図書目録キュウセイ イチコウ ノ ブンガク資料番号:000048206
旧制一高の文学
- サブタイトル
- 上田敏・谷崎潤一郎・川端康成・池谷信三郎・堀辰雄・中島敦・立原道造らの系譜
- 編著者名
- 稲垣 真美 著者
- 出版者
- 国書刊行会
- 出版年月
- 2006年(平成18年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 264p
- ISBN
- 4336047596
- NDC(分類)
- 910
- 請求記号
- 910/I52
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 肖像あり 一高文芸部と『校友会雑誌』関連年譜:p248‐264
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はじめに
I 明治期(一八九〇~一九一二)
一高『校友会雑誌』創刊のころ-大町桂月/上田敏/武島羽衣/尾上紫舟
個人主義の台頭-石原謙/藤村操/魚住影雄/阿部次郎/安倍能成
文学の興隆 詩歌、俳句-茅野肅々/木下杢太郎/荻原井泉水/吉植庄亮/土屋文明
『新思潮』の系譜 創作の展開-谷崎潤一郎/和辻哲郎/芥川龍之介/菊池寛
II 大正期(一九一二~二六)
「愛と認識への出発」倉田百三
哲学と文化史への志向-谷川徹三/三木清/林達夫/北川三郎
新感覚派、新興芸術派への胎動-芹沢光治良/川端康成/池谷信三郎/村山知義
苦悩と社会主義の洗礼-手塚富雄/長野昌千代/石田英一郎
詩、創作、短歌への深まり-神西清/堀辰雄/竹内敏雄/深田久弥
III 昭和期 戦争と抑圧に消えざりし文学の灯火
しのびよる激動の間に-高見順/島村秋人/中島敦
受難と間奏譜-北川省一/塙正/森敦/杉浦明平/立原道造
新墾の駒場の時代-福永武彦/小島信夫/中村真一郎/加藤周一
ミリタリズムと戦争をしりえに-白井健三郎/古賀昭一(宗左近)/清岡卓行/いいだもも
一高終焉まで-原口統三/中村稔/日野啓三/大岡信
おわりに
一高文芸部と『校友会雑誌』関連年譜
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626