図書目録リクグン ヨウネン ガッコウ タイセイ ノ ケンキュウ資料番号:000048101
陸軍幼年学校体制の研究
- サブタイトル
- エリート養成と軍事・教育・政治
- 編著者名
- 野邑 理栄子 著者
- 出版者
- 吉川弘文館
- 出版年月
- 2006年(平成18年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 6,274,22p
- ISBN
- 4642037748
- NDC(分類)
- 396
- 請求記号
- 396/N95
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 博士論文「日本陸軍エリート養成制度の研究:陸軍幼年学校体制の発足とその展開」(神戸大学,2001年提出)を基に加筆修正したもの 肖像あり 参考文献:p230‐274
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
凡例
序章 陸軍幼年学校体制の歴史的位置付け
問題の提起(その一)-陸軍幼年学校体制の性格-
問題の提起(その二)-陸軍幼年学校体制をめぐる相剋-
対象時期
本書の研究目的と構成
第一章 陸軍幼年学校体制はなぜ発足したのか
問題の所在
陸軍幼年学校改革をめぐる従来の諸説
児玉源太郎の『欧洲巡廻報告書』
民党の攻勢と軍人精神強化論
「皇室との関係」深化構想
児玉構想の実現
小括
第二章 日清戦後における軍事と教育の相剋
問題の所在
陸軍地方幼年学校批判の発端
貴族院での陸軍地方幼年学校批判の登場
文部省側の態度への反応
山県有朋の反論
山県有朋の反論を乗り越えて
廃止要求の波紋と弱点
小括
第三章 隈板内閣と「陸軍幼年学校問題」
問題の所在
尾崎行雄文相の陸軍幼年学校移管案
藩閥・陸軍の反発
ジャーナリズム・政党からの反響
寺内正毅の尋常中学校長侮辱事件
第二回高等教育会議での対立回避
小括
第四章 陸軍幼年学校の特権化-財政危機の中で-
問題の所在
二つの問題-財政危機と中学校教育への不信感-
第一次桂太郎内閣の政務調査会
模索する陸軍幹部たち
陸軍幼年学校の特権化への道
小括
終章 陸軍エリート養成制度にみる近代日本-陸軍幼年学校体制発足期-
本論文の要旨
日本陸軍エリート養成制度の特徴
陸軍幼年学校体制がもたらしたもの
あとがき
参考文献
付録
初期学校系統の変遷
少尉任官までの過程
陸軍将校の出身校
索引あり
挿図・表目次あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626