図書目録イワナミ コウザ アジア タイヘイヨウ センソウ資料番号:000048228
岩波講座アジア・太平洋戦争 4
- サブタイトル
- 帝国の戦争経験
- 編著者名
- 倉沢 愛子 [ほか]編集委員/杉原 達 [ほか]執筆
- 出版者
- 岩波書店
- 出版年月
- 2006年(平成18年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- xvi,404p
- ISBN
- 400010506X
- NDC(分類)
- 210.75
- 請求記号
- 210.75/Ku55/4
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- その他の編集委員:杉原達,成田龍一,テッサ・モーリス-スズキ,油井大三郎,吉田裕 その他の執筆者:近藤正己,早瀬晋三,駒込武,内海愛子,飛田雄一,安井三吉,永井均,成田龍一,小林知子,森宣雄,傅琪貽,藤永壯,丸川哲史,高媛,市場淳子 参考・参照文献あり 付(別冊8p;20cm):月報4
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
刊行にあたって
まえがき(杉原達)
I 帝国と戦争
植民者の戦争経験-総督政治下の台湾(近藤正己)
植民者の戦争経験-海軍「民政」下の西ボルネオ(早瀬晋三)
朝鮮における神社参拝問題と日米関係-植民地支配と「内部の敵」(駒込武)
II 強いられた移動
帝国の中の労務動員(内海愛子)
神戸港にみる強制連行(飛田雄一/安井三吉)
連合国民間人抑留者の戦争-日本占領下フィリピンの事例を中心に(永井均)
III 帝国解体という経験
「引揚げ」と「抑留」(成田龍一)
未済の帝国解体-在日朝鮮人の戦後(小林知子)
滞在主権と軍事占領-思想課題としての沖縄戦(森宣雄)
IV 帝国の残滓・帝国の痕跡
台湾原住民族における植民地化と脱植民地化(傅●(き)貽)
済州四・三事件の歴史的位相(藤永壯)
劉連仁・横井庄一・「中村輝夫」にとっての戦争(丸川哲史)
ポストコロニアルな「再会」-戦後における日本人の「満洲」観光(高媛)
「唯一の被爆国」が生んだ在外被爆者(市場淳子)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626