図書ゲンダイ ニホン サンギョウ ハッタツシ000048324

現代日本産業發達史 4

サブタイトル1~10
鉄鋼
編著者名
飯田 賢一 編者/大橋 周治 編者/黒岩 俊郎 編者
出版者
現代日本産業發達史研究會
出版年月
1969年(昭和44年)12月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
xxiii,588,101,27p 図版10枚
ISBN
NDC(分類)
602
請求記号
602/G34/4
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
折り込図2枚 参考文献:巻末p[1]‐10 年表:巻末p[57]‐101 付(別冊6p;22cm):月報
和書
目次


*
凡例
*
第一部 日本の鉄鋼業の形成――官営八幡製鉄所の発足まで――
明治維新にいたるまでの世界と日本の鉄鋼業
世界の製鉄の歩み――「鋼の時代」の出現まで――
わが国における近代製鉄業の夜明け
たたら製鉄業の生産構造
洋式高炉移植の技術史的意義
たたら製鉄業の衰退
文明開化と鉄
文明開化期における鉄
官営釜石鉄山
中小坂鉄山
中国地方の諸鉄山
たたら経営の状況と需要の変化
技術改良上の問題
洋式製鉄への移行
まえがき
官営釜石鉄山失敗原因の究明
広島鉄山の改良
釜石鉱山田中製鉄所と大阪砲兵工廠
大阪砲兵工廠と釜石銑鉄
釜石鉱山田中製鉄所の発展
鉄鋼労働力の生成
官営製鉄所の発足
産業資本の発展と鉄鋼業
製鉄所建設論の展開
海軍省所管による製鋼所設立案の消長
農商務省所管による製鉄所設立計画の形成――製鋼事業調査委員会から臨時製鉄事業調査委員会へ――
民営製鉄所案の提唱
官営製鉄所の発足
*
第二部 日本鉄鋼業の確立――官営八幡製鉄所の創業から第一次世界大戦の時代まで――
官営八幡製鉄所の創業
まえがき
製鉄所の立地――八幡村の選定
官営製鉄所の創業方針
ドイツ技術導入の経緯
製鉄所設計計画の更新
製鉄原料の確保
外国人技術者の雇入
製鉄鋼作業開始の状況
八幡製鉄所の危機とその克服
製鉄所経営の根本的検討――製鉄事業調査会の意義
海外技術の批判的摂取
日露戦争と八幡製鉄所の拡張
鉄鋼技術の進歩
鉄鋼労働力の形成
製鉄所の労働災害
民間鉄鋼業の形成
明治末期の鉄鋼市場と流通機構
民間鉄鋼企業の形成
大陸鉄鋼資源の開発
*
第三部 日本鉄鋼業の発展――第一次世界大戦の時代から日本製鉄の成立まで―
第一次大戦と日本鉄鋼業
第一次大戦下の日本鉄鋼業
反動恐慌と戦後鉄鋼不況の構造
日本鉄鋼業の原料基鑿
鉄鋼の科学と技術の進歩
鉄冶金学から金属工学へ
鉄鋼技術研究の展開
労働問題の発生と鉄鋼労働力の展開
労働運動と大戦後の労使関係
労働市場の展開と長期勤続者の増加
労務管理、賃金、技能教育・訓練の展開
官営八幡製鉄所労働力の産業史的意義
保護政策の転換とカルテルの形成
昭和初期の鉄鋼市場
鉄鋼業保護政策の転換――「官民調和」思想の展開――
銑鉄カルテルの形成とその活動
鋼材カルテルの形成とその活動
日本製鉄株式会社の成立
カルテル活動の帰結
日本製鉄の発足
*
第四部 戦時経済下の日本鉄鋼業――日本製鉄の発足から敗戦まで――
戦時経済への移行と日本鉄鋼業
戦時経済の進展
日本製鉄とアウトサイダー
製鉄事業法の制定
鉄鋼統制の展開と流通機構の変化
日鉄の設備拡充計画の進展
太平洋戦争への突入と鉄鋼生産力の限界
第二次大戦下の日本鉄鋼業
鉄鋼統制会の設立
戦時鉄鋼技術の若干の成果
戦時下の鉄鋼労働
戦時鉄鋼生産の崩壊
*
第五部 第二次大戦後における新しい発展条件の形成
敗戦・占領による諸条件の変化
敗戦下の鉄鋼業
占領当初の鉄鋼政策
復興の第一段階
傾斜生産と原料輸入の再開
価格調整補給金と復金融資
賠償・解体政策の変化
ドッジ政策と鉄鋼業
ドッジ政策の登場
ドッジ政策下の鉄鋼業合理化
日本製鉄の分割
復興から発展への過渡期
第一次合理化の経緯と内容
合理化投資のための諸条件
第一次合理化の評価
戦後鉄鋼業の発展条件
*
第六部 鉄鋼業の技術革新と世界市場の発展
日本鉄鋼業をとりまく客観条件の変化
産業構造の高度化と鉄鋼業
鉄鋼市場の変化
昭和三〇年代の設備合理化
第二次合理化の展開
昭和三六年以降の設備投資の進展
資本の高蓄積と資金調達の特質
高率投資の進展
資金調達方式の特質
資本蓄積促進政策の展開
昭和三〇年代における技術革新の到達点
技術革新の内容
技術導入政策の限界と自主技術
戦後日本鉄鋼資源問題の展開
鉄鋼生産の拡大と国内資源の限界
海外鉄資源の開発
日本鉄鋼業の海外進出
海外諸条件の変化と鉄鋼輸出の拡大
戦後鉄鋼輸出の性格と資本輸出
昭和三〇年代鉄鋼業の構造
生産構造の変容と六社体制の確立
中小メーカーの系列支配
流通機構における系列化の進展
技術革新下の鉄鋼労働
戦後価格機構の変遷
建値制の復活と崩壊
公開販売制の導入とその推移
公開販売制下の価格機構
独占間競争とその帰結
独占間競争の激化
独占体制の再編
*
巻末付録
折込付図
年表
系譜図
日本製鉄株式会社(官営製鉄所・釜石鉱山株式会社・輪西製鉄株式会社・三菱製鉄株式会社・富士製鋼株式会社)
八幡製鉄株式会社
富士製鉄株式会社
満州製鉄株式会社
住友金属鉱業株式会社
川崎製鉄株式会社
日本鋼管株式会社
日新製鋼株式会社
株式会社神戸製鋼所
大同製鋼株式会社
統計表
世界と日本
日本(地内)の鉄鋼生産高総括表(明治七―昭和四三年)――銑鉄・フェロアロイ・粗鋼・鋼材――
鉄鋼需要の推移
たたら製鉄の衰退と近代製鉄の発展(明治二〇―大正一五年)――中国地方から釜石へ、釜石から八幡その他への鉄鋼生産の移行
大陸植民地における製鉄(大正四―昭和二〇年)――朝鮮および満州の銑鉄生産と日本(内地)との関係
統計表解説
参考文献
*
索引
*
《本文統計》
主要国の銑鉄および鋼生産高(一八七〇―一九六五年)
明治五(一八七二)年における岩手県(旧南部藩)主要鉄山の鉄生産高
「一代」の原燃料と生産高
旧藩主からの貸下げ米金高の推移
明治初年たたら鍛冶場諸経費
地租改正による新旧税額比較
明治二二(一八八九)年鉄類供給高・需要高
官営釜石鉄山第一次高炉作業状況
官営釜石鉄山第二次高炉作業状況
官営・民営別鉄類生産高の推移(明治一二―一八年)
菅谷ほか三ヵ所製鉱所経営状況
吉田村ほか七ヵ所鍛冶場経営状況
仁多郡横田町たたら一ヵ所収支
仁多郡横田町鍛冶場二ヵ所収支
たたら一ヵ所収支計算
鍛冶場二ヵ所収支計算
鋼・鉄のトン当たり価格
大正初期生産額
明治一七(一八八四)年鉄類産出高
明治二二(一八八九)年官行各工場鉄鋼消費高
明治政府が接収した旧幕・藩営主要軍事工場
大阪砲兵工廠とヨーロッパの鋼の比較試験
橋野鉄鉱山従業者数と賃金
釜石鉱山田中製鉄所労働者数の推移
釜石鉱山田中製鉄所使役鉱夫数
釜石鉱業所直轄夫の出身地方
釜石鉱山労働者の最終学歴
釜石鉱山労働者の年齢別構成比
明治二〇年前後における一般産業事情
鉄類需要の動向
綿糸需要の動向
明治二二(一八八九)年鉄類輸入高
官営製鉄所銑鉄および各種製品別製造原価
官営製鉄所製品売却高見積
製鉄所創立費予算総額
野呂案と大島案との生産目標の比較
野呂案と大島案との設備計画の比較
内地に存在する原料(測量)
八幡製鉄所鉄鉱石入荷の推移表
雇外人技術者・職工長等一覧
明治三四・二・五―三五・三・三一の製銑作業変遷表
明治三四年度製銑作業状況一覧
明治三五年度製銑作業状況一覧
明治三四年度平炉製鋼作業状況
明治三五年度平炉製鋼作業状況
明治三六年度平炉製鋼作業状況
明治三四年度転炉製鋼作業状況
明治三五年度転炉製鋼作業状況
明治三四―三六年度品種別鋼材生産高
明治三五年度製品販売一覧表
明治三六年度中製品販売一覧表
明治期八幡製鉄所銑鉄生産状況の推移
八幡製鉄所における製銑作業の向上
明治期八幡製鉄所平炉製鋼状況の推移
官営八幡製鉄所資本および経費
官営八幡製鉄所主要設備・年産能力の推移
官営八幡製鉄所および民間工場別鋼材需給高・生産高
八幡製鉄所コークス生産コストの推移
明治期八幡製鉄所耐火煉瓦生産の状況
明治三九年現在八幡製鉄所製造能力(日産)および最大実績
明治期八幡製鉄所各種生産高および生産費
明治三八―大正五年の間における溶鉱炉操業状況の変化
創業期各部別職工使役延人員
製鋼部雇用構造(直雇常用職工)
創業期入職者の第一次大戦後(大正一四年)における企業内定着率
製鉄所労働力給源の分布(在籍職工出身県順位)
職工養成所学科目および一週間当たり授業時間
一ヵ年間紡績職工傷病者統計表
紡績工場死傷者症状別表
官立工場死傷報告累計年対照表
八幡製鉄所災害死傷者数の他官営諸工場に対して占める比率
八幡製鉄所死傷者症状別表
八幡製鉄所死傷者災害事故原因別表
職工解雇または死亡の原因となった疾患調査表
明治四〇年製鉄所診察患者内訳
全国会社数および資本金
全国工場職工数
輸出入額推移
業種別会社数資本金高
工業生産額構成比
貿易類別構成
軍事費支出額
海軍建艦トン数
鉄道開業マイル数
鉄道車両数
造船所・新造汽船数
民間造船用鋼材需要高
鉄鋼供給高
国内銑鉄市場における輸入銑の地位
鉄鋼輸入国別表
鋼材品種別供給高
八幡鋼材生産高と比率
釜石鉱山田中製鉄所生産高
業種別事業計画資本高
機械工業生産額推移
民間造船用鋼材需要高
鉄道開業マイル数
軍用建設、軍用耐久財への支出額:
鉄鋼用途別消費高
内地鉄鋼需要(供給)高
鉄鋼輸入国別表
第一次大戦前後の鉄鋼市価
官営八幡製鉄所鉄鋼生産高
八幡製鉄所第三期拡張工事内容概観
鉄鋼生産中に占める官民の比率
製鉄所投資額および能力変遷表
内地種類別製鉄所工場数
銑鉄生産内訳
大正七年銑鋼生産集中度
屑鉄故鉄輸入高・輸入価格・消費率推移
鉄鋼市中相場
鉄鋼在庫量推計
鉄鋼業利益推移
部門別操業中工場数
鉄鋼生産高
軍用建設・軍用耐久財支出額
機械工業生産額推移
船舶進水隻数・トン数
鉄道開業マイル数
圧延設備過不足表
海軍軍縮による八幡製鉄所の注文減少量
八幡製鉄所鋼材官民別販売高
八幡製鉄所投資額・作業利益推移
鋼材需給高
鋼材輸入国別表
棒鋼各国市価調べ
銑鉄・丸鋼価格比推移
屑鉄、銑鉄消費高推移
銑鉄需要高
銑鉄国別輸入高
インド銑鋼生産高・輸出高
インド銑輸入価格
銑鉄国内市場取引高
主要製鉄工場設立年調べ
大正一五年主要製鉄所主要生産品種(単種集中)
大正一五年主要製鉄所主要生産品種(多種分散)
主要製鉄所鉄鋼品種別生産高
大正一五年生産集中度
大正一五年鋼材品種別供給高内訳
内地鉄鉱石供給高
鉄鉱石輸入国別表
八幡製鉄所鉄鉱石入荷高
コークス消費高、消費率
コークス用炭消費高
屑鉄消費高・輸入高
屑鉄輸入国別表
鉄鋼業における石炭消費高
石炭消費高の推移
電気炉鋼生産高
鉄鋼関係品輸入額・輸出額
八幡製鉄所溶鉱炉各年度銑鉄トン当たり炉内容積
わが国におけるルツボ炉鋼および電気炉鋼生産高の推移(大正六―昭和五年)
第一次大戦後の労働移動率
三製鉄所および一鋼管工場雇用労働者数の推移
八幡製鉄所職工勤続年数別構成の変化
八幡製鉄所労働者定着率の推定
役付職工学歴別構成比率(昭和五年)
学歴別昇進比率、学歴別並職工平均勤続年数
教習所内容(昭和二―一六年)
職名別・部所別職夫出役人員調べ(平均一日)(昭和四年)
八幡製鉄所賃金形態別工場数、職工数(大正一四年一一月一日調査)
八幡製鉄所職階別賃金(昭和八年)
工業別生産額
軍用建設・軍用耐久財支出
鉄道開業キロ数
新造船舶トン数
鉄鋼供給高
鋼材品種別生産高
昭和八年鋼材用途別消費率
用途別鋼材消費高
鋼材輸移出高
鋼材品種別輸出高
鉄鋼市価
主要製銑会社損益および銑鉄奨励金交付額
鋼材生産高、銑鉄消費高、屑鉄消費高推移
銑鉄国別輸入高
銑鉄在庫高
銑鉄国内市場供給高推計
鋼材カルテル一覧表(昭和七年六月三〇日現在)
鋼材市価
薄鋼板企業別生産高
厚鋼板企業別生産高
線材需要額
線材企業別生産高
山形鋼供給高
主要製鉄所形鋼生産高
各種カルテル指定販売店一覧
条鋼分野協定による生産実績(九鋼)
条鋼分野協定による生産実績(平鋼)
角鋼生産高推移
丸鋼供給高
薄鋼板供給高
厚鋼板供給高
薄板・厚板官民別生産高
各種鋼材生産高、輸入高
各種鋼材カルテル部門・非カルテル部門別生産高、輸入率、八幡生産高割合
八幡製鉄所生産鋼材品種構成
主要製鉄所圧延鋼材生産高
主要鋼材生産集中度
主要製鉄会社損益
製鉄合同参加予定会社資産評価
合同会社資産評価額
昭和九年日鉄、日鉄外各社鉄鋼生産高
産業別会社数・資本金高
工業業種別生産高
重化学工業部門工場数・従業者数
主要鉱産物生産高
輸移出入額
地域別輸出入高
輸出入類別構成
主要輸出入品目金額構成比
円ブロック向け主要輸出入品
一般会計歳出
一般会計歳入内訳
通貨流通高および物価指数
一般会計歳出内訳および臨軍費
鉄鋼需給高
銑鉄輸入国別表
普通鋼圧延鋼材国別輸移出入高
鉄鉱供給高内訳
銑鉄・屑鉄消費高
屑鉄輸入国別表
鋼材品種別生産高
鋼材用途別消費高(昭和一二年)
鋼材企業別生産高
主要企業生産品種別構成比
屑鉄・銑鉄輸入量および価格
鮮満銑鉄生産高・日本向け輸出高
日鉄生産設備能力
内地銑鉄販売高
銑鉄企業別生産高
主要産業使用総資本収益率
新規参入企業数(工場)調べ
鉄鋼増産計画(昭和一六年目標)
各種共同販売組合一覧表
日鉄各作業所別生産設備能力(年間公称能力)の推移
民間企業高炉建設状況
民間製鉄所高炉操業度
満州における鉄鋼生産高および日本向け輸出高
五ヵ年計画生産目標
昭和二二年における鉄鉱石・石炭の需給計画
日本鋼管(株)川崎製鉄所における粗鋼生産の推移
日鉄従業員数I(昭和九年度末在籍人員)
日鉄従業員数II(昭和一二年度末在籍人員)
日鉄従業員数III(昭和一六年度末在籍人員)
八幡製鉄所の職工勤続年数別構成
八幡製鉄所における応召者とその従業員に対する比率
終戦当時日鉄労務者在籍人員
給与体系の変遷(日鉄全体)
八幡製鉄所の初任給の変遷
全国対比日鉄各作業部門別鉄鋼生産高の推移
昭和一八年における日鉄各作業所別鉄鋼生産高
昭和一八年における日鉄各作業所別・品種別普通鋼圧延鋼材生産高
主要産業部門別内地普通鋼圧延鋼材消費の推移
目本内地における鋼材の配分
保有船腹量の推移
鉄・屑配合比の変遷と平炉鋼および普通鋼圧延鋼材
日満製銑設備能力増加指数と設備対実産比
普通鋼鋼材産業部門別消費
輸入重油による平炉鋼生産
製鉄用原料の輸入実績
戦後初期の鉄鋼生産
鉄鋼価格と補給金の推移
鉄鋼産業向け石炭の値引額
鉄鋼産業に対する輸入補助金
鉄鋼消費者(CIF)価格の統制額の推移
鉄鋼業の受けた価格調整金
鉄鋼補給金支出額
復金融資残高調べ
戦前水準と比較した戦後初期の鉄鋼生産高
原単位・生産性の推移
昭和二〇年代の鉄鋼生産の推移
鉄鋼設備資金需要額
鉄鋼設備の老朽度(昭和二三年当時)
主要鉄鋼企業の戦前・戦後の粗鋼生産シェア比較
昭和二〇年代前半期の主要企業の業績
第一次合理化計画設備資金調達実績
第一次合理化計画資金投入実績
鉄鋼設備投資の対外比較
第一次合理化計画において完成した主要工事
戦後設備投資の企業間格差
高炉・平炉諸原単位の推移
鋼材品種別価格体系の推移
国民総生産=総需要の推移
生産額と不変資本投下額の推移
銑鉄・粗鋼部門の産業別生産誘発額と窮極的市場構成
業種別鋼材需要の推移
普通鋼鋼材の出荷実績の推移
鉄鋼用途別需要(国内)の国際比較
第二次合理化計画案(普通鋼部門)の変遷
鉄鋼生産の長期計画の変遷
第二次合理化計画会社別投資実績
第二次合理化における高炉建設
第二次合理化における改修高炉対比
第二次合理化の純酸素転炉建設状況
第二次合理化計画における圧延部門設備別投資実績
第二次合理化計画における関連施設部門投資実績
第二次合理化計両における関連施設部門大手・中小別投資額
八幡製鉄(株)第二次合理化工事
第二次合理化以前における主要各社の銑鋼生産バランス
各社別外販銑鉄の供給割合
外販銑鉄の出荷額推移
新旧薄板設備の生産性比較
作業強度別人員構成
昭和三四年における普通鋼鋼材生産実績および需要の見通し
昭和三五年度以降の各社設備計画
昭和三七年不況期の主要設備建設繰延べ状況
昭和三六年以降における高炉新設状況
昭和三六―四〇年における高炉改修状況
昭和三六年以降における転炉新設状況
ストリップ・ミル建設推移
ストリップ・ミル各社別能力
六大一貫製鉄所の計画最終規模
高炉六社の生産シェアの推移
主要国の設備水準(昭和四三年)
鉄鋼業の業態別設備投資額の推移
普通鋼の部門別設備投資内訳
大手六社の合理化計画の部門別実施状況
製銑部門の工事別投資実績
製鋼部門の工事別投資実績
圧延部門の設備投資の推移
一貫六社投資額の推移
主要国の鉄鋼設備投資の推移
設備資金調達の推移(純増ベース)
鉄鋼設備資金源泉の国際比較
売上げ高構成の国際比較(昭和三六.四〇年実績)
粗利潤分配の比較
借入金の機関別推移(設備資金・純増ベース)
鉄鋼業の外資導入の推移
各社別世界銀行借款一覧表
各社別ワシントン輸出入銀行借款一覧表
鉄鋼業の減価償却実施状況(普通鋼メーーカー)
一貫六社の特別償却の実施状況
合理化機械等の取得状況
A企業新旧高炉の設備・能力比較
A企業P工場高炉職場の労働編成
A企業Q工場高炉(新設)職場の労働編成
A企業P工場分塊職場の労働編成
A企業Q工場分塊職場の労働編成
A企業における熱間圧延職場の労働編成
圧延工の熟練度
事業所高炉一炉平均公称能力別トン当たり所要労働時間および格差
直接生産部門の労働者一人一時間当たり生産性の推移
新鋭四製鉄所とその他製鉄所の高炉トン当たり所要労働時間の比較
製銑部門工程別一炉(炉団、機)当たり配置人員(一二月末)
転炉一炉平均公称能力別トン当たり所要労働時間および格差
新旧薄板設備コスト比較
直接生産部門の労働者一人一時間当たり生産性の推移
生産性の国際比較
鉄鋼関係技術開発への政府補助金交付状況の推移
大手六社、研究投資額の推移
昭和三四年おけるわが国の銑鉄トン当たり原料費
鉄鉱石埋蔵鉱量全国計
わが国の埋蔵炭量
鉄鉱石・原料炭・鉄屑の輸入依存度
鉄鉱石大陸別、国別輸入推移
輸入先別鉄鋼原料炭輸入量
日本の鉱石専用船船型別年度別累計
粗鋼需給(粗鋼換算)推移
鋼材トン当たり三費用の比較
主要国の鉄鋼輸出高
鉄鋼品種別輸出船積実績の推移
地域別鉄鋼輸出高(船積実績)
日本鉄鋼業の資本品輸出状況
六社一貫一バランス推移
鋼材業態別生産比重の推移
グループ別六社生産比率
企業系列一覧表
六社系列・関連会社一覧
大手高炉メーカーの指定商社、問屋
大手一〇商社の鉄鋼六社別製品取扱高
自動車向け薄板取扱いにみる商社・メーカー関係
工程別労働者数の推移
鉄鋼男子労働者の年齢別構成の変化
鉄鋼男子労働者の学歴別構成の推移
鉄鋼業と製造業の名目賃金の伸び
鉄鋼業男子標準者学歴別賃金
鉄鋼労働者の組織状況
主要鋼材の建値と市中価格の推移
鋼材の生産集中度と価格の変動
大手メーカーの普通鋼鋼材生産に占める「独占品種」の割合
主要鋼材の公販価格と市中価格の推移
公販品種の一貫六社集中度
熱延広幅帯鋼の各社別生産シェアの推移
メーカー業態別冷延鋼板生産シェアの推移
薄板の一貫六社別生産シェアの推移
価格体系別の各種鋼材の集中度推移
鋼材の価格制別推定販売量
公販品種の生産割合
鋼材トン当たり主要コストの国際比較
銑鉄六社生産集中度の推移
粗鋼六社生産集中度の推移
普通鋼圧延鋼材の品種別生産集中度の推移
普通鋼熱間圧延鋼材六社生産集中度の推移
鋼材品種別六社生産集中度
鋼材品種別六社生産集中度の推移
冷延広幅帯鋼各社別、年度別生産量
鉄鋼業の収益性推移
鋼材の品種別独占集中度
八幡・富士両社の生産シェア
*
《本文挿図》
鉄鋼製造法の発展系統図
鉄の技術と経済に関する発展関係図
イギリスにおける溶鋼と錬鉄との生産高推移
新旧両製鉄工場の比較図
一九三〇年代における銑鋼一貫製鉄所の作業系統図
たたら製鉄の生産過程
高殿内部平面図
鉄山における支配関係
近世たたら製鉄業における資本の循環
釜石洋式高炉建設位置の概要
中小坂の付近
中小坂鉄山および製鉄所の概観図
明治期の鉄鋼生産の推移
釜石鉱山田中製鉄所「大高炉」の炉形改良
明治後期釜石鉱山田中製鉄所の組織概要
ケイ石煉瓦膨張率比較試験
鉄鋼価格推移
銑鉄・鋼材・鉄鉱・石炭・屑鉄価格指数
本邦工業鉄材分類図解
素炭に対する歩留り
内地主要製鉄所鋼材生産高および燃料消費量
鋼材トン当たり石炭使用量
洞岡第一溶鉱炉の炉内形
第一次大戦時の労働争議の増加傾向
第一次大戦後、合理化過程における労働生産性の増大
八幡製鉄所職分・身分等変遷一覧図
八幡製鉄所職工・職夫雇用量の推移
主要製鉄所雇用労働者数の推移
銑鉄諸価格
丸鋼市価
鋼板価格
線材価格
条鋼分野協定協定範囲
棒鋼諸価格推移
薄鋼板諸価格推移
厚板諸価格推移
鉄鋼生産力推移
主要産業生産指数
銑鉄および鋼材の生産推移
鋼材流通機構の変化
銑鉄販売系統図
八幡製鉄所教育局機構(昭和一七年七月現在)
八幡製鉄所産業報国会組織図
「本邦」鉄鋼生産高の推移
出炭(計画)量に対する鋼材消費(所要)量関係図
傾斜生産政策後における鉄鋼生産推移
銑鋼一貫製鉄所と高炉新設の状況
大手六社の新鋭製鉄所比重
わが国鉄鋼業における技術進歩と設備の大型化
鉄鋼業における電子計算機設置状況(EDPSのみ)
特別償却対象機械装置の推移
燃料比と出銑量の関係
純酸素上吹き転炉の断面図
神戸製鋼所灘浜第一連続鋳造設備
厚板職場の設備と労働配置図
熱間圧延工程の設備・人員配置
日米英独における鋼材価格指数推移
金属部門における技術輪出および技術導入件数
金属材料技術研究所機構図
鉄源消費量(製銑用)の推移
国内鉄源消費量の推移と内訳
輸入先別鉄鉱石輸入量推移
オーストラリアの鉄鉱石主要産地
年齢別賃金構造
勤続年数別賃金構造
主要鋼材価格の推移
昭和四〇年度の普通鋼鋼材生産集中度
*
《本文写真》
幕末・佐賀藩の反射炉工場(『佐賀藩銃砲沿革史』)
大島高任(『大島高任行実』)
『西洋鉄煩鋳造篇』所収の溶鉱炉プロフィル
文久初年(一八六一)ごろの釜石鉄山大橋高炉見取図
大鍛冶場(『鉄山記』和鋼記念館蔵)
釜石のイギリス式鉄皮式二五トン高炉(『釜石鉱山田中製鉄所写真帳』)
由利公正(『由利公正伝』)
センバ扱き(『日本農業発達史』第五巻)
水車ふいご(和鋼記念館)
小花冬吉(『小花冬吉先生』)
明治一九年釜石鉱山田中製鉄所初出銑の高炉(『釜石製鉄所七十年史』)
野呂景義
松方正義(『松方正義伝』)
後藤象二郎(『逓信省五十年略史』)
榎本武揚〔『浦賀船渠六十年史』)
八幡製鉄所の設計計画のため渡欧した技監大島道太郎の一行(明治三〇年)(『香村小録自伝日記』)
八幡制鉄所最初の転炉(『製鉄所起業二十五年記念誌』)
大正初期の八幡製鉄所高炉群(『製鉄所写真帖』)
今泉嘉一郎(鉄鋼協会)
俵国一(鉄鋼協会)
本多光太郎
渡辺三郎(鉄鋼協会)
大同製鋼(株)最初の電気炉(大同製鋼株式会社)
昭和製鋼所(『満州開発四十年史』下巻)
広畑製鉄所(『日本製鉄株式会社史』)
わが国最初のトーマス転炉(日本鋼管株式会社)
戦時供出による屑鉄の山(鉄鋼連盟)
日本鋼官鶴見労組の生産管理闘争(『鶴鉄労働運動史』)
八幡労組スト宣言大会(昭和二二年九月)(『八幡製鉄労働運動史』)
エドウィン・ポーレー
富士製鉄の発足(富士製鉄株式会社)
川崎製鉄千葉製鉄所(川崎製鉄株式会社)
住友金属鹿島製鉄所(住友金属工業株式会社)
日本鋼管福山第三高炉(日産三、〇〇〇トン)(日本鋼管株式会社)
純酸素上吹き転炉(鉄鋼連盟)
連続鋳造・スラブの切断
ホット・ストリップ・ミル(住友金属工業株式会社)
神戸製鋼中央技術研究所(神戸製鋼所)
大型鉱石専用船(富士製鉄株式会社)
ブラジル・ウジミナス製鉄所(日本ウジミナス株式会社)
製鉄所内の若年労働者