日本世相語資料事典 昭和戦前編第3巻
- サブタイトル
- 編著者名
- 出版者
- 日本図書センター
- 出版年月
- 2006年(平成18年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 16,280,2,242p
- ISBN
- 4284200089
- NDC(分類)
- 813
- 請求記号
- 813/N71/3
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 復刻 底本:「國民辭典今日の言葉」(厚生閣 昭和13年刊),「新聞雜誌語事典」(八光社 昭和16年刊)
- 昭和館デジタルアーカイブ
アの部
アイアーン・ロー
愛郷塾事件
愛國公債
愛國主義
愛國ハガキ
愛他主義
アウタルキー
アウトサイダー
赤字公債
悪性インフレ
アグレマン
アジテイシヨン
アセティシズム
アダム・スミス
アダルト・エヂュケイシヨン
アナーキズム
アナクロニズム
アブセンチー
アメリカニズム
アリストクラシー
アルバイト・ヂーンスト
安心立命主義
アンチ・セミティズム
アンチ・ミリタリズム
イの部
帷幄上奏
イア・マーク
イエロー・ペリル
遺産相續
委託募集
一院制度
一代華族主義
一人一黨主義
一民族一國家主義
一國一黨主義
イデオロギー
イニシアティヴ
委任統治
委任命令
移民割當制
遺留分
院外團
インターナシヨナリズム
インターナシヨナル
インダストリアル・レヴオルーシヨン
インデイヴイデユアリズム
インテリゲンチャ
インド獨立運動
インヴィジブル・トレード
インフレーシヨン
インフレ景氣
ウの部
ウイルソン主義
ウエツブ
ウオール街
請負募集
薄鞘
氏神
内氣配
打歩
生れ値
賣建・買建
賣繁ぐ
エの部
永小作權
衞成地
永世局外中立國
永代借地權
永帝國經濟ブロツク
榮典大權
英雄主義
エキスチエンヂ・ダンピング
エゴイズム
エス・オー・エス
エスペラント
エンゲルス
厭世主義
圓卓會議
圓ブロツク
オの部
歐化主義
大蔵省證券
大蔵省預金部
黄金狂時代
横線小切手
大津事件
オーバー・プロダクシヨン
オープン・ドア
オープン・マーケツト・オペレーシヨン
大本教
沖取漁業
オツタワ協定
オツポチユニズム
オブザーヴアー
オプテイミズム
オペレーシヨン
親不孝相場
オリムピツク
オルグ
恩給金庫
恩赦大權
カの部
カード階級
回教運動
戒嚴令
外交の一元化
外債
解散
外資
解消
買主
快樂主義
化學工業
華僑
家産制度
家事審判所
家族制度
家族投票制
ガソリン協定
家督相續
カトリツク教
カバー
株式會社
株式取引所
假出獄
カルテル
爲替管理
爲替思惑
爲替相場
爲替ダンピング
爲替手形
爲替の買持・賣持
勸業債券
監獄部屋
感傷主義
緩衝地帶
關税休日
關税同盟
官選辯護人
ガンヂーズム
間諜
勘當
官僚主義
キの部
議會解散
機會均等主義
企畫院總裁
飢餓同盟
騎士
議事妨害
既成政黨
起訴
貴族政治
機密費
キヤスティング・ヴオート
キヤピタリズム
義勇兵制度
教化總動員
恐慌
共産黨
教書
強制執行
強制償還制度
強制調停制度
強制投票制度
共存共榮
供託金制度
協力内閣
擧國内閣
虚無主義
救護法
救世軍
宮中杖
宮廷外交
キリスト
ギルド
金解禁
緊急勅令
金銀複本位制
禁酒法
金總動員
金本位制度
金融寡頭政治
金融恐慌
金輸出禁止
禁慾主義
勤勞教育
クの部
クーデター
宮丙大臣
クリユツペルハイム
グレシヤムの法則
クレヂツト
クロポトキン
郡制
軍政大權
軍備平等主義
軍法會議
ケの部
桂庵
計画經濟
刑事訴訟
刑事補償法
ゲー・ベー・ウー
下剋上
ゲシユターポ
血液型
結社
血盟團事件
建艦競爭
限月
減債基金制度
建主改從主義
元師府
憲政常道
限定相續
憲法の番人
元老
言論の自由
コの部
五・一五事件
黄禍論
工業組合
公債借替
合資
硬手階級
公證人
公娼廢止
興信所
公正證書
公設質屋
講壇社會主義
工場閉鎖
工場法
公定米價
皇道主義
高等貧民
高等遊民
幸徳事件
工部局
合法主義
公民
合名
高利貸
功利主義
ゴールド・ラツシユ
コール・マネー
コール・ローン
國際主義
國際貸借
國策移民
國策審議會
國粹主義
國民外交
國民皆兵主義
國民主義
國民精神總動員
國民政府
國民戰線
國民總會
國民投票
個人主義
戸數割
コスト
コスモポリタニズム
五大銀行
國家社會主義
國家主義
國家承認
國家總動員
國家賠償法
國家保安隊
國教
國庫
コミンテルン
コルホーズ
コンツエルン
コンパニオネート・マリツヂ
コンビ
コンミユニケ
コンミユニズム
サの部
サー
ザー
在外正貨
在郷軍人
祭政一致
財團法人
最低賃銀制度
財閥
先限
先物取引
作業教育
左傾右傾
サボタージユ
鞘取商内
左翼・右翼
サラリーマン金融
サルベーシヨン・アーミー
産業革命
産業組合運動
産業合理化
産業主義
産業豫備軍
産金政策
三權分立主義
産兒制限
三大政黨主義
サンヂカリズム
三讀會制
三民主義
シの部
シーメンス事件
自衞移民
志願兵制度
私刑
慈善切手
死藏
支廳長
執行猶豫
執達吏
實物取引
實用主義
兒童虐待防止法
支拂猶豫
シヴアルリー
死票
資本主義
事務官
社會改良主義
社會教育
社會主義
社會政策主義
社會大衆黨
社會奉仕
邪教
借款
収穫遞減の法則
収穫遞増の法則
自由教育
宗教ルネツサンス
私有財産制度
自由主義經濟思想
自由償還制度
集團勤勞奉仕
熟柿主義
粛黨工作
授産場
蒋介石
小家族制度
商業組合
小乘佛教
小選擧區制
商店法
小黨分立主義
焦土外交
少年審判所
消費經濟
シヨウヴイニズム
商品券
商品黄禍論
職業紹介所
職能代表制
女權擴張
所得税
庶民金庫
進化論
信教の自由
新經濟政策
ジンゴイズム
新自由主義
人生觀
信託
シンヂケート
新重商主義
人道主義
新南群島
信任状
シンパ
新マルサス主義
人民戰線
神武會
スの部
水平社運動
樞府
据置期間
スターリン
スターリング・ブロツク
スチール株
ステート・ソシアリズム
ステートメント
ステープル・フアイバー
ストライキ
スパイ
スロー・モーシヨン
スワラジ運動
セの部
正貨現送
正貨輸送點
生計費調査
制限選擧制
生産過剩
清算取引
生産費
成人教育
政治結社
政黨
清黨運動
政黨内閣主義
青年學校
政務官
政友會
世界觀
世界國家主義
世界主義
赤十字運動
赤色救援會
赤色テロ
赤色リンチ
責任内閣
石油カルテル
世襲財産制度
是々非々主義
赤化
攝政
絶食同盟
セツルメント
ゼネ・スト
専管居留地
全購聯
選擧運動
選擧干渉
選擧區制
選擧公營主義
選擧公報
選擧地盤
選擧取締
選擧費
選擧ブローカー
全權大使・全權公使
専制政體
先占
センチメンタリズム
ソの部
相互扶助
相互扶助論
相續税
總同盟罷業
租界
ソシアリズム
ソシアル・サーヴイス
ソシアル・ダンビング
租借地
ソヴイエート
孫文主義
タの部
ダーヴイニズム
大家族制度
怠業
第四階級
對支二十一ヶ條
大乘佛教
大選擧區制
大統領
ダイナミズム
太平洋會議
大本營
大命降下
託兒所
蛸配當
頼母子講
ダブル・デイプロマシー
ダルトン・プラン
單一政黨論
斷種法
團體主義
ダンビング
ダンビング關税
チの部
治安維持法
チエア・ソシアリズム
チエーン・ストア
チエカ
直取引
地區主義
知事公選論
地租委譲
中央執行委員
重商主義
重工業
重臣
重臣ブロツク
中選擧區制
朝憲紊亂
超然内閣
徴兵制度
牒報勤務
勅選
賃銀鐵則
ツの部
ツアー
追加豫算
追從外交
通貨收縮
通貨膨張
通行税
通商擁護法
頭腦同盟
積立金制度
テの部
定期取引
低利借替
テーゼ
手形交換所
手形割引
デカダン時代
デスポチズム
デパート
デパート預金部
デフレーシヨン
デマ
デモクラシー
デモンストレーシヨン
テロリズム
天皇政治
トの部
當限
統師大權
統制經濟
黨費公開主義
投票買収
同盟罷業
東洋ニヒリズム
東洋モンロー主義
獨善主義
ドクトリン
特別會計
都制
土地國有論
特惠關税
突撃隊
特權内閣
特高警察
富籤
トラスト
ドル買ひ
トレード・ユニオン
屯田移民
ナの部
内閣三長官
内閣書記翰長
内債
内大臣
ナイト
内亂
中限
中値
ナシヨナリズム
ナチス
南京政府
軟手階級
ニの部
二院制度
二・二六事件
西原借款
二大政黨主義
日銀帳尻
日滿議定書
日滿ブロツク經濟
二重賣
二重外交
日露漁業問題
ニヒリズム
日本主義
ニラ政策
ヌの部
ヌース
ヌーボー式
抜解合
ヌケル
奴婢
ネの部
値合金
ネオ・マーカンテイリズム
ネオ・マルサシズム
ネゴロ
熱位販賣
ネツプ
根抵當
涅槃
燃料國策
ノの部
農業社會主義
農業倉庫
農業動産信用法
農村公益質屋
農村自治主義
農村モラトリアム
農地金庫制度
農地債券
ノーベル賞
農本主義
延取引
ハの部
パー
バース・コントロール
ハースト
バーター・システム
拝金主義
廢娼運動
陪審
廢嫡
バイメタリズム
白堊館
白色テロ
破産
鳩杖
パニツク
バルチザン
ハワード
汎イスラム教運動
ハンガー・ストライキ
萬國工業所有權保護同盟
反産運動
反動主義
汎パレスタイン運動
反ユダヤ主義
ヒ
引受募集
非合法主義
非訟事件
ヴイスコース法
ビツグ・フアイヴ
ヒトラー
ヒトラー主義
ヒトラー・ユーゲント
非買同盟
秘密警察
秘密結社
百貨店
ヒユーマニズム
日和見主義
比例課税
比例代表制
ヒロイズム
フの部
フアシズム
フアミリー・コート
フエビアン協會
フエミニズム
不換紙幣
不在地主
武士道精神
婦人辯護士
婦人ホーム
負數投票制
婦選
不戰條約
武装移民
プチ・ブルジヨア
普通選擧
物價指數
佛貨公債事件
不動産登記制度
プラグマテイズム
ブラツク・リスト
ブルジヨア
ブレーン・トラスト
プレジダント
プレミアム
フローテイング・アイランド
フローテイング・ライト
プログレツシヴ・タクゼイシヨン
ブロツク經濟
プロレタリア
プロレタリア主義
文化勲章
ヘの部
平價切下
米國産業復興法
米穀統制
米穀特別處理法
ベシミズム
ヘドニズム
便衣隊
ベンベルグ
ホの部
保安隊
ボイコツト
貿易外收支
暴虐政治
防共政策
法制局長官
紡績聯合會
法定の推定家督相續人
ホーム・ステツド
方面委員制度
保險國營
母子ホーム
補助貨幣
ヴオランタリー・チエーン
ホワイト・ハウス
本位貨幣
マの部
マーカンテイリズム
マーケツト・オペレーシヨン
マイナス投票
マガル
マキアベリズム
増證豫金
マニユアリズム
マルクス主義
マルサス主義
マルテイプル・シヨツプ
滿洲國協和會
マンモニズム
ミの部
見返擔保
巫女
見立割
ミユウチユアル・エイド
未來觀
ミリタリズム
民事訴訟
民政黨
民族自決主義
民族主義
民約論
ム
無爲替輸出
無效投票
無鞘
無産者
無産黨
霧社事件
無盡
無政府主義
無條約時代
ムツソリーニ
無任所大臣
メの部
銘柄取引
名譽職
明倫會
メーデー
メシア
シヂアム
メツセーヂ
綿工聯
免訴
メンタル・テスト
モの部
孟母三遷主義
モザイツク
モダリズム
保合
モツプル
戻賣
戻待
模倣主義
モメント
モラトリアム
門戸解放主義
モンロー主義
ヤの部
安材料相場
耶蘇
山鹿主義
山川イズム
ヤング案
ユの部
遺言
友愛結婚
有價證券
遊撃戰法
有限會社
有産階級
優生法
ユートピア
ユテイリタリアニズム
ユニヴアーサル・サフレージ
ユニヴアーシテイー・エキステンシヨン
ヨの部
容共政策
傭兵制度
容量制販賣
預金部
豫算先議權
豫審
呼價發行
豫約出版法
寄付
ラの部
來世觀
ラウンド・テーブル
樂天主義
ラツサール主義
藍衣社
亂高下
亂調子
リ
リージヨナリズム
陸軍三長官
利息制限法
利地主義
立憲政體
リツトン報告書
リフレーシヨン
リベラル・エヂユケイシヨン
流質
柳條溝事件
領海
獵官運動
領空
リンク制
リンチ
隣保事業
ルの部
累進課税
ルーソー
ルネツサンス
ルンペン
レの部
靈媒
レーニン主義
レーヨン
レザー
レジヨナリズム
レフエレンダム
連座罰
連鎖店
ロの部
ローカル・カラー
勞作教育
勞資協調主義
老荘主義
ロータリー・クラブ
勞働協約
勞働組合
勞働奉仕
六大銀行
鹿鳴館時代
蘆溝橋事件
ロツク・アウト
ロンドン海軍條約
ワの部
ワイマール憲法
和議法
ワグナー勞働法
ワシントン軍縮會議
ワンダー・フオーゲル運動
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626