図書目録ニホンコク ケンポウ ノ シラレザル シンジツ資料番号:000048232

日本国憲法の知られざる真実

サブタイトル
占領時憲法の実態に迫る
編著者名
小川 卓也 著者
出版者
産経新聞出版
出版年月
2006年(平成18年)2月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
239p
ISBN
4902970260
NDC(分類)
323
請求記号
323/O24
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

まえがき
 
第一章 戦後憲法の起草はいつ、なぜ始まったのか?
 
第二章 なぜ、旧憲法(大日本帝国憲法)は改正させられたのか?
 
第三章 本当にアメリカが独自で一週間で日本国憲法を作成したのか?
 
第四章 憲法改正でマッカーサーの果たした役割は?
 
第五章 米国政府の対日占領政策の中に日本の憲法改正は示唆されていたのか?
 
第六章 大日本帝国憲法(明治憲法)が参考にされたのか?
 
第七章 原文は英文、日本文、どちらか?
 
第八章 日本人は憲法改正草案に関わっていたのか?
 
第九章 天皇は憲法改正草案作成に関与されたのか?
 
第十章 憲法草案作成過程でGHQの果たした役割は?
 
第十一章 日本国憲法はアメリカの押し付けか?
 
第十二章 第九条は誰の発案か?
 
第十三章 第九条の英語原文では絶対的に軍隊を持ってはいけないと書いてあるのか?
 
第十四章 日本国憲法は誤訳と意図的翻訳が多いというのは真実か?
 
第十五章 日本国憲法は日米の「戦争トラウマ」を持った起草担当者の影響を強く受けたのか?
 
第十六章 日本国憲法成立に至るまでの興味深いエピソードにはどんなものがあるのか?
 
第十七章 国際比較上、日本国憲法に特殊性はあるのか?
 
第十八章 日本国憲法そのものが抱える問題点
 
第十九章 GHQ憲法改正草案(英文・和文)と日本国憲法(英文・和文)
 
第二十章 世界の憲法

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626