図書ゲンダイ ニホン サンギョウ ハッタツシ000048326

現代日本産業發達史 19

サブタイトル1~10
水産
編著者名
山口 和雄 編者
出版者
現代日本産業發達史研究會
出版年月
1965年(昭和40年)8月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
xxii,509,124,19p 図版10枚
ISBN
NDC(分類)
602
請求記号
602/G34/19
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
参考文献:巻末p[1]‐41 年表:巻末p[91]‐112
和書
目次


*
凡例
*
第一章 沿岸漁業の爛熟――明治初年から同三〇年ごろまで――
明治政府の水産政策
明治初年における漁業制度の改革
漁業組合準則・漁業法の制定
水産奨励政策
水産業の発展
総説
漁業
養殖業
水産加工業
漁業生産構造と水産物の販売
総説
漁業経営
水産物の販売
*
第二章 沖合漁業の発展――明治三〇年ごろから大正一〇年ごろまで――
資本制漁業の発展期における水産政策
総説
遠洋漁業奨励政策の展開
漁業法の改正と漁業組合の発達
許可制度の発生
水産業の発達
総説
漁業
養殖業
水産加工業
漁業生産構造の推移
総説
漁業経営
水産物の流通と金融
水産物流通の実相
水産物流通機構の変化
水産貿易
水産金融
*
第三章 遠洋漁業の発展――大正一〇年ごろから第二次大戦まで――
漁業政策の展開
漁業政策新展開の背景
沿岸漁業政策
漁村更生運動
遠洋漁業政策
水産業の発展
総説
漁業
水産養殖業
水産加工業
漁業経営
トロール漁業
機船底曳網漁業
母船式カニ漁業
母船式サケ・マス漁業
母船式捕鯨業
カツオ・マグロ漁業
イワシ揚繰網漁業
定置網漁業
昭和恐慌と水産業
水産物市場の狭あい化
魚価の暴落とシューレの拡大
漁業経営のひっ迫と漁家負債の増加
漁村の窮乏と過剰人口の増大
大資本漁業の確立
総説
日本水産株式会社
日魯漁業株式会社
株式会社林兼商店
水産物の流通と金融
販売市場機構
組合共販
貿易市場
水産金融
戦時水産業とその政策
水産物および燃油・資材の統制
会社・団体の統合
生産力増強政策
*
第四章 戦後水産業の発展
日本経済の発展と水産政策の展開
日本経済の壊滅と水産政策の荒廃
経済民主化政策と水産業復興政策
水産業協同組合法と漁業制度改革
漁業転換政策
漁業構造改善政策
水産業の発展
総説
漁業
養殖業
漁業生産構造の推移
総説
巨大漁業資本
中小漁業
漁家漁業
水産物流通構造の推移
水産物流通機構の変化
水産物需要構造の変化
水産物市場価格の変化
*
巻末付録
図説
サンマ漁業の発達
カツオ・マグロ漁業の発達
サケ・マス漁業の発達
トロール漁業の発達
捕鯨業の発達
漁業発達の地域構造
年表
系譜図
日本水産株式会社
日魯漁業株式会社
極洋捕鯨株式会社
大平漁業株式会社
統計表
(戦前の部)
(戦後の部)
参考文献
付 大日本水産会報告目次要録(第一―三九七号)
索引
*
装幀(谷欣伍/村井外与二)
*
グラフ・デザイン(村井外与二/柴田慎)
*
写真レイアウト(村井外与二)
*
《本文統計》
明治二〇年設立の漁業組合数
魚卵分配状況(明治一六年―一七年)
第一回水産博覧会出品概況(明治一六年)
第二回水産博覧会出品概況(明治三〇年)
大日本水産会主催水産共進会出品一覧表(明治一九年)
大日本水産会主催水産品評会出品一覧表(明治二〇年)
明治二四年沖魚と磯漁
明治二四年沖魚、磯漁用漁船内訳
明治二四年漁船表
明治七年漁獲高表
明治二四年漁獲高表
明治二四年水産加工品製造高
明治二四年食用水産品製造高
明治二四年魚肥製造高
明治二四年イワシ漁獲高
明治二四年ニシン漁獲高
北海道ニシン漁獲高(1ヵ年平均)
明治二二年ニシン製造加工額
明治二四年サケ漁獲高
明治二四年マス漁獲高
明治二一年北海道サケ漁網数
北海道サケ漁獲高(一ヵ年平均)
北海道マス漁獲高(一ヵ年平均)
明治二四年カツオ漁獲高
明治二四年マグロ漁獲高
明治二四年タイ漁獲高
明治二四年カレイ漁獲高
明治二四年ヒラメ漁獲高
明治二四年アジ漁獲高
明治二四年サバ漁獲高
明治二四年サンマ漁獲高
明治二四年ブリ漁獲高
明治二四年イカ漁獲高
明治二四年捕鯨高
明治二四年コンブ採取高
北海道コンブ採取高(一ヵ年平均)
北海道コンブ採取高(明治二八年以後五ヵ年平均産額)
明治二四年エビ漁獲高
明治二四年ボラ漁獲高
明治二四年アユ漁獲高
明治二四年タコ漁獲高
明治二四年アワビ漁獲高
明治二四年サワラ漁獲高
明治二四年サメ漁獲高
明治二四年タラ漁獲高
明治二四年ノリ生産高
明治二四年カキ採取高
千歳中央孵化場サケ卵採取状況
明治二四年コイ漁獲高
明治二四年ウナギ漁獲高
明治二四年イワシ粕生産高
明治二四年ホシカ生産高
千葉県イワシ肥料製造高
明治二四年ニシン粕生産高
明治二一年北海道ニシン粕生産高
北海道ニシン粕生産高(明治三―一四年)
北海道ニシン・イワシ搾滓およびホシカ分析表
明治二四年塩魚生産高
明治二四年干魚生産高
明治二四年スルメ生産高
明治二四年カツオぶし生産高
明治二四年ホシアワビ生産高
明治二四年イリコ生産高
明治二四年フカヒレ生産高
明治二四年ホシエビ生産高
明治二四年水産加工品生産高
イワシ地曳網漁具代価
イワシ地曳網水場売上高
イワシ地曳網網主実収表(岩井家)
イワシ地曳網水主一人当たり実収表
北海道ニシン建網漁網数
ニシン建網(行成網)一統営業資本
明治二二年ニシン建網(行成網)漁夫給料
明治二一年北海道サケ・マス建網漁網数
明治二〇年サケ漁雇夫の人数・資金
エトロフ島マス建網漁業経営の収支(大正元年)
北海道コンブ採取夫内訳(明治二五年)
主要捕鯨場捕獲高
網取式捕鯨法起業資金
西洋式捕鯨法起業資金
土佐室戸津呂捕鯨会社営業決算表
土佐室戸浮津捕鯨会社営業決算表
津呂捕鯨会社明治一六年支出内訳
津呂捕鯨株式会社資産内容
明治二四年水産物販売高
漁獲物水揚高・販売種別・移出入高
明治一五年水産物の海外販路
主要水産物輸出高(明治元―三〇年)
遠洋漁業奨励費累年支出額
遠洋漁業奨励認許船一覧表
遠洋漁業奨励認許船収支損益表
共同施設事業別漁業組合および同連合会の推移
規模別漁業組合および同連合会の推移
打瀬網禁止制限令達一覧(明治三三年三月調べ)
原動力機使用・非使用別工場数
動力源種類別工場数
馬力区分別・工場種類別石油発動機数(明治四二年末現在)
内地沖合漁業の漁獲金額とその指数
内地沖合漁業における漁船の隻数と平均トン数
沿岸漁獲高の構成比区分別府県一覧(大正一〇年)
内地沖合漁業漁獲金額の府県別千分比(大正一〇年)
主要府県におけるイワシの漁獲金額
主要府県における旋網漁業漁獲金額累年表
トン数階層別東所有動力漁船数累年表
東各年度新造船一覧表
主要府県におけるカツオ釣漁業漁獲金額累年表
内地沖合漁業のうちマグロ延繩漁業の概観
トロール汽船数(明治四一年―大正一二年)
主要府県における沖曳網漁業漁獲金額
主要府県における沖曳網漁船の平均トン数
ノルウェー式捕鯨捕獲頭数
北海道におけるニシン漁獲高の推移
明治三〇年北海道におけるニシン建網
北海道におけるサケ漁網
アマノリの養殖面積と収穫高
東京府のノリ養殖業(明治四〇年一一月―四一年四月)
カキの養殖面積と収穫高
主要府県におけるカキの収穫高
遡河性サケ・マスの人口孵化放流事業(大正一四年度)
青森県奥入瀬川におけるサケの孵化放流事業
水産製造物生産金額の推移
水産製造物生産金額の構成比の推移
主要府県におけるカツオぶしの生産量
カツオぶし(本ぶしのみ)の銘柄別平均相場表
魚介類缶詰の生産高
魚介類缶詰生産高の内訳
魚肥生産価額の種類別構成比の推移
主な肥料の国内消費量の推移
漁撈人口と被用者
揚繰網船主の戸数割納税額番付
東の損益計算累年表
生の損益計算累年表
トロール漁船一隻平均の収支決算表
経営体別トロール漁船一隻当たり平均経費一覧
共同漁業株式会社の経営状況(大正八年下期―一四年下期)
江名・中ノ作における船主別主要漁業経営の変遷
江名村における動力漁船一隻平均のトン数・馬力数・建造費
小名浜における大正九年三月の沖手繰網漁船
江名・中ノ作における船主の経済的地位の変動とその系譜
明治四一年のノルウェー式捕鯨会社
日高家の定置網経営とブリ漁獲高
大正一五年度における九木浦共同組合の経営収支決算
九木浦小鼻漁場漁獲高の推移
鉄道による生鮮漁府県別発着数量の比率(大正七年度)
鉄道による塩干魚府県別発着数量の比率(大正七年度)
経営体種類別市場数(明治四四年七月現在)
水産物輸出金額の推移
輸出水産物金額の構成比の推移
特殊銀行より水産業への貸付残高(大正一二年)
漁業就業人口の推移
漁民層の推移(漁撈業)
年次別沿岸・東洋別平均漁獲量
更新期別専用漁業権数
共同施設奨励金交付の推移
船揚場、船だまりを除いた共同施設奨励金交付の推移
母船式カニ漁業合同過程に関する表
漁業生産高の推移
沿岸重要魚種別漁獲高の推移
内地沖合遠洋漁業魚種別漁獲高
内地沖合遠洋漁獲物の主要魚種別漁獲金額の比率
内地沖合遠洋漁業魚種別漁獲高の推移
わが国漁業生産高の推移
世界と日本の水産業比較(昭和一一年)
漁船の年次別推移
昭和元年を基準とした発動機漁船数の指数
トロール汽船の移動状況(大正二―昭和一〇年)
トロール漁業漁船の隻数・トン数・乗組員数
共同漁業株式会社のトロール漁業漁獲量
トロール漁業漁場価値の変遷
トロール漁業漁種別漁獲量の推移
トロール漁業漁種別漁獲金額の推移
以西底曳網漁業の許可隻数の変遷
下関底曳網漁業漁獲量
以東底曳網漁業生産の推移
沿海州底曳網漁業の漁獲状況
母船式カニ漁業生産の推移
母船式サケ・マス漁業生産の推移
北洋サケ・マス缶詰生産額の推移
母船式捕鯨出漁状況
カツオ釣漁業の推移
南洋根拠地カツオ・マグロ漁業状況
マグロ漁獲量の推移
トン数別マグロ漁船数
内地沖合旋網漁業生産の推移
定置網漁業権数の推移
北海道サケ・マス定置網統数(大正一三年)
北海道イワシ漁網統数
水産養殖業者の推移
水産養殖業の種類別生産額比率
ノリ養殖の単位当たり収穫量、養殖場面積
カキ養殖の単位当たり収穫量、養殖場面積
真珠養殖の単位当たり収穫量、養殖場面積
タラバガニ缶詰供給、需要状況の推移
製氷・冷蔵・凍結設備能力の推移
水産加工食品生産の推移(缶詰・冷凍品以外の加工食品)
魚油品目別生産の推移
魚肥品目別生産の推移
汽船トロール漁業一隻一ヵ年平均漁獲量・売上高・経費調べ
トロール漁業経営収支(昭和一二年)
汽船トロール漁業の経営者別隻数の推移
沖曳網漁業一隻当たり漁獲高推移
機船底曳網漁業(二そう曳)経営費調べ(昭和一二年)
内地根拠の以西底曳網漁業経営者および隻数(昭和一五年)
以東底曳網漁業トン数階層別経営収支(昭和一二年)
母船式カニ漁業製造高の推移
母船式捕鯨業の成績
大日本捕鯨工船株式会社の予算
カツオ釣漁業経営費調べ(一〇〇トン以上の漁船)(昭和一二年)
カツオ釣漁業経営費調べ(一〇〇トン以下)(昭和一二年)
マグロ延繩漁業経営費調べ(昭和一二年)
主要イワシ製品生産量の推移(指数)
三重県ブリ大敷網漁獲高
三重県錦浦ブリ大敷網(第一号漁場)漁業収支(昭和四年度)
北海道ニシン製品別生産額推移
サケ落網漁業経営収支(大正一五年)
マス落網漁業経営収支(大正一五年)
イワシ落網漁業経営収支(大正一五年)
定置漁業権所有状態の推移
北海道定置漁業権の自営権利者・賃借権利者別比率
内地沖合漁業漁価の推移(大正一一―昭和一五年)
魚種別価格指数の推移
漁業種類別漁価指数の推移
水産加工製品価格の推移(北海道)
諸卸売物価指数と漁獲物価格指数
水産会社の業績(昭和元―一〇年)
石川県河北郡七塚村北浦漁業組合組合員一戸当たりの経済収支
「日本水産」の資本金・株数・株主数の推移
日本水産株式会社の投資会社(昭和一二年一月現在)
営業形態別魚市場数の推移
漁業組合、共販事業組合数の推移
水産物輸出額の推移(内地のみ)
主要水産缶詰品の輸出額推移
露領漁業直輸出額の推移
主要生鮮・塩干水産物輸出額の推移
全国漁家借入残高の推移
北海道拓殖銀行および日本勧業銀行の漁業への貸付状況
預金部資金、簡易保険積立金の漁業組合事業への資金貸付額
漁業組合信用事業の貸付業務実施組合数の推移
卸売物価指数の推移
イワシ小売価格の推移(東京)
六大都市鮮魚介入荷量
静岡県重油割当実績(昭和一三年五月)
年齢別漁業従事者数(男子のみ)
漁業用燃油の配給実績
漁業用綿糸・マニラ麻の使用実績
戦時中の漁獲量
国富被害額
鉱工業生産指数の比較
おもな漁業種類別漁船喪失率
石油供給量の推移
戦後物価指数の推移
第一―三次漁業種類別漁船建造許可隻数・トン数
東京中央卸売市場水産物入荷量の推移(昭和一一年―二四年)
復金の水産業に対する融資残高の推移
漁業種類別復金融資額(昭和二四年一月末現在の残高)
改革前の漁業権の所有と賃貸率
通貨分布状況の変化
全国銀行貸出残高中、漁業に対する貸出残高の比率の推移
全国銀行貸出残高中、業種別期限到来後の負債の占める割合(昭和二六年六月末)
日本開発銀行の水産関係融資額の推移
農林漁業金融公庫融資実績の推移
鉱工業生産一人当たり実質個人消費支出指数の推移(昭和二一―三七年)
産業別国民所得構成比の推移
就業者一人当たりの所得の産業別格差
就業者一人当たりの生産所得の農業、漁業の比較(昭和三三年)
新規卒業者の漁業・養殖業就業者数の推移
遠洋・沖合・沿岸漁業漁獲量の推移
動力船、務動力船隻数の推移
漁船数の推移
トン数規模別動力漁船数の推移
トン数規模別動力船数の昭和二三年、昭和三七年の比較
漁業種類別合成繊維漁網普及の推移
素材別漁網生産量の推移
ディーゼル機関設置漁船数の推移
カツオ・マグロ漁業種類別漁獲量の推移
カツオ・マグロ漁船隻数・トン数の推移
サンマ漁獲量の推移
サンマ生産地市場価格の推移
イカ漁獲量の推移
海区別イカ漁獲量の推移
イカ釣漁業階層別着業統数漁獲量の推移
戦前と戦後の海区別イワシ漁獲量の比較
船型別旋網統数の推移
旋網漁業実着業統数の推移
以西底曳網漁船許可隻数の推移
以西底曳網漁船諸装備の変化
トロール漁船諸装備の変化
遠洋、以西トロール、以西底曳網漁業の着業統数、漁獲量の推移
母船式漁業種類別漁獲量の推移
北洋母船式底曳網漁業出漁母船・独航船数の推移
浅海養殖業収穫量の推移
ノリ養殖資材別養殖費
養殖方法別カキ経営体数
主要海区別カキ生産量の推移
経営規模別真珠養殖業経営体数の推移
真珠養殖業経営体数の地域別変化
主要生産県別真珠養殖業経営体数・筏数の変化
魚類養殖業経営体の経営体数・設備数・収穫量の推移
魚類養殖業の地域的広がりの推移
魚種別魚類養殖業収穫量(昭和三七年)
クルマエビ養殖業経営体の県別分布
内水面養殖業魚種別収穫量の推移
主要生産県別・主要魚種別内水面養殖業の収穫量
経営組織別経営体数と漁獲金額表
階層別経営体・就業者の漁業生産所得(昭和三三年)
沿岸漁業と沿岸漁業以外の経営体数の推移
沿岸漁業における一経営体平均の漁業就業者数の変化
海面漁業の五トン未満動力船のディーゼル機関導入の推移
一〇―二〇〇トン階層の階層間移動の変化
日本水産の海上・陸上部門別売上金額比率の推移
フィッシュ・ソーセージの巨大漁業資本による市場占有率の推移
大洋漁業漁船保有量の推移
日本水産漁船保有量の推移
極洋捕鯨漁船保有量の推移
主要中小漁業の漁業種類別生産量の推移
主要中小漁業の漁業種類別生産金額の推移
主要中小漁業着業統数の変化
一ヵ統平均年間生産金額(昭和三七年)
中小漁業の経営状況の推移
中小漁業の階層別経営体数の変化
中小漁業の階層別漁業所得の変化
昭和三二年度を一〇〇とした三六年度の漁業支出科目の伸びの比較
階層別可処分所得(昭和三六年)
中小規模の製造業と中小漁業との経営比較(資本金一億円以下)
中小漁業と製造業との男子年間賃金比較
漁家漁業生産量の推移
漁家漁業生産金額の推移
漁家漁業経営体数の変化
浅海養殖業種類別生産金額の推移
所得種類別漁船漁家所得の推移
漁船漁家の階層別漁家所得、漁業所得の推移(実数)
漁船漁家の階層別漁家所得、漁業所得の推移(指数)
三トン未満階層の漁業支出の推移
三―一〇トン階層の漁業支出の推移
漁船漁家の階層別経営諸指標の比較(昭和三七年)
養殖漁家の漁家所得の推移
ノリ養殖漁家の階層別・所得源別所得額(昭和三七年)
カキ養殖漁家の階層別・所得源別所得額(昭和三七年)
漁家、農家、都市勤労者世帯の所得の推移
漁家、農家、都市勤労者世帯一人当たり家計費の推移
漁家一人当たり家計費・エンゲル係数の階層別比較(昭和三七年)
経営形態別魚市場数の推移
製氷・冷凍・保蔵能力の推移
能力別冷蔵工業数の変化
巨大漁業資本の冷凍・保蔵施設保有状況(昭和三七年)
冷凍設備保有漁船数の推移
主要魚種別価格差係数の推移
冷蔵庫保有の推移
水産物鉄道輸送量の推移
水産物自動車輸送量の推移
戦後の水産物の鉄道・自動車による輸送量の比較
食品別一人一日当たり消費量の推移
東京都中央卸売市場における取扱量の推移
水産物生産地市場価格の推移(指数)
品目別水産加工品生産量の推移
水産物需給表
都市勤労者世帯の飲食費に占める魚介類、肉・卵・乳類支出金額の割合の推移
都市勤労者世帯の品目別水産物消費支出金額の推移(指数)
農家世帯の飲食費に占める水産物、肉・卵・乳類支出金額の割合の推移
農家世帯の品目別水産物消費支出金額の推移(指数)
魚種別水産缶詰生産量の推移
推定水産缶詰国内消費量の推移
日本水産株式会社缶詰生産量の全国総生産量に対する割合の推移
フィッシュ・ソーセージ生産量の推移
冷凍食品生産量・生産金額の推移
輸出総額に占める水産物輸出額の割合の推移
商品形態別輸出金額の構成比
冷凍マグロ・カジキ類の主要輸出先別輸出額(昭和三七年)
主要水産缶詰の主要輸出先別輸出金額(昭和三七年)
塩干水産物輸出先別・商品別輸出金額(昭和三七年)
水産油脂商品別・輸出先別輸出金額(昭和三七年)
寒天主要輸出先別輸出金額(昭和三七年)
真珠主要輸出先別輸出金額(昭和三七年)
水産物の大陸別輸出金額構成比の推移
生産地市場・六大卸売市場総合水産物価格の推移
生鮮食品を中心とした消費者物価の推移
生産地市場水産物価格の推移
魚種グループ別生産地市場水産物価格指数の推移
多獲性大衆魚の利用配分(割合)
六大卸売市場水産物価格の推移
魚種グループ別六大卸売市場水産物価格指数の推移
魚種別水産物小売市場価格指数の推移
*
《本文挿図》
イワシ地引網の図
イワシ改良揚繰網の図
ニシン行成網の図
日高式ブリ大敷網
カツオぶし銘柄別平均相場表
漁獲高指数の推移(昭和九―一一年平均=一〇〇)
各府県水産試験場におけるカツオ釣漁業試験)
ひび柵の配列
北海道沿岸のサケ漁獲高と人工孵化放流数
更正運動機構
VD式オッター・トロール船の操業図
明治時代と昭和時代のカツオ釣漁船
米国式巾着網、巾着網、揚繰網
魚価と諸物価とのシェーレ拡大指標
マッカーサー・ライン拡張
旧漁業権と新漁業権の対応
以西底曳網漁業の規制図
トン数規模別動力漁船数の推移
イカ釣漁具図
沿岸漁業経営体数の変化
沿岸漁業以外の経営体数の変化
魚種別生産地市場価格指数の推移
生鮮魚六大都市市場価格指数
市場別水産物価格指数の推移
*
《本文写真》
村田保(大日本水産会編『村田水産翁伝』)
關澤明清(下啓助『明治大正水産回顧録』)
鰹釣り之図(『三重県水産図解』)
「又十」藤野の走古潭漁場(『北海立志図録』)
富士丸(静岡県水産試験場編『明治三八年度静岡県水産試験場事業報告』)
第一丸(日本水産株式会社編『日本水産50年史』)
日高亀市(下啓助『明治大正水産回顧録』)
日高榮三郎(日本定置漁業研究会編『鰤之研究』)
片山七兵衛(東海遠洋漁業株式会社編『東海遠洋株式会社三十年史』)
第一長周丸(明石喜一『本邦の諾威式捕鯨誌』)
岡十郎(明石喜一『本邦の諾威式捕鯨誌』)
最初のデイーゼル機関据付船第二太洋丸(東海遠洋漁業株式会社編『東海遠洋株式会社三十年史』)
落網模型
スターントロール船牡鹿丸(大同水産株式会社提供)