社史で見る日本経済史 植民地編 第17巻
- サブタイトル
- 京城電気株式会社二十年沿革史・伸び行く京城電気・開城電気株式会社沿革史
- 編著者名
- /波形 昭一 監修/木村 健二 監修/須永 徳武 監修
- 出版者
- ゆまに書房
- 出版年月
- 2003年(平成15年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 1冊
- ISBN
- 4843309907
- NDC(分類)
- 335
- 請求記号
- 335/Sh13/17
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 「京城電氣株式會社二十年沿革史」(京城電氣 昭和4年刊)、「伸び行く京城電氣」(京城電氣 昭和10年刊)、「開城電氣沿革史」(開城電氣 昭和11年刊)の復刻、合本 図版・肖像あり 折り込図8枚 京城電氣株式會社主要年譜:京城電氣株式會社二十年沿革史p142‐157 開城電氣株式會社主要年譜:開城電氣沿革史p140‐155
- 昭和館デジタルアーカイブ
京城電氣株式會社二十年沿革史
日韓瓦斯株式會社創立の動機
日韓瓦斯株式會社營業許可
日韓瓦斯株式會社定款
創立事務の梗概
發起人勸誘と趣意書
設立豫算書
營業收支豫算書
追加發起人氏名
創立委員氏名
株式募集
日韓瓦斯株式會社時代
創立總會
營業準備
營業開始と其結果
當時の京城
韓美電氣會社買收顛末
韓美電氣會社内容調査報告書
韓美電氣會社資産調査
兩者の覺書交換
韓美電氣會社買收契約書調印
本社臨時株主總會と買收趣旨
韓美電氣會社の沿革
漢城電氣會社創立
社債と韓美電氣會社の設立
韓美電氣會社事業引繼
李太王の御持株問題
韓美電氣會社の殘務整理
日韓瓦斯電氣株式會社時代
日韓瓦斯株式會社の商號變更
澁澤會長の辭任
高松豐吉氏會長就任
關税免除の特典
馬山支店設置
發電所擴張と變電所建設
日韓合併と定款改正
第一次資本金増加
仁川電氣株式會社買収顛末
仁川電氣株式會社沿革
仁川支店設置申請と許可
鎭海支店設置
取締役増員と定款改正
岡崎專務逝去と重役移動
大橋氏會長就任と大改革
始政五年紀念共進會受賞と澁澤男の功勞表彰
京城電氣株式會社と改稱以後
第二次資本金増加
岡專務逝去と木本專務就任
總督府と不動産交換
重役の移動
平澤監査役伊藤取締役逝去
第三次資本金増加
發電所の擴張
專務取締役更迭と重役の移動
東京大震災と本社燒失
和泉町變電所新設、金剛山電氣の受電、電車線路の延長
下郷監査役の辭任と其の後任
四千五百キロ發電機の増設と東大門變電所新設、富平送電開始
馬山支店の進永送電開始
京城空前の洪水と本社の被害(洪水水位觀測圖表)
奬忠壇に電鐵延長
纛島に送電線路延長
金浦送電線路延長工事
水原電氣會社買收
京城支店社屋新築
京城電氣株式會社定款其他
図版あり
伸び行く京城電気
京城電氣の沿革
韓美電氣を回顧する
日韓瓦斯の誕生
朝鮮の進歩と我が社の業績
朝鮮の今昔
燈火器具の變遷と朝鮮略史
新興朝鮮の躍動
朝鮮の新興工業
水力電氣時代
非常時局と鑛産資源
南棉北羊
朝鮮に於ける電氣事業と其の統制
我が社の業績
歴代の重役
事業經過趨勢
京城及其附近に於ける送配電の現況
我が社電氣工作物一覽表
あまねき光
京城
仁川
水原
馬山・鎭海
東京支店
朝鮮及滿洲旅行日程
寫眞及記事細目索引
開城電氣沿革史
序説
松都の光り
電化二十年
人の和は輝く
會社の創業時代
晴れの生誕
創業の精神
創業第一歩
會社の實質
營業開始と其の經過
需要の逐増
第一回増資
會社の經過
會社業勢の發展
發電機増設
晝間動力供給
第二回増資
業勢の進展
昭和初期と社業擴大
新幕支店設置
長湍其他擴大
第三回増資
重役の異動
營業の躍進
會社の躍進時代
伸び行く電化
需配の推移
施設と經營
重役の異動
現代を總覽して
第四回増資
施設と供給
需用の概況
重役の異動
電氣工作物の一斑
發電所及變電所
現在の發電及變電西鮮合同と送受電協定
照被三道の大觀
三道一府十郡
光りの中に開け行く都邑
各地方需用
諸料金一覽(本店支店)
經營二十年の足跡
資本と施設
收支と配當
會社の現勢
光り普ねし
朝鮮全道の現勢と開城電氣の榮光
亘長萬里使命尊し
思出でと感謝
既往を顧みて(社長・金正浩)
重役小傳
歴代重役年表
重役小傳
廿周年記念表彰
會社事業經過累年表
會社主要年譜
株主一覽表
重役感詠(題電氣)
小藍金基永氏詩 小溪金正浩氏詩 春圃孔聖學氏詩 孫洪駿氏詩 松陰崔仁●氏詩 滄海崔増漢氏詩 金元培氏詩 痴石禹哲熙氏詩 岡本豊喜氏感想 蟹捕黄中顯氏詩 愼齋朴鳳鎭氏詩
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

