図書目録キンロウ キョウイク ノ リロン ト ホウホウ資料番号:000048357
勤勞教育の理論と方法
- サブタイトル
- 宗教的行としての集團勤行
- 編著者名
- 大倉 邦彦 著者
- 出版者
- 三省堂
- 出版年月
- 1938年(昭和13年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 4,3,218p
- ISBN
- NDC(分類)
- 371.5
- 請求記号
- 371.5/O57
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第一章 學問研究の本領
知識とは何か
自然科學と精神科學
知と行
眞理の爲めの學問か 國家人生の爲めの學問か
學問研究の基礎
正信正行
正法興隆
日本佛教の使命
*
第二章 主知主義の教育は何を生んだか
近代學生氣質
教と學
明治維新以降の教育の變遷とその結果
*
第三章 行及び行としての勤勞
行とは何か
勞作教育の目標
ドイツの勞働奉仕運動より一歩を高く
行としての教練
工夫させる教育
行とその規矩準繩
勤勞奉仕の指導精神とその方法
學生修養會
行としての仕事
*
第四章 生活行
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626