記事
*
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626